検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 354901 -354950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
354901 和本入門第十四回 通俗易占書(一)―指紋占い『男女手紋 三十二相』, 中野三敏, 彷書月刊, 17-8, 191, 2001, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, ,
354902 昭和出版街第二回 シャープペンシルと出版社―『遠い星―早川徳次伝』, 末永昭二, 彷書月刊, 17-8, 191, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
354903 『養老美泉弁』の草稿本について(続), 中田武司, 専修人文論集, , 69, 2001, セ00315, 近世文学, 国学・和歌, ,
354904 ヤマトヘニ ニシフキアゲテ―ウラシマ説話をめぐって, 中村啓信, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 歌謡, ,
354905 時間認識と空間的表象, 吉野政治, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 国語, ,
354906 須佐之男命の昇天をめぐって―「請」を手掛かりに, 朴美京, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 神話, ,
354907 蘇生する大穴牟遅神, 島田伸一郎, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 神話, ,
354908 『古事記』における死の表現, 阪口由佳, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
354909 古事記の「大后」, 山崎かおり, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
354910 古風土記における過去と現在―古風土記編纂の視点, 橋本雅之, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
354911 「常陸国風土記」における天皇関連記事―定型句「古老曰」との関わりから, 横山佳永子, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 風土記, ,
354912 研究年表―平成十一年, 大館真晴 松田信彦, 古事記年報, , 43, 2001, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
354913 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(1)環境 自然と人間について考えを深めるために, 鳴島甫, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354914 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(2)現代社会 身体性のある「現実」体験を, 藤森裕治, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354915 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(3)科学技術 生徒の蒙を啓く可能性, 門倉正二, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354916 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(4)二十一世紀 人類にとって宇宙とは, 島田康行, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354917 特集・性科学の曙光 青鞜社と相対会主宰者小倉清三郎, 石崎昇子, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
354918 和本入門第十五回 通俗易占書(二)―宝くじ必勝法『富札買様秘伝』, 中野三敏, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, ,
354919 昭和出版街第三回 田中直樹とエログロ雑誌―『犯罪科学』『犯罪公論』『犯罪実話』, 末永昭二, 彷書月刊, 17-9, 192, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
354920 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(5)人生 人生について考える, 三宅義蔵, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354921 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(6)こころ こころに響く三つの話, 石塚修, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354922 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(7)発見 しなやかな視点をはぐくむ, 高草真知子, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354923 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(8)友情 自分探しの旅, 宮田茂, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354924 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(9)現代小説 少女の成長/生徒の成長, 原善, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354925 教材を生かすヒント―テーマで読む大修館の現代文教材(10)ファンタジー 「星の王子さま」をバネに, 新見公康, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354926 和本入門第十七回 見本帖(二)―『諸色染手鑑』, 中野三敏, 彷書月刊, 17-11, 194, 2001, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, ,
354927 昭和出版街第五回 戦中雑誌と消えた作家たち―雑誌『読物と講談』、『共楽』, 末永昭二, 彷書月刊, 17-11, 194, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
354928 歴史認識と小説―大江健三郎論(二), 小森陽一, 群像, 56-6, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
354929 <現代語>授業の成果と課題, 佐野比呂己, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 一般, ,
354930 アンチ漱石―固有名批判(八), 大杉重男, 群像, 56-6, , 2001, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
354931 特集・兆民先生、七転八倒録 政治家兆民―その情熱のゆくえ, 米原謙, 彷書月刊, 17-12, 195, 2001, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
354932 特集・兆民先生、七転八倒録 実業家・兆民の肖像, 小松裕, 彷書月刊, 17-12, 195, 2001, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
354933 特集・兆民先生、七転八倒録 兆民新聞史―論説畑の二十年, 羽島知之, 彷書月刊, 17-12, 195, 2001, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
354934 驚異的な情報量と射程―坪内祐三『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』, 山口昌男, 群像, 56-6, , 2001, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
354935 特集・兆民先生、七転八倒録 二代目神田山陽の「中江兆民」, 神田愛山, 彷書月刊, 17-12, 195, 2001, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
354936 『青鞜』の魅力, 折井美耶子, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 近代文学, 一般, ,
354937 危険に近接する希望―中沢新一『フィロソフィア・ヤポニカ』, 大沢真幸, 群像, 56-6, , 2001, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
354938 特集・兆民先生、七転八倒録 「文章経国」は怪なり, 山泉進, 彷書月刊, 17-12, 195, 2001, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
354939 特集・兆民先生、七転八倒録 兆民のすすめ, 跡蟇譲吾, 彷書月刊, 17-12, 195, 2001, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
354940 ひと恋し―白雄の代表句, 矢羽勝幸, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
354941 和本入門第十八回 人名録(一)―『家雅見種』, 中野三敏, 彷書月刊, 17-12, 195, 2001, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, ,
354942 故事成語の背景, 渡辺雅之, 国語教室, , 72, 2001, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
354943 アメリカにおける機能的コミュニケーション論の成立と変容―1980年代の洲カリキュラムの検討を中心に, 長田友紀, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 一般, ,
354944 昭和出版街第六回 大佐夫人の白日夢―北川千代三『H大佐夫人』, 末永昭二, 彷書月刊, 17-12, 195, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, ,
354945 特集・戦後短篇小説再発見<座談会> 豊饒なる小宇宙, 黒井千次 堀江敏幸 富岡幸一郎, 群像, 56-7, , 2001, ク00130, 近代文学, 小説, ,
354946 マリオ・マレガ文庫, ロバート・キャンベル, 文学, 2-3, , 2001, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
354947 特集・戦後短篇小説再発見 短篇とは何か, 河野多恵子, 群像, 56-7, , 2001, ク00130, 近代文学, 小説, ,
354948 特集・戦後短篇小説再発見 短篇の動機, 中沢けい, 群像, 56-7, , 2001, ク00130, 近代文学, 小説, ,
354949 和本入門第十九回 人名録(二)―『諸家人名 江戸方角分』, 中野三敏, 彷書月刊, 18-1, 196, 2001, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, ,
354950 昭和出版街第七回 幻の科学小説家・那珂良二(上)―那珂良二の生涯, 末永昭二, 彷書月刊, 18-1, 196, 2001, ホ00055, 近代文学, 一般, ,