検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
355001
-355050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
355001 | 特集・どのように「表外漢字字体表」は答申されたか 漢字政策と「表外漢字字体表」, 小林一仁, SCIENCE of HUMANITY, , 31, 2001, s00003, 国語, 文字・表記, , |
355002 | 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(六), 鬼頭嘉男, 宝生, 50-10, 855, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
355003 | 特集・どのように「表外漢字字体表」は答申されたか 「当用漢字字体表」「常用漢字表」「表外漢字字体表」の流れ―国語施策における漢字字体の扱いをめぐって, 氏原基余司, SCIENCE of HUMANITY, , 31, 2001, s00003, 国語, 文字・表記, , |
355004 | 特集・どのように「表外漢字字体表」は答申されたか 「表外漢字字体表」作成にかかわる計量的処理, 樺島忠夫, SCIENCE of HUMANITY, , 31, 2001, s00003, 国語, 文字・表記, , |
355005 | 蘭渓禅(大覚派)と抜隊禅(法灯派)とにおける法の再興, 小島岱山, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 15, 2001, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
355006 | 特集・どのように「表外漢字字体表」は答申されたか 「表外漢字字体表」作成までの字体に関する諸問題, 阿辻哲次, SCIENCE of HUMANITY, , 31, 2001, s00003, 国語, 文字・表記, , |
355007 | 特集・どのように「表外漢字字体表」は答申されたか 「字体」「字形」「書体」「デザイン差」, 前田富祺, SCIENCE of HUMANITY, , 31, 2001, s00003, 国語, 文字・表記, , |
355008 | 特集・どのように「表外漢字字体表」は答申されたか 新聞と表外漢字字体, 比留間直和, SCIENCE of HUMANITY, , 31, 2001, s00003, 国語, 文字・表記, , |
355009 | 特集・どのように「表外漢字字体表」は答申されたか 表外漢字字体検討のための作成資料集について, 氏原基余司, SCIENCE of HUMANITY, , 31, 2001, s00003, 国語, 文字・表記, , |
355010 | 日本人と漢字―その格闘史, 湯沢質幸, SCIENCE of HUMANITY, , 31, 2001, s00003, 国語, 文字・表記, , |
355011 | 敬意表現の輪郭, 井出祥子, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355012 | 敬語から敬意表現へ, 坂本恵, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355013 | 外国人の日本語と敬意表現, 上野田鶴子, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355014 | 専用面の検討―「頼政」の場合, 小林保治, 演劇研究, , 24, 2001, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, , |
355015 | 国語審議会と敬意表現の誕生, 西尾珪子, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355016 | 白鳥の歌―最後の国語審議会の敬意についての答申, J.V.ネウストプニー, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355017 | 敬意表現の創生と日本人のコミュニケーション能力, 小池保, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355018 | 国語表現史から見た敬意表現, 近藤泰弘, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355019 | 学校図書館におけるレファレンスサービス, 山田美幸, 九州大谷情報文化, , 29, 2001, キ00184, 国語教育, 読むこと, , |
355020 | 「敬意表現」について, 宮地裕, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355021 | <シンポジウム> 「国語教育における情報教育の可能性」報告, 坂川和彦, 九州大谷情報文化, , 29, 2001, キ00184, 国語教育, 一般, , |
355022 | 高等学校以降の教育と敬意表現―「国語表現」の中で意識化を図るために, 牛島倫子, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語教育, 言語事項, , |
355023 | 小学校教育と敬意表現, 今村久二, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語教育, 言語事項, , |
355024 | 生涯教育と敬意表現, 井上講四, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355025 | 日本語教育から捉えた敬意表現, 服部陽子, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 日本語教育, , |
355026 | 国際化社会の敬意表現, 鳥飼玖美子, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 対照研究, , |
355027 | 情報化社会と敬意表現, 橋元良明, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 言語生活, , |
355028 | 会話分析からみた「敬意表現」, 串田秀也, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355029 | 日本語中国語英語の語学映像教材の作成, 中野修 橋本寿夫 アントニー・N・コミノス, 神戸学院女子短期大学紀要, , 34, 2001, コ00270, 国語, 日本語教育, , |
355030 | 国語施策100年における敬語の扱い, 浅松絢子, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355031 | «実践報告» 立教新座中学校における「表現」(国語科)の試み, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, , 31, 2001, リ00013, 国語教育, 一般, , |
355032 | エッセイ―第7回社会言語科学会研究大会より 敬意行動の世界, J.V.ネウストプニー, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 敬語, , |
355033 | エッセイ―第7回社会言語科学会研究大会より 日韓のコミュニケーションと敬意表現, 任栄哲, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 対照研究, , |
355034 | エッセイ―第7回社会言語科学会研究大会より 敬語の常識, P.ウェッツェル, SCIENCE of HUMANITY, , 32, 2001, s00003, 国語, 対照研究, , |
355035 | 慈円の「一日百首」考(一), 丸山正道, 弘前大学教育学部紀要, , 86, 2001, ヒ00160, 中世文学, 和歌, , |
355036 | 「国際社会に対応する日本語の在り方」の意義, 水谷修, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 一般, , |
355037 | 国際社会と言語―国際関係史の視点から, 平野健一郎, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 一般, , |
355038 | 白猪屯倉の設置事情, 狩野久, 京都橘女子大学研究紀要, , 27, 2001, キ00527, 上代文学, 一般, , |
355039 | 現代における通訳の意味と通訳教育の重要性, 鳥飼玖美子, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 一般, , |
355040 | 生駒家の侍と中間(二), 朝尾直弘, 京都橘女子大学研究紀要, , 27, 2001, キ00527, 近世文学, 一般, , |
355041 | 海外の日本語教育に対する支援の現状と展望, 嶋津拓, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 日本語教育, , |
355042 | 国内における日本語学習支援の現状と展望, 石井恵理子, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 日本語教育, , |
355043 | 異文化の中の日本語, 上野田鶴子, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 対照研究, , |
355044 | 中国の日本語教育, 山口仲美, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 日本語教育, , |
355045 | 国際調査から見た世界の中の日本語, 米田正人, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 一般, , |
355046 | 『沙石集』と『徒然草』―仏法と世法をめぐって, 古橋恒夫, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), , 34, 2001, セ00123, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
355047 | 外来語と国語施策, 甲斐睦朗, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 語彙・意味, , |
355048 | 海外の日本語学習と日本像, 千野境子, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 日本語教育, , |
355049 | 国際化と小学校における言語の教育, 中沢敬, SCIENCE of HUMANITY, , 33, 2001, s00003, 国語, 言語生活, , |
355050 | 日英両国語比較(21), 馬場煕, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 48, 2001, シ00586, 国語, 対照研究, , |