検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 35701 -35750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35701 新年句の性質, 中村草田男, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
35702 文学の「元日」, 石村貞吉, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35703 正月の飾物特に門松について, 江馬務, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
35704 正月芝居, 守随憲治, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
35705 比治の真井(丹後国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
35706 万葉集選釈誦習考(二), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35707 美しき亡骸(一)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35708 職の御曹司におはします頃(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
35709 海暮れて・埋火も(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35710 しぬぶ心, 今井福治郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35711 心敬の幽玄「こほりばかりえんなるはなし」に関聯して, 三好英二, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
35712 和歌と歌語, 宮田和一郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35713 枕草子にみえる副詞「まな」について, 田中重太郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
35714 女性の生活、装身具、その他, 石津芳枝, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35715 源氏物語の特徴, 西義一, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35716 兼好の国体論的思想徒然草に現はれたる, 寺本忠一, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35717 吾屋乎見者考, 尾崎暢殃, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35718 我田引水言, 斎藤宇一, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35719 日本詩歌の作家, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35720 日本詩歌の韻律, 湯山清, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35721 日本詩歌の美的本質, 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35722 音楽より見た日本詩歌, 兼常清佐, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35723 日本詩歌と国語, 今泉忠義, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35724 国民生活と詩歌, 金原省吾, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35725 和歌の本質と性格, 窪田空穂, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35726 連歌に就きて«日本詩歌の本質、形式及性格について», 福井久蔵, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
35727 俳句の性格随筆風に, 富安風生, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
35728 狂歌・川柳«日本詩歌の本質、形式及性格について», 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
35729 新体詩「新体詩抄」と「新体詞選」, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近代文学, 詩, ,
35730 近代詩«日本詩歌の本質、形式及性格について», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近代文学, 詩, ,
35731 児童詩について«日本詩歌本質、形式及性格について», 吉田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
35732 神楽,催馬楽,風俗歌«日本詩歌の本質、形式及性格について», 西角井正慶, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
35733 説経節・歌念仏・歌祭文«日本詩歌の本質、形式及性格について», 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
35734 詩として見たる能楽, 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35735 童謡«日本詩歌の本質、形式及性格について», 与田準一, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
35736 唱歌・軍歌・歌謡曲«日本詩歌の本質、形式及性格について», 小出浩平, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近代文学, 詩, ,
35737 日本文学に於ける叙事詩, 山岸徳平, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35738 日本文学における劇詩, 守随憲治, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 国文学一般, 詩歌, ,
35739 大東亜戦と万葉集の歌, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
35740 神々の文学大東亜戦争の詩歌, 岡山巌, 国文学解釈と鑑賞, 7-3, , 1942, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
35741 玉匣かがやく国(播磨国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
35742 愛国歌(万葉集選釈), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35743 美しき亡骸(二)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35744 鹿谷(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
35745 山の朝霞(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35746 広き江戸にて才覚男(西鶴万の文反古), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35747 少国民文学について子供への構想, 与田準一, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
35748 童話と国文学, 清水重道, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
35749 お伽草子と童話, 桐原徳重, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35750 日本昔噺について母のおぼえがき, 村岡花子, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,