検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
35751
-35800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35751 | 巌谷小波の童話, 巌谷栄二, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
35752 | 鈴木三重吉の童話運動, 本多鉄麿, 国文学解釈と鑑賞, 7-4, , 1942, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
35753 | 愛国歌(万葉集選釈), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
35754 | おもかげ(一)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 中古文学, 物語, , |
35755 | 西光被斬(平家物語巻二), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
35756 | 山路の菫(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
35757 | 近世文学に現れたる南方及び西南方の影響, 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 近世文学, 一般, , |
35758 | おもろ草紙に現れた南蛮貿易, 伊波普猷, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 国文学一般, 南島文学, , |
35759 | 明治文学に於ける南進思想, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 近代文学, 一般, , |
35760 | 明治末年の南蛮文学, 太田正雄, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 近代文学, 一般, , |
35761 | 我が昔話の南方的要素, 関敬吾, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
35762 | 枕草子解釈覚書(その一)「いひとぢむ」「あづかりて」「よそめよりほかに」の解, 田中重太郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-5, , 1942, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
35763 | 国文学に於ける伝統と革新, 池田亀鑑, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35764 | 国文学と大東亜精神, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35765 | 東亜文化圏と国文学の使命, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35766 | 国学の精神と国文学の研究態度, 麻生磯次, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
35767 | 東亜日本文学の国語形式について, 三宅武郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
35768 | 大東亜の明日と国語日本語普及の実践的基礎, 釘本久春, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
35769 | 建設的国文学の性格, 大西雅雄, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35770 | 新国文学への待望, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35771 | 新国文学への待望, 石黒修, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35772 | 国文学の方向, 西尾実, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35773 | 新国文学への待望, 金原省吾, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35774 | 新国文学への待望, 今泉忠義, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35775 | 日本民族文学の理念, 藤沢衛彦, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35776 | 大東亜戦争と国文学, 飯田蛇笏, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35777 | 日本美の探求«新国文学への待望», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35778 | 世心«新国文学への待望», 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35779 | 道は一つ«新国文学への待望», 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35780 | 国学的地盤の上に«新国文学への待望», 倉野憲司, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, , |
35781 | 新国文学への待望, 山岸徳平, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35782 | 大東亜文芸と国文学, 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35783 | 生活性・日本性・道義性・宗教性, 石津純道, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35784 | 新国文学への待望, 喜多義勇, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35785 | 自己への言葉«新国文学への待望», 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35786 | 新国文学に期待し希望するところ, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35787 | 皇国短歌の誕生, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 7-6, , 1942, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
35788 | 茅の輪(備後国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 上代文学, 風土記, , |
35789 | おもかげ(二)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 中古文学, 物語, , |
35790 | 雲の峰(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
35791 | 甲胄と日本文芸, 山上八郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
35792 | 日本刀と皇国文芸, 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35793 | 日本文芸に現はれたる弓, 道鎮実, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35794 | 馬と史実, 金子有鄰, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
35795 | 枕草子解釈覚書(その二)「ないげす」「うちはす」「しろき」「ざうげん」「つめたつ」, 田中重太郎, 国文学解釈と鑑賞, 7-7, , 1942, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
35796 | 神井妙験(伊予国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 上代文学, 風土記, , |
35797 | 北山(一)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 中古文学, 物語, , |
35798 | 教訓状(平家物語巻二), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
35799 | 涼しさを宿(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
35800 | かみなりさま談義, 東条操, 国文学解釈と鑑賞, 7-8, , 1942, コ00950, 国語, 方言, , |