検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 35901 -35950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35901 勤王歌人藤原家隆, 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 8-5, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35902 神武天皇の大御歌, 河野省三, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
35903 後鳥羽院を偲び奉る, 清水重道, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35904 南山両天子御製, 寺本直彦, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35905 孝明天皇御製を拝して, 丹潔, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35906 明治天皇の御製, 宮瀬睦夫, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
35907 倭建命と弟橘比売命, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
35908 防人の歌, 丸野弥高, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35909 元寇の日の歌, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35910 宗良親王の御詠と北畠親房の和歌, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35911 尊皇攘夷の和歌, 満田巌, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35912 尊皇攘夷の漢詩, 橋本成文, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
35913 日清日露役と短歌, 岡山巌, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
35914 出征将士の歌, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 8-6, , 1943, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
35915 北山(八[七])(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35916 少将都還(平家物語 巻三), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
35917 行く春(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35918 あゝ大和にしあらましかば(二)(近代名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 近代文学, 詩, ,
35919 古今伝授と歌道, 吉沢義則, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35920 稽古«古典と伝統», 小西甚一, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35921 中世の道と型, 峯村文人, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 中世文学, 一般, ,
35922 歌舞伎の伝統性, 河竹繁俊, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
35923 北山(八)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35924 五尺のあやめ(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35925 望郷の歌(泣菫名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 近代文学, 詩, ,
35926 山とわが文化, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35927 山と伝説, 関敬吾, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
35928 現代山岳文学に就いて, 田部重治, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35929 古今集と新古今集, 谷山茂, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35930 国学の系譜, 麻生磯次, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35931 明治の国学, 宮崎晴美, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近代文学, 評論, ,
35932 国学の復興―国学の現代的意義―, 宮島克一, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35933 本居宣長の門下, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35934 本居宣長と鈴木朖―初山踏と離屋学訓について―, 時枝誠記, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35935 本居大平の復古思想と宣長学の道統, 大久保正, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35936 篤胤の古道論と儒仏排斥, 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35937 大国隆正に於ける宣長学の発展, 植松茂, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35938 真淵の郷国に於ける宣長学の発展, 小山正, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35939 活用研究の歴史から見た本居春庭, 筧五百里, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35940 宣長の物語論の発展, 荒木良雄, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35941 本居宣長の歌論の発展, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35942 宣長と御杖, 井上豊, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35943 古事記伝略の史的意義, 阿部秋生, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35944 宣長学と栗田寛の神道論, 小西謙, 国文学解釈と鑑賞, 8-9, , 1943, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35945 若草(一)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35946 有王(平家物語 巻三), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
35947 座右之銘の句(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35948 落葉(明治名詩鑑賞), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近代文学, 詩, ,
35949 寂・栞・細みについて, 潁原退蔵, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35950 芭蕉翁考, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 8-10, , 1943, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,