検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
358001
-358050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
358001 | 白石良夫著『江戸時代学芸史論考』, 盛田帝子, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
358002 | 空気のなかに生きる娘―五島美代子の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 181, 2001, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
358003 | 塩沢重義著『国学者小国重年の研究』, 寺田泰政, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
358004 | 本居宣長記念館編『本居宣長事典』, 桜井治男, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, , |
358005 | <講演> もののあわれと日本文化―無の有効性の発見, 中西進, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
358006 | 賀茂真淵の本居宣長宛新出書簡について, 千葉真也, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
358007 | 『古代国語の音韻に就いて』にみえる宣長の「神」の説, 尾崎知光, 鈴屋学会報, , 18, 2002, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
358008 | 総特集 野田秀樹 「キル」のための反復運動―『キル』, 斎藤環, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358009 | 総特集 野田秀樹 己の皮膚を覆う他者―『虎 野田秀樹の国性爺合戦』試論, 佐藤みか, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358010 | 総特集 野田秀樹 NODA・MAPがmappingする文化的他者―『贋作・罪と罰』とジェンダーの表象, 大谷伴子, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358011 | 総特集 野田秀樹 NODA・MAPの野田秀樹―『TABOO』―メロドラマからの脱却、そして死と行為, 野田学, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358012 | 総特集 野田秀樹 シンプルな物語―『ローリング・ストーン』, 松村武, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358013 | 総特集 野田秀樹 シュラとマリアの謎の果て―『半神』, 栩木玲子, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358014 | 総特集 野田秀樹 「蝶々夫人」シンドロームとその切断をめぐって―『パンドラの鐘』論, 川崎・賢子, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358015 | 総特集 野田秀樹 強くしなやかな魂の揺らぎ―『カノン』, 豊崎由美, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358016 | 総特集 野田秀樹 想像からリアルへ―野田秀樹の番外公演の軌跡―『し』『赤鬼』『Right Eye』『農業少女』『2001人芝居』, 鴻英良, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358017 | 「遊行女婦」をめぐって―万葉歌を読む, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, , 330, 2002, シ01150, 上代文学, 万葉集, , |
358018 | 伝藤原公任筆古今和歌集における「ん」字について, 中川美和, 人文学報/東京都立大学, , 330, 2002, シ01150, 中古文学, 国語, , |
358019 | 天理図書館蔵『狂言大外』におけるシャル・サシャル敬語, 小林賢次, 人文学報/東京都立大学, , 330, 2002, シ01150, 中世文学, 演劇・芸能, , |
358020 | 自然会話データ「偶然の初対面」の公開―その方法論について, 西郡仁朗, 人文学報/東京都立大学, , 330, 2002, シ01150, 国語, 言語生活, , |
358021 | 児童文学の課題, 萩原昌好, 埼玉大学国語教育論叢, , 5, 2002, サ00027, 近代文学, 児童文学, , |
358022 | <一葉>という抑圧装置―明治四十年代の女性の書き手をめぐる諸相, 小平麻衣子, 埼玉大学国語教育論叢, , 5, 2002, サ00027, 近代文学, 著作家別, , |
358023 | <妊娠・出産>は誰のものか―『女子文壇』における選者と投稿者の攻防, 北本美沙子, 埼玉大学国語教育論叢, , 5, 2002, サ00027, 近代文学, 一般, , |
358024 | 種子島方言の文表現法研究―文末詞「キリャー、キラー、ケリャー、ケラー」について(その一), 瀬戸口修, 志学館大学文学部研究紀要, 23-2, , 2002, シ00031, 国語, 方言, , |
358025 | 慈延研究序説 『慈延歌集』紹介 その(一)―慈延と澄月・芦庵・蒿蹊と, 清水勝, 志学館大学文学部研究紀要, 23-2, , 2002, シ00031, 近世文学, 国学・和歌, , |
358026 | 新出資料「土御門院女房」(冷泉家時雨亭文庫蔵)の翻刻, 山崎桂子, 志学館大学文学部研究紀要, 23-2, , 2002, シ00031, 中世文学, 和歌, , |
358027 | 隼人族の言葉の研究(十四)―「ことだまの幸はふ国」ということについての国語学における一般言語学的研究その2, 秋田義昭, 筑紫女学園大学紀要, , 14, 2002, チ00026, 国語, 一般, , |
358028 | 福沢諭吉の『学問のすすめ』と張之洞の『勧学篇』, 崔淑芬, 筑紫女学園大学紀要, , 14, 2002, チ00026, 近代文学, 著作家別, , |
358029 | 文学作品の映画化覚書, 福田秀一, 人文科学研究(国際基督教大), , 33, 2002, シ01092, 近代文学, 一般, , |
358030 | 総特集 野田秀樹 野田秀樹による地図―演出ノート, 野田秀樹, ユリイカ, 33-7, 448, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
358031 | 詩書一覧(00、11〜01、10), , 現代詩手帖, 44-12, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
358032 | 詩誌一覧, , 現代詩手帖, 44-12, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
358033 | 晶子と時代と恋愛について, 棚木恒寿, 音, 20-3, 223, 2001, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
358034 | 子どもの歌から思うこと―啄木から現在まで, 棚木恒寿, 音, 20-9, 229, 2001, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
358035 | 源氏物語の女君―「浮かびたる」と「はかなびたる」, 森一郎, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358036 | 語り手―桐壺巻と典侍, 三谷邦明, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358037 | 紫の上に対する呼称―「対の上」の用法, 工藤重矩, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358038 | 匂宮巻の始発, 三角洋一, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358039 | 『源氏物語』「宇治十帖」のさすらい, 松本寧至, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358040 | アイヌの伝統家屋チセ, 内田祐一, 白い国の詩, , 533, 2001, Z23T:と:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
358041 | <対談> アイヌ文化と東北の文化, 萱野茂 赤坂憲雄, 白い国の詩, , 533, 2001, Z23T:と:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
358042 | 光源氏の恋愛事情, 近藤富枝, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358043 | 『源氏物語』のなかの庶民たち, 市川千尋, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358044 | 『源氏物語』の仕掛け―雷・火災, 増淵勝一, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358045 | 源氏物語の巻末異文, 室伏信助, 湘南文学(湘南短期大学), , 15, 2002, シ00669, 中古文学, 物語, , |
358046 | アイヌの狩猟, 内田祐一, 白い国の詩, , 535, 2001, Z23T:と:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
358047 | アイヌと植物, 福岡イト子, 白い国の詩, , 536, 2001, Z23T:と:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
358048 | アイヌの口承文芸, 中川裕, 白い国の詩, , 538, 2001, Z23T:と:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
358049 | アイヌの芸能―和風化のプロセス, 谷本一之, 白い国の詩, , 539, 2001, Z23T:と:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
358050 | 金田一京助とアイヌ語, 児島恭子, 白い国の詩, , 541, 2001, Z23T:と:001:001, 国語, 一般, , |