検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 358101 -358150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
358101 中国における川端康成研究の状況―(二〇〇一年), 張石, 川端文学研究会年報, , 17, 2002, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
358102 本誓寺略縁起, 石橋義秀, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358103 つづら折りの山道―ドイツにおける川端康成, トーマス・ハックナー, 川端文学研究会年報, , 17, 2002, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
358104 真似牛済度円光大師御自作寿像略縁起, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358105 フランスにおける川端研究―ある個人的な体験をめぐって, 坂井セシル, 川端文学研究会年報, , 17, 2002, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
358106 影印 連歌秘伝抄, , 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358107 影印 初心求詠集, , 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358108 雲林院跡遺跡の発掘調査, 鈴木忠司, 古代文化, 53-3, 506, 2001, コ01280, 中古文学, 一般, ,
358109 川端康成研究文献目録(1999年), 田村嘉勝, 川端文学研究会年報, , 17, 2002, カ00581, 近代文学, 著作家別, ,
358110 影印 連歌初学抄, , 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358111 影印 かたはし, , 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358112 影印 連歌作法, , 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358113 翻刻 連歌秘伝抄, 長谷川千尋, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358114 翻刻 初心求詠集, 長谷川千尋, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358115 翻刻 連歌初学抄, 小山順子, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358116 「玉鬘巻」侍女の呼び名変化考―「あてき」から「兵部の君」へ, 浅井ちひろ, 鶴見日本文学, , 6, 2002, ツ00100, 中古文学, 物語, ,
358117 翻刻 かたはし, 長谷川千尋, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358118 翻刻 連歌作法, 長谷川千尋, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358119 常陸国稲田御禅坊略縁起, 菊池政和, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358120 興御殿御宝録, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358121 花摺り衣、花染め衣、花色衣そして花衣, 山田喜美子, 鶴見日本文学, , 6, 2002, ツ00100, 国文学一般, 和歌, ,
358122 俳人・吾友, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 131, 2002, ト00484, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
358123 蓮如上人御身代り名号石略縁起, 菊池政和, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358124 天狗説話の「鼻」についての考察, 友井良樹, 鶴見日本文学, , 6, 2002, ツ00100, 中古文学, 説話, ,
358125 略縁起〔植髪尊像由来〕, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358126 日本の義務教育における「国語」の問題, 宮平望, 西南学院大学国際文化論集, 17-1, , 2002, セ00128, 国語教育, 一般, ,
358127 六条殿家御伝来鏡之御影之由来記, 菊池政和, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358128 『青鞜』の歴史, 岩田ななつ, 鶴見日本文学, , 6, 2002, ツ00100, 近代文学, 一般, ,
358129 親鸞聖人鏡之御影授与給, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358130 河東節正本集『十寸見要集』考(2), 吉野雪子, 国立音楽大学研究紀要, , 36, 2002, ク00045, 近世文学, 演劇・芸能, ,
358131 灰具左上御影縁起, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358132 鳴滝御坊略縁起, 石橋義秀, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358133 有島武郎『生活と文学』, 岩沢飛加(馮海鷹), 鶴見日本文学, , 6, 2002, ツ00100, 近代文学, 著作家別, ,
358134 縁起文, 橋本章彦, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358135 天草版『平家物語』における助詞の基幹語彙について―『平家物語』<高野本>との比較を中心にして, 近藤政美, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 41, 42, 2002, キ00114, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
358136 高田山一光三尊如来縁起, 菊池政和, 略縁起資料と研究, , 3, 2001, エ3:303:3, 近世文学, 一般, ,
358137 歌舞伎における「語り」の演技, 水落潔, 演劇学論集, , 39, 2001, エ00094, 近世文学, 演劇・芸能, ,
358138 大久保利通―明治六年の政変, 菊田均, 時空, , 20, 2002, シ00121, 近代文学, 一般, ,
358139 「市井鬼」による中途半端なコンプレックス脱出―犀星の第二期小説創作について, 劉金挙, 神戸女学院大学論集, 48-3, 142, 2002, コ00320, 近代文学, 著作家別, ,
358140 志賀直哉の初期作品―他者の行方, 滝藤満義, 千葉大学人文研究, , 31, 2002, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
358141 北村透谷参考文献目録―単行本内容細目, 鈴木一正, 時空, , 20, 2002, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
358142 北村透谷参考文献目録(21)―平成十三年, 鈴木一正, 時空, , 20, 2002, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
358143 日本語における変化他動詞文多義性の諸類型とメトニミー, 佐藤琢三, 日大国際関係学部研究年報, , 23, 2002, コ00857, 国語, 文法, ,
358144 『連歌秘伝抄』とその出典, 長谷川千尋, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358145 文学的意匠としての遺伝要素―島崎藤村の『破戒』を中心に, 佐藤三武朗, 日大国際関係学部研究年報, , 23, 2002, コ00857, 近代文学, 著作家別, ,
358146 『初心求詠集』諸本と潁原本の位置, 長谷川千尋, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358147 『連歌初学抄』諸本研究, 小山順子, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,
358148 『吾妻鏡』の批判的研究―「○―御」なる用語の検覈を通して, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, , 19, 2002, シ01003, 中世文学, 一般, ,
358149 浮世絵師・葛飾北斎の出自―ジャポニズムの淵源に潜む問題, 高橋公雄 川村兼章, 日大国際関係学部研究年報, , 23, 2002, コ00857, 近世文学, 一般, ,
358150 『かたはし』寸見, 長谷川千尋, 京都大学蔵貴重連歌資料集, , 1, 2001, チ3:121:1, 中世文学, 連歌, ,