検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 358351 -358400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
358351 尾張国真福寺の成立―中世地方寺院の一形態, 稲葉伸道, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 48, 143, 2002, ナ00170, 中世文学, 一般, ,
358352 間接話法に現れる時制の同定, 丹羽都美, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 41, 43, 2002, キ00113, 国語, 対照研究, ,
358353 遊女歌舞伎(五), 高野敏夫, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 41, 43, 2002, キ00113, 近世文学, 演劇・芸能, ,
358354 係結の違例, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 41, 43, 2002, キ00113, 中古文学, 国語, ,
358355 根津・西片言語調査(1981)のフェイスシートデータの分析, 宮内佐夜香, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358356 根津・西片の地域特性について, 田和真紀子, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358357 A項目の分析―ゴザイマス、オミアシ、ヤル・アゲルなどを中心に, 玄英美, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358358 B・J項目「知っている」の分析, 朴良順, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358359 C項目「来たか」の分析, 田中優子, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358360 聞き手における自称詞と動詞の使い分け(1), 魚秀禎, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358361 聞き手における自称詞と動詞の使い分け(2), 魚秀禎, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358362 E・K項目「知っているか」の分析, 金智垠, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358363 F項目「入院した」の分析, 田萌, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358364 G項目「見舞いにいった」の分析, 方玉順, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358365 尊敬表現・謙譲表現における聞き手の待遇度による語形の使い分け, 市岡香代, 日本語学報告, , 3, 2002, ニ00235, 国語, 方言, ,
358366 トル・ヨルの相違についての追加, 丹羽一弥, 名古屋・方言研究会会報, , 19, 2002, ナ00194, 国語, 方言, ,
358367 名古屋方言・表現法・待遇表現・終助詞調査, 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, , 19, 2002, ナ00194, 国語, 方言, ,
358368 名古屋方言における動詞変化形のアクセント(その2), 山田達也, 名古屋・方言研究会会報, , 19, 2002, ナ00194, 国語, 方言, ,
358369 「木曾三川言語地図」による『日本言語地図』の検証例, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, , 19, 2002, ナ00194, 国語, 方言, ,
358370 東京語話者と茨城語話者のイメージ―水戸市の調査から, 早野慎吾, 名古屋・方言研究会会報, , 19, 2002, ナ00194, 国語, 方言, ,
358371 岐阜県方言談話資料(1), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, , 19, 2002, ナ00194, 国語, 方言, ,
358372 Face Threatening Actを明示するメタ言語表現について―討論形態の談話の分析から, 加藤陽子, 日本語科学, , 11, 2002, ニ00232, 国語, 言語生活, ,
358373 日本語と韓国語における呼称選択の適切性, 林〓情 玉岡賀津雄 深見兼孝, 日本語科学, , 11, 2002, ニ00232, 国語, 対照研究, ,
358374 「連語論」<「移動動詞」と「空間名詞」との関係>―中国語の視点から, 方美麗, 日本語科学, , 11, 2002, ニ00232, 国語, 対照研究, ,
358375 ことば遊びは何を伝えるか?―ヤーコブソンの<詩的機能>とグライスの会話理論を媒介として, 滝浦真人, 日本語科学, , 11, 2002, ニ00232, 国語, 言語生活, ,
358376 明治期学術漢語の一般化の過程―『哲学字彙』と各種メディアの語彙表との対照, 真田治子, 日本語科学, , 11, 2002, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,
358377 話者交替における発話の重なり―母語場面と接触場面の会話について, 木暮律子, 日本語科学, , 11, 2002, ニ00232, 国語, 日本語教育, ,
358378 『国語年鑑』に見る分野別文献数の動向―1985〜2000年の雑誌掲載文献, 斎藤達哉 新野直哉, 日本語科学, , 11, 2002, ニ00232, 国語, 一般, ,
358379 メディアにおけるジェンダーイデオロギーの再構築と維持, 大原由美子, 日本語科学, , 11, 2002, ニ00232, 国語, 言語生活, ,
358380 白洲正子と恋, 水原紫苑, 新潮, 98-7, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
358381 辻邦生のパリ滞在(15), 佐々木〓, 長野大学紀要, 24-1, 90, 2002, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
358382 辻邦生著作文献目録(8), 佐々木〓, 長野大学紀要, 24-1, 90, 2002, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
358383 鴎外作「かのやうに」と漱石, 清田文武, 新潟大学教育人間科学部紀要, 5-1-1, , 2002, ニ00055, 近代文学, 著作家別, ,
358384 良寛と周辺の文人, 岡村浩, 新潟大学教育人間科学部紀要, 5-1-1, , 2002, ニ00055, 近世文学, 国学・和歌, ,
358385 日本諸方言についての記述的研究(42)―奈良県吉野郡吉野町南大野方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育人間科学部紀要, 5-1-2, , 2002, ニ00055, 国語, 方言, ,
358386 日本語におけるアクセント対立の発生(英文), 上野善道, 東京大学言語学論集, , 21, 2002, ト00292, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
358387 <手記> 小林秀雄と斎藤十一, 坂本忠雄, 新潮, 4月臨時増刊, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
358388 田端まで, 森まゆみ, 新潮, 4月臨時増刊, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
358389 日本語における子音の変遷について―朝鮮資料の音注を中心に, 陳南沢, 東京大学言語学論集, , 21, 2002, ト00292, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
358390 小林秀雄年譜, 吉田熈生, 新潮, 4月臨時増刊, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
358391 見島方言の用言のアクセント調査報告, 上野善道, 東京大学言語学論集, , 21, 2002, ト00292, 国語, 方言, ,
358392 表現形式と表現意図の対応―シタホウガイイとスレバイイを比較して, 川端芳子, 新潟産業大学人文学部紀要, , 13, 2002, ニ00015, 国語, 文法, ,
358393 周金波「郷愁」の世界, 〓秀娟, 新潟産業大学人文学部紀要, , 13, 2002, ニ00015, 近代文学, 一般, ,
358394 芥川龍之介とアンブローズ・ビアス(1), 奥田俊介, 千葉商大紀要, 40-1, 136, 2002, チ00037, 近代文学, 著作家別, ,
358395 日本―インドネシア国際児の言語・文化習得についての一考察, 鈴木一代, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 1, 2001, サ00029, 国語, 日本語教育, ,
358396 The Evolution of Linguistic Expression in Japanese and English Societies―From ’situation?tied’to’culture?independent’expression, 氏家洋子, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 1, 2001, サ00029, 国語, 対照研究, ,
358397 大衍暦における進朔について―天平宝字8年?貞観3年の日付の問題, 湯浅吉美, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 1, 2001, サ00029, 国文学一般, 古典文学, ,
358398 山片蟠桃における「無鬼」の論理(上), 須藤和夫, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 1, 2001, サ00029, 近世文学, 一般, ,
358399 「城のある町にて」―子供を見る青年, 野口存弥, 群系, , 15, 2002, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
358400 小川国夫「逸民」論, 勝呂奏, 奏, , 1, 2001, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,