検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
358651
-358700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
358651 | 日本語の受動文における動作主の省略と関係節化, 田中裕司, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
358652 | 複合文末形式の意味と用法―ナケレバナラナイやテハイケナイを例に, 田村直子, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
358653 | <講演> 能はいかに読まれるべきか, 天野文雄, 上方文化研究センター研究年報, , 3, 2002, カ00542, 中世文学, 演劇・芸能, , |
358654 | 読者に分裂、選択、飛躍をせまる物語―日取真俊「魂込め」冒頭の「ラジオ体操」をめぐって・オキナワ文学ノート(1), 高橋敏夫, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
358655 | 芸文遊記七, 高橋英夫, 新潮, 98-7, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
358656 | 芸文遊記八, 高橋英夫, 新潮, 98-8, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
358657 | <座談会> 太宰治―文学と人間と, 桂英澄 菊田義孝 久保田芳太郎 別所直樹 島田昭男, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
358658 | 認識動詞構文の形式と意味―文法と認知の接点, 坪本篤朗, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
358659 | 芸文遊記九, 高橋英夫, 新潮, 98-9, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
358660 | 契沖の和歌について, 清水勝, 上方文化研究センター研究年報, , 3, 2002, カ00542, 近世文学, 国学・和歌, , |
358661 | 乱歩頌, 塚越和夫, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
358662 | 芸文遊記十, 高橋英夫, 新潮, 98-10, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
358663 | 芸文遊記十一, 高橋英夫, 新潮, 98-11, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
358664 | 芸文遊記十二, 高橋英夫, 新潮, 98-12, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
358665 | 絵や彫刻が悪戯をする話, 大嶋善孝, 民具マンスリー, 34-6, , 2001, ミ00243, 国文学一般, 説話・昔話, , |
358666 | 初雁文庫管見, 川上新一郎, 国文学研究資料館報, , 56, 2001, コ00980, 国文学一般, 古典文学, , |
358667 | 田安徳川家寄託資料のうちの音楽関係資料より 昔の五線譜『楽曲考附録』―調査余滴, 磯水絵, 国文学研究資料館報, , 57, 2001, コ00980, 近世文学, 演劇・芸能, , |
358668 | 補文標識「の」の統一的解釈をめぐる問題点, 橋本修, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
358669 | 「を」と「への」の転換について, 堀内裕晃, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
358670 | 一青年藩儒の勉学日記(ニ)―龍野藩股野玉川日記, 山中浩之, 上方文化研究センター研究年報, , 3, 2002, カ00542, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
358671 | Plurals in Classifier Languages, 水口志乃扶, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
358672 | 疑似二重主格構文と関係節化現象について, 山田圭吾, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
358673 | 鴨長明の通称「南大夫」・「菊大夫」をめぐる, 今村みゑ子, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 19-1, , 2002, ト00235, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
358674 | 『新風十人』から―筏井嘉一・加藤将之・五島美代子の姿勢, 草間馨子, 音, 20-4, 224, 2001, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
358675 | 従属節と時制の概念, 鬼山信行, 文教大学文学部紀要, , 15−2, 2002, フ00425, 国語, 文法, , |
358676 | 複文構造から見た接続表現の分類について, 長谷川守寿, 文教大学文学部紀要, , 15?2, 2002, フ00425, 国語, 文法, , |
358677 | 中京大学図書館所蔵源氏物語(五冊本)翻刻 総角, 藤井日出子, 中京大学図書館学紀要, , 23, 2002, チ00118, 中古文学, 物語, , |
358678 | 日本語教科書と教授法への影響―中国高校日本語教科書作成を通して, 加納陸人, 文教大学文学部紀要, , 15?2, 2002, フ00425, 国語, 日本語教育, , |
358679 | 大江健三郎―魂の救い主を求めて, 山内久明, 国際文化会館会報, 12-1, 32, 2001, コ00887, 近代文学, 著作家別, , |
358680 | 荻生徂徠『弁名』「謙譲遜不伐」の章の英訳 荻生徂徠『弁名』「勇武剛強毅」の章の英訳, 尾沼忠良 拝仙マイケル, 文教大学文学部紀要, , 15?2, 2002, フ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
358681 | 『源氏物語』係結考―「若菜上」における, 山口雄輔, 文教大学文学部紀要, , 15?2, 2002, フ00425, 中古文学, 物語, , |
358682 | 『源氏物語』の「移り香」―夕顔巻を起点にして, 吉海直人, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 中古文学, 物語, , |
358683 | 【Naze】‘why’in Japanese Multiple 【Wh−】questions and the Sorting Key Hypothesis―A Preliminary Account, 渡辺信, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
358684 | 『銀河鉄道の夜』に見られる『クオレ』の要素について, 松井希三子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 近代文学, 著作家別, , |
358685 | 合成字, 高田智和, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 1, 2001, ケ00217, 国語, 文字・表記, , |
358686 | 『十訓抄難語抄解』の翻刻と解題, 上田かおり 吉海直人, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
358687 | 近代中国に移入された日本借用語―梁啓超の場合, 李運博, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 1, 2001, ケ00217, 国語, 対照研究, , |
358688 | 宮内庁書陵部蔵文選第二院政期点における声点加点から見た注釈活動について, 渡辺さゆり, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 1, 2001, ケ00217, 中古文学, 国語, , |
358689 | 反論という発話行為における「だって」と「でも」の機能について―話者の態度から見て, 趙華敏, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 国語, 文法, , |
358690 | 近世福岡地方女流文芸略年表, 前田淑, 近世福岡地方女流文芸集, , , 2001, ニ0:163, 近世文学, 一般, , |
358691 | 蠣崎波響 画業考―円山四条派の受容をめぐって, 白石恵理, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 1, 2001, ケ00217, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
358692 | 日本語の可能・自発表現と否定形式との意味的関係, 田口聖子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 国語, 文法, , |
358693 | Ellipsis Scope in Japanese, 稲垣大輔, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
358694 | 「とても」の否定用法, 森下順子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 国語, 文法, , |
358695 | 万葉集の付録的巻々―巻五と末四巻, 山田浩貴, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 1, 2001, ケ00217, 上代文学, 万葉集, , |
358696 | 『元興寺伽藍縁起并流記資材帳』一文の対校, 赤川一博, 季刊ぐんしょ, 14-4, 54, 2001, キ00009, 上代文学, 一般, , |
358697 | Space Noun―Case Conversion、Perception and Stage/Individual−Level Predicates, 遠藤喜雄, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
358698 | とりたて詞コソとWH移動の共通性, 佐野真樹, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
358699 | 現実との闘争―田村俊子の先見性, 小西由里, りりばーす, , 1, 2001, リ00246, 近代文学, 著作家別, , |
358700 | 菊池寛、三題, 片山宏行, 文芸もず, , 2, 2001, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |