検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 36051 -36100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36051 万葉集女流の短歌(四三), 河本晴野 浜中貞子 富田静子, 学苑, 8-2, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36052 県門の才媛油谷倭文子(文学遺跡巡礼・国学篇・四八回), 武田夏葉子, 学苑, 8-3, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36053 万葉集女流の短歌(四四), 広瀬房子 小島千代子 浜中貞子, 学苑, 8-3, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36054 女流歌人の展望―女流歌人関係歌書調査目録,女流歌人一覧表―, 日本女子高等学院国文科生徒, 学苑, 8-3, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
36055 平家物語潅頂巻私考―成立に関する試論―, 佐々木八郎, 学苑, 8-4, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
36056 徳川光圀の盛挙(文学遺跡巡礼・国学篇・四九回), 関美智子, 学苑, 8-4, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36057 万葉集女流の短歌(四五), 河本晴野 落合三都江 富田静子, 学苑, 8-4, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36058 女流歌人の展望―女流歌人家系一覧表,女流歌人師承関係一覧表,女流歌人歌風一覧表―, 日本女子高等学院国文科生徒, 学苑, 8-4, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
36059 中世文学と能楽, 能勢朝次, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
36060 鎌倉の流鏑馬, 中西稲治, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
36061 長瀬真幸の古学(文学遺跡巡礼・国学篇・五十回), 内田律子, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36062 万葉集女流の短歌(四六), 広瀬房子 浜中貞子 落合三都江, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36063 国語国字の問題, 藤田徳太郎, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
36064 女流歌人の展望―女流歌人時代別作者作歌数統計,女流歌人階級別統計表,女流歌人分布図,女流作歌撰集別部立分歌数統計表,題材類別表―, 日本女子高等学院国文科生徒, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
36065 万葉集名歌鑑賞, 窪田空穂, 学苑, 8-6, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36066 市井の博学村田了阿(文学遺跡巡礼・国学篇・五一回), 高垣幸子, 学苑, 8-6, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36067 万葉集女流の短歌(四七), 富田静子 渋田愛子, 学苑, 8-6, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36068 『よくお帰りました』, 今泉忠義, 学苑, 8-6, , 1941, 未所蔵, 国語, 文法, ,
36069 女流歌人の展望―現代女流歌人とその歌集,現代女流歌人分布情況,現代女流歌人職業別統計,主宰又は編輯されてゐる短歌雑誌―, 日本女子高等学院国文科生徒, 学苑, 8-6, , 1941, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
36070 夢がたり, 松尾捨治郎, 学苑, 8-7, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36071 「語意」の成立, 松田好夫, 学苑, 8-7, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36072 大国隆正と本教・本学(文学遺跡巡礼・国学篇・五二回), 柳町登美子, 学苑, 8-7, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36073 万葉集女流の短歌(四八), 小島千代子 広瀬房子 浜中貞子, 学苑, 8-7, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36074 万葉人の生活と作品, 斎藤清衛, 学苑, 8-8, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36075 堀秀成の啓蒙(文学遺跡巡礼・国学篇・五三回), 窪田桂子, 学苑, 8-8, , 1941, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
36076 マードックと「日本歴史」―文学遺跡巡礼(英学篇・二一回)―, 松本美穂子, 学苑, 8-8, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36077 万葉集女流の短歌(四九), 落合三都江 広瀬房子, 学苑, 8-8, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36078 古人の日記, 玉井幸助, 学苑, 8-8, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
36079 万葉時代概説, 久松潜一, 学苑, 8-9, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36080 隠れたる近江の歌人三浦於菟吉, 中島利一郎, 学苑, 8-9, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 和歌・和文, ,
36081 故実家伊勢貞丈(文学遺跡巡礼・国学篇・五四回), 上田淑子, 学苑, 8-9, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36082 万葉集女流の短歌(五〇), 小島千代子 広瀬房子 富田静子, 学苑, 8-9, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36083 古今集雑考, 久曾神昇, 学苑, 8-9, , 1941, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
36084 芭蕉の横顔, 松平譲, 学苑, 8-10, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
36085 有職故実家松岡辰方(文学遺跡巡礼・国学篇・五五回), 増田芳江, 学苑, 8-10, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36086 万葉集女流の短歌(五一), 保坂都 戸谷三都江 関美智, 学苑, 8-10, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36087 女房連歌百韻, 石田元季, 学苑, 8-10, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, ,
36088 『られる』の乱用, 石黒魯平, 学苑, 8-10, , 1941, 未所蔵, 国語, 文法, ,
36089 歌合について, 久曾神昇, 学苑, 8-11, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
36090 物部神道と依田貞鎮(文学遺跡巡礼・国学篇・五六回), 平山瑞子, 学苑, 8-11, , 1959, カ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
36091 万葉集女流の短歌(五二), 保坂都 戸谷三都江 浜中貞子, 学苑, 8-11, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36092 苔の衣伝本に就いて, 坂井寿夫, 学苑, 8-12, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 小説, ,
36093 萩原宗固の歌業(文学遺跡巡礼・国学篇・五七回), 高信鎮, 学苑, 8-12, , 1941, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36094 万葉集女流の短歌(五三), 保坂都 小島千代子 星出為子, 学苑, 8-12, , 1941, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36095 万葉集女流の短歌(五四)丹生女王, 保坂都 小島千代子 星出為子 広瀬房子, 学苑, 9-1, , 1942, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
36096 栗原柳・に就いて(文学遺跡巡礼・国学篇・五八回), 上田淑子, 学苑, 9-1, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
36097 女流文学の日本的特性, 池田亀鑑, 学苑, 9-1, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36098 「ごみ」と「ほこり」, 中島利一郎, 学苑, 9-2, , 1942, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
36099 理論文法と解釈文法, 東条操, 学苑, 9-2, , 1942, 未所蔵, 国語, 文法, ,
36100 外題偏智奇論, 佐藤孝, 学苑, 9-2, , 1942, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,