検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
360651
-360700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
360651 | 西行のいた水景―<真菅生ふるあら田>考, 山本啓介, 緑岡詞林, , 26, 2002, リ00240, 中世文学, 和歌, , |
360652 | 青山学院大学図書館蔵『好色江戸紫』について, 藤川雅恵, 緑岡詞林, , 26, 2002, リ00240, 近世文学, 小説, , |
360653 | 芥川龍之介・文体論序説―句読法獲得の過程と習作としての戯曲, 神田秀美, 緑岡詞林, , 26, 2002, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
360654 | 仏足石歌「呵嘖生死」歌考, 大堀英二, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 上代文学, 歌謡, , |
360655 | 藤原公任『三十六人撰』における結番と撰歌に関する一考察―兼盛・中務の結番を中心に, 新井英之, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 中古文学, 和歌, , |
360656 | 『讃岐典侍日記』における自己顕示―他者による肯定的な見方をめぐって, 小菅博, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
360657 | 藤原公任の無常観についての一考察, 田村正彦, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 中古文学, 和歌, , |
360658 | 流離譚異聞, 成田守, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 国文学一般, 説話・昔話, , |
360659 | 東寺観智院金剛蔵本血脈類について, 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 25, 2002, ナ00281, 中世文学, 一般, , |
360660 | 野口さんと楢崎さん, 大村彦次郎, 野口冨士男文庫, , 4, 2002, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
360661 | 文永九年山城国高神社造営流記について, 田村憲美, 鎌倉遺文研究, , 9, 2002, カ00535, 国文学一般, 古典文学, , |
360662 | 『戸沢山御由来記』(二), 森本浩雅, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 近世文学, 一般, , |
360663 | 二つの袋―「山田順子関係」と「柘植そよノート」, 紅野敏郎, 野口冨士男文庫, , 4, 2002, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
360664 | 『金々先生栄花夢』の典拠について, 白川和子, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 近世文学, 小説, , |
360665 | 成田守・森本浩雅編『近世唱導集』, 米山孝子, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 近世文学, 書評・紹介, , |
360666 | 福沢諭吉と啓蒙主義の陥穽―国際学研究試論, 渡辺直樹, 外国文学, , 51, 2002, カ00022, 近代文学, 著作家別, , |
360667 | 市井外喜子著『天草版平家物語私考』, 鈴木康之, 日本文学研究(大東文化大学), , 41, 2002, ニ00410, 中世文学, 書評・紹介, , |
360668 | 野口冨士男文庫資料紹介 「<仮装人物>調査資料内山田順子関係」の封筒から, , 野口冨士男文庫, , 4, 2002, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
360669 | 野口冨士男文庫資料紹介 「<仮装人物>調査資料内柘植そよノート」の封筒から, , 野口冨士男文庫, , 4, 2002, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
360670 | 野口冨士男文庫資料紹介 佐多稲子より野口冨士男宛書簡3通, , 野口冨士男文庫, , 4, 2002, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
360671 | 人麻呂歌集略体歌の反読構文, 矢嶋泉, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 上代文学, 万葉集, , |
360672 | 詠まれなかった和歌―枕草子解読, 土方洋一, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 中古文学, 日記・随筆, , |
360673 | 平安和歌における字余り歌―『古今集』時代から『千載集』時代まで, 山本啓介, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 中古文学, 和歌, , |
360674 | 花の下連歌再考, 広木一人, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 中世文学, 連歌, , |
360675 | 『万の文反古』のA系列, 篠原進, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 近世文学, 小説, , |
360676 | 青山学院大学蔵浮世草子関係資料目録, 藤川雅恵, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 近世文学, 小説, , |
360677 | 映像と文学の間, 加藤二郎, 外国文学, , 51, 2002, カ00022, 近代文学, 演劇・芸能, , |
360678 | 「無数の分裂」と「ジヤアナリズム」―芥川龍之介「西方の人」序論, 小沢純, 繍, , 14, 2002, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
360679 | 「若菜集」を読む―その「秋」と「春」, 近藤富, 繍, , 14, 2002, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
360680 | 横光利一と「新感覚派」, アダームコヴァー・アーヤ, 繍, , 14, 2002, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
360681 | 『仮名文章娘節用』を読む―女人往生の物語として, 檜山純一, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 近世文学, 小説, , |
360682 | 文政三年までの五代目瀬川菊之丞―人情本『明烏後正夢』, 檜山裕子, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 近世文学, 演劇・芸能, , |
360683 | 中也昇天―「一つのメルヘン」と「言葉なき歌」, 山田晃, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
360684 | 石川淳『貧窮問答』論, 若松伸哉, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
360685 | シ(四)からヨンへ―4を表わす言い方の変遷, 安田尚道, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 国語, 語彙・意味, , |
360686 | 「第四人称」と言う戦争―横光利一「純粋小説論」から終戦, 位田将司, 繍, , 14, 2002, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
360687 | 江戸語の疑問詞について―『仮名文章娘節用』を資料として, 小野葉子, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 近世文学, 国語, , |
360688 | 継続のアスペクト―「テイタ」の持つアスペクト的側面とテンス的側面を中心に, 孫敦夫, 青山語文, , 32, 2002, ア00200, 国語, 文法, , |
360689 | アメリカのニュース映画に見る筒井徳二郎一座, 田中徳一, 国際関係研究(国際文化編), 22-4, , 2002, コ00859, 近代文学, 演劇・芸能, , |
360690 | 「絶対の境地」を索めて―『行人』「塵労」四十四の読解を中心に, 窪川真紀子, 繍, , 14, 2002, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
360691 | 研究ノート 文献文字学について, 大川善男, 鎌倉遺文研究, , 9, 2002, カ00535, 国語, 文字・表記, , |
360692 | 詩における想像力―想像を創造へ, 高木昭英, 九州龍谷短期大学紀要, , 48, 2002, キ00255, 国文学一般, 詩歌, , |
360693 | 「絶望」と「微笑」の相克、或いはその「二重性」―椎名麟三「深夜の酒宴」を中心に, 立尾真士, 繍, , 14, 2002, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
360694 | 山霞を形成する歩行者―谷崎潤一郎『吉野葛』をめぐって, 田中佳太, 繍, , 14, 2002, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
360695 | 古代詩論における志・心・霊感の比較―東洋と西洋の作詩原理を中心に, 孫久富, 相愛大学研究論集, 18, 53, 2002, ソ00024, 国文学一般, 比較文学, , |
360696 | 「中納言はあまたあり」―浜松中納言物語試注, 中西健治, 相愛大学研究論集, 18, 53, 2002, ソ00024, 中古文学, 物語, , |
360697 | 研究余瀝 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」二二六号文書の翻刻, 高橋敏子, 鎌倉遺文研究, , 9, 2002, カ00535, 中世文学, 一般, , |
360698 | 真浄寺蔵・浅原才市未発表ノート, 藤能成, 九州龍谷短期大学紀要, , 48, 2002, キ00255, 近代文学, 一般, , |
360699 | 『枕草子』と陰陽道―他の仮名散文と比較しつつ, 中島和歌子, 国文学研究資料館紀要, , 28, 2002, コ00970, 中古文学, 日記・随筆, , |
360700 | 挿絵画家の想像力―江戸川乱歩・『新青年』・竹中英太郎, 渡辺康司, 繍, , 14, 2002, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |