検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
36201
-36250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36201 | 明治詩書総覧(二), 光葉会会員, 学苑, 12-6, , 1950, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
36202 | 宗長著作攷, 福井毅, 学苑, 12-7, , 1950, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
36203 | 宜秋門院丹後(「勅撰集の女流歌人」八回), 馬場暁子, 学苑, 12-7, , 1950, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
36204 | 北村透谷(文学遺跡巡礼・日本文学篇第八十五回), 内藤洋子, 学苑, 12-7, , 1950, カ00160, 近代文学, 評論, , |
36205 | 戸川秋骨(文学遺跡巡礼・外国文学篇第五十七回), 小川玲子, 学苑, 12-7, , 1950, カ00160, 近代文学, 一般, , |
36206 | 明治詩書総覧(三), 光葉会会員, 学苑, 12-7, , 1950, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
36207 | 「庭訓往来についての研究」を読んで, 藤田豪之輔, 学苑, 12-8, , 1950, カ00160, 中世文学, 国語, , |
36208 | 高松上(「勅撰集の女流歌人」第九回), 内田通子, 学苑, 12-8, , 1950, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
36209 | 樋口一葉(文学遺跡巡礼・日本文学篇第八十六回), 山下みどり, 学苑, 12-8, , 1950, カ00160, 近代文学, 小説, , |
36210 | 二葉亭四迷(文学遺跡巡礼・外国文学篇第五十八回), 下田典子, 学苑, 12-8, , 1950, カ00160, 近代文学, 小説, , |
36211 | 明治詩書総覧(四), 光葉会会員, 学苑, 12-8, , 1950, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
36212 | 宗祇伝, 福井久蔵, 学苑, 12-9, , 1950, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
36213 | 淑景舎の女御(「勅撰集の女流歌人」第十回), 金子陽子, 学苑, 12-9, , 1950, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
36214 | 伊藤左千夫(文学遺跡巡礼・日本文学篇第八十七回), 藤井光子, 学苑, 12-9, , 1950, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
36215 | 中村正直(文学遺跡巡礼・外国文学編第五十九回), 村田トシ, 学苑, 12-9, , 1950, カ00160, 近代文学, 一般, , |
36216 | 明治詩書総覧(五), 光葉会会員, 学苑, 12-9, , 1950, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
36217 | 不問語, 玉井幸助, 学苑, 12-10, , 1950, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
36218 | 九条左大臣女(「勅撰集の女流歌人」第十一回), 村上歌子, 学苑, 12-10, , 1950, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
36219 | 宗祇伝(続), 福井久蔵, 学苑, 12-11, , 1950, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
36220 | 上東門院(「勅撰集の女流歌人」第十二回), 富田芳枝, 学苑, 12-11, , 1950, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
36221 | 田山花袋(文学遺跡巡礼・日本文学篇第八十八回), 浅見幸子, 学苑, 12-11, , 1950, カ00160, 近代文学, 小説, , |
36222 | 明治詩書総覧(六), 光葉会会員, 学苑, 12-11, , 1950, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
36223 | 謙徳公北方(「勅撰集の女流歌人」第十三回), 遠藤美奈子, 学苑, 12-12, , 1950, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
36224 | 佐々木弘綱(文学遺跡巡礼・日本文学篇第八十九回), 松本幸, 学苑, 12-12, , 1950, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
36225 | 若松賎子(文学遺跡巡礼、外国文学篇第六十一回), 宇南山順子, 学苑, 12-12, , 1950, カ00160, 近代文学, 児童文学, , |
36226 | 宮廷語集存, 河鰭実英, 学苑, 13-1, , 1951, カ00160, 国語, 語彙・意味, , |
36227 | 永福門院(勅撰集の女流歌人第十四回), 松元裕子, 学苑, 13-1, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
36228 | 石橋思案(文学遺跡巡礼・日本文学篇第九十回), 月橋ふみ, 学苑, 13-1, , 1951, カ00160, 近代文学, 小説, , |
36229 | 明治詩書総覧(完), 光葉会会員, 学苑, 13-1, , 1951, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
36230 | 明治大正の学界に影響した西洋の文学論―我が渉猟の回顧―, 野村八良, 学苑, 13-2, , 1951, カ00160, 国文学一般, 一般, , |
36231 | 佐々醒雪(文学遺跡巡礼日本文学扁第九十一回), 黒田美代子, 学苑, 13-2, , 1951, カ00160, 近代文学, 一般, , |
36232 | 水無瀬の玉藻, 福井久蔵, 学苑, 13-3, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
36233 | 按察御息所(「勅撰集の女流歌人」第十五回), 内田千代子, 学苑, 13-3, , 1951, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
36234 | 金子筑水(文学遺跡巡礼・日本文学篇第九十二回), 滝沢典子, 学苑, 13-3, , 1951, カ00160, 近代文学, 評論, , |
36235 | 学ぶ者と真似る者, 金子健二, 学苑, 13-4, , 1951, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36236 | 遊跡抄, 岩城準太郎, 学苑, 13-4, , 1951, カ00160, 近世文学, 俳諧, , |
36237 | 大和宣旨(「勅撰集の女流歌人」第十六回), 青天目照子, 学苑, 13-4, , 1951, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
36238 | 小栗風葉(文学遺跡巡礼・日本文学篇第九十三回), 高津和子, 学苑, 13-4, , 1951, カ00160, 近代文学, 小説, , |
36239 | 民部卿資宣女(「勅撰集の女流歌人」第十七回), 藤原マツエ, 学苑, 13-5, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
36240 | 落合直文(文学遺跡巡礼・日本文学篇第九十四回), 福島タマ, 学苑, 13-5, , 1951, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
36241 | 直接話法と間接話法, 佐伯梅友, 学苑, 13-6, , 1951, カ00160, 中古文学, 物語, , |
36242 | 瓊子内親王(「勅撰集の女流歌人」十七回), 溝江郁子, 学苑, 13-6, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
36243 | 岡本綺堂(文学遺跡巡礼日本文学篇第九十五回), 杉本邦子, 学苑, 13-6, , 1951, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
36244 | 文学史に於ける回帰説批判, 長谷章久, 学苑, 13-7, , 1951, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36245 | 近刊の文学入門書, 野村八良, 学苑, 13-7, , 1951, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36246 | 待賢門院兵衛と上西門院兵衛(「勅撰集の女流歌人」第十八回), 河口恒子, 学苑, 13-7, , 1951, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
36247 | 北原白秋(文学遺蹟巡礼、日本文学篇第九十六回), 中地ミエ, 学苑, 13-7, , 1951, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
36248 | 弁内侍日記の本文考証, 玉井幸助, 学苑, 13-8, , 1951, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
36249 | 江侍従(「勅撰集の女流歌人」第十九回), 棚沢きみ子, 学苑, 13-8, , 1951, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
36250 | 川上眉山(文学遺蹟巡礼・日本文学篇第九十七回), 水野章子, 学苑, 13-8, , 1951, カ00160, 近代文学, 小説, , |