検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 36251 -36300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36251 忘れられた学者への追慕, 金子健二, 学苑, 13-9, , 1951, カ00160, 国文学一般, 一般, ,
36252 尊子内親王(「勅撰集の女流歌人」第二十回), 田辺かね子, 学苑, 13-9, , 1951, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36253 加藤介春(文学遺跡巡礼・日本文学篇第九十八回), 久米澄子, 学苑, 13-9, , 1951, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
36254 万葉集の外国語訳について, 佐々木信綱, 学苑, 13-10, , 1951, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
36255 和詩小記, 岩城準太郎, 学苑, 13-10, , 1951, カ00160, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
36256 宣耀殿女御(「勅撰集の女流歌人」第二十二回), 大武信子, 学苑, 13-10, , 1951, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36257 依田学海(文学遺跡巡礼・日本文学篇第九十九回), 金沢ヒロ子, 学苑, 13-10, , 1951, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
36258 雑誌「文学界」の誕生, 太田三郎, 学苑, 13-11, , 1951, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36259 右近大将長親母(「勅撰集の女流歌人」第二十二回), 土佐喜美子, 学苑, 13-11, , 1951, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
36260 大和田建樹(文学遺跡巡礼・日本文学篇第百回), 矢野ふみ, 学苑, 13-11, , 1951, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
36261 千代女の一句, 川島つゆ, 学苑, 14-1, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36262 三条右大臣女(「勅撰集の女流歌人」第二十三回), 長谷川幸恵, 学苑, 14-1, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36263 斎藤緑雨(文学遺跡巡礼・日本文学篇第百一回), 有野照子, 学苑, 14-1, , 1952, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36264 厨川白村(文学遺跡巡礼・外国文学篇第七十三回), 野口美枝子, 学苑, 14-1, , 1952, カ00160, 近代文学, 評論, ,
36265 蕪村連句研究(一), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-1, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36266 白拍子とヘテイラー, 金子健二, 学苑, 14-2, , 1952, カ00160, 国文学一般, 一般, ,
36267 高階成忠女(「勅撰集の女流歌人」第二十四回), 安藤友子, 学苑, 14-2, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36268 山田美妙(文学遺跡巡礼・日本文学篇第百二回), 松岡伸子, 学苑, 14-2, , 1952, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36269 蕪村連句研究(二), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-2, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36270 長塚節(文学遺跡巡礼・日本文学篇第百三回), 木村ちい子, 学苑, 14-3, , 1952, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
36271 蕪村連句研究(三), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-3, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36272 梅壺女御(「勅撰集の女流歌人」第二十五回), 鈴木好枝, 学苑, 14-4, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36273 与謝野寛(文学遺跡巡礼・日本文学篇第百四回), 加藤智恵子, 学苑, 14-4, , 1952, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
36274 蕪村連句研究(四), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-4, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36275 周防内侍(勅撰集の女流歌人第二十六回), 大西礼子, 学苑, 14-5, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36276 中沢臨川(文学遺跡巡礼・日本文学篇第百五回), 小林怜子, 学苑, 14-5, , 1952, カ00160, 近代文学, 評論, ,
36277 蕪村連句研究(五), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-5, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36278 スペンサー哲学と「新体詩抄」, 太田三郎, 学苑, 14-6, , 1952, カ00160, 近代文学, 詩, ,
36279 平ノ中興ガ女(勅撰集の女流歌人第二十七回), 三輪栄子, 学苑, 14-6, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36280 中村吉蔵(近代文学史料研究・第百六回), 吉村タマエ, 学苑, 14-6, , 1952, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
36281 蕪村連句研究(六), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-6, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36282 私家集研究の意義と方法―清少納言女集・小馬命婦集研究を通して―, 池田亀鑑, 学苑, 14-7, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36283 俊子内親王家大進(勅撰集の女流歌人第二十八回), 高野知恵子, 学苑, 14-7, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36284 大町桂月(近代文学史料研究・日本文学篇第百七回), 竹崎敏子, 学苑, 14-7, , 1952, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36285 蕪村連句研究(七), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-7, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36286 「がね」と「がに」, 佐伯梅友, 学苑, 14-8, , 1952, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
36287 小山内薫(近代文学史料研究・日本文学篇第百八回), 高松三枝, 学苑, 14-8, , 1952, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
36288 小式部(下野守義忠女)(勅撰集の女流歌人第二十九回), 市川悦子, 学苑, 14-8, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36289 小式部(内侍・他二人)について―「勅撰集女流歌人の研究」―, 高野知恵子, 学苑, 14-9, , 1952, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36290 国木田独歩(近代文学史料研究・日本文学篇第百九回), 土佐喜美子, 学苑, 14-9, , 1952, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36291 馬場孤蝶(近代文学史料研究・外国文学篇第七十九回), 安武千代子, 学苑, 14-9, , 1952, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36292 蕪村連句研究(八), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-9, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36293 徳富蘆花(近代文学史料研究・日本文学篇第百十回), 三国絢子, 学苑, 14-10, , 1952, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36294 談天門院(勅選集の女流歌人第三十一回), 寺内ちゑ, 学苑, 14-10, , 1952, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
36295 蕪村連句研究(九), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 14-10, , 1952, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36296 芳賀矢一(近代文学史料研究・日本文学篇第百十一回), 田辺文子, 学苑, 15-1, , 1953, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36297 花園左大臣家小大進(勅選集の女流歌人第三十二回), 足立有子, 学苑, 15-1, , 1953, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36298 蕪村連句研究(十), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 15-1, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36299 園女, 川島つゆ, 学苑, 15-2, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36300 河東碧梧桐(近代文学史料研究・日本文学篇百十二回), 武田祝子, 学苑, 15-2, , 1953, カ00160, 近代文学, 俳句, ,