検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 36301 -36350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36301 内田魯庵(近代文学史料研究・外国文学篇第八十二回), 三好満利子, 学苑, 15-2, , 1953, カ00160, 近代文学, 評論, ,
36302 大納言顕実母(勅撰集の女流歌人第三十三回), 篠崎和子, 学苑, 15-2, , 1953, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
36303 蕪村連句研究(十一), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 15-2, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36304 北村透谷の女性観, 太田三郎, 学苑, 15-3, , 1953, カ00160, 近代文学, 評論, ,
36305 松井簡治(近代文学史料研究・日本文学篇第百十三回), 清水洋子, 学苑, 15-3, , 1953, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
36306 千葉掬香(近代文学史料研究・外国文学篇第八十三回), 伊藤純子, 学苑, 15-3, , 1953, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
36307 蕪村連句研究(十二), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 15-3, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36308 近代文芸に現れた衣・食・住(一)―樋口一葉作品―, , 学苑, 146, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36309 蕪村連句研究(十三), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 146, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36310 玉葉集撰者と李花集編者の越後哀話, 金子健二, 学苑, 146, , 1953, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
36311 上司小剣(近代文学史料研究・日本文学篇第百十四回), 鈴木好枝, 学苑, 146, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36312 坪内逍遥(近代文学史料研究・外国文学篇第八十四回), 平川マサ, 学苑, 146, , 1953, カ00160, 近代文学, 評論, ,
36313 加茂保憲女集の原形に関する考察, 玉井幸助, 学苑, 147, , 1953, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
36314 生田春月(近代文学史料研究・日本文学篇第百十五回), 杉本小李, 学苑, 147, , 1953, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
36315 蕪村連句研究(十四), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 147, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36316 近代文芸に現れた衣・食・住(二)―広津柳浪作品―, , 学苑, 147, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36317 花園左大臣家越後(勅選集の女流歌人第三十四回), 関本万利子, 学苑, 147, , 1953, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
36318 芭蕉の心, 麻生磯次, 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36319 若き八雲の短歌観, 長谷章久, 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36320 徳田秋声(近代文学史料研究・日本文学篇第百十六回), 前垣内照子, 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36321 野口米次郎(近代文学史料研究・外国文学篇第八十六回), 田中英子, 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
36322 蕪村連句研究(十五), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36323 近代文芸に現れた衣・食・住(三)―二葉亭四迷作品―, , 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36324 近代文芸に現れた衣・食・住(四)―菊池幽芳作品―, , 学苑, 150, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36325 与謝野文庫, , 学苑, 150, , 1953, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
36326 蕪村連句研究(十六), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 150, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36327 有島武郎(近代文学史料研究・日本文学篇第百十七回), 長谷川節子, 学苑, 150, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36328 近代文芸に現れた衣・食・住(五)―江見水蔭作品―, , 学苑, 151, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36329 蕪村連句研究(十七), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 151, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36330 七条后(勅選集の女流歌人第三十五回), 福原礼子, 学苑, 151, , 1953, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36331 泉鏡花(近代文学史料研究・日本文学篇第百十八回), 本野豊子, 学苑, 151, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36332 美津女, 川島つゆ, 学苑, 151, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36333 蕪村連句研究(十八), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 152, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36334 中江兆民(近代文学史料研究・外国文学篇第八十九回), 庄司美枝, 学苑, 152, , 1953, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36335 九条武子(近代文学史料研究・日本文学篇第百十九回), 千田瑞枝, 学苑, 152, , 1953, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
36336 近代文芸に現れた衣・食・住(六)―山田美妙作品―, , 学苑, 152, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36337 遠思楼詩鈔―近世詩抄その一―, 吉田澄夫, 学苑, 152, , 1953, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
36338 紫式部日記歌と家集について, 池田亀鑑, 学苑, 153, , 1953, カ00160, 中古文学, 物語, ,
36339 近代女流歌人と古典との関聯, 木俣修, 学苑, 153, , 1953, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
36340 「なれや」とある古今集の歌について, 佐伯梅友, 学苑, 153, , 1953, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36341 伊勢大輔集の成立, 保坂都, 学苑, 153, , 1953, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36342 家の集と日記文学, 玉井幸助, 学苑, 153, , 1953, カ00160, 中古文学, 一般, ,
36343 明治後期の文壇十傑, 服部敦子, 学苑, 154, , 1953, カ00160, 近代文学, 一般, ,
36344 自然と結びつく美しさ―言葉についてのノート(一)―, 内藤濯, 学苑, 155, , 1953, カ00160, 国語, 言語生活, ,
36345 立原道造(近代文学史料研究・日本文学篇第百二十回), 長谷川己知, 学苑, 155, , 1953, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
36346 二条太皇太后宮摂津(勅撰集の女流歌人第三十六回), 高野知恵子, 学苑, 155, , 1953, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
36347 蕪村連句研究(十九), 玉井幸助 吉田澄夫 石森延男 木俣修, 学苑, 155, , 1953, カ00160, 近世文学, 俳諧, ,
36348 近代文芸に現れた衣・食・住(七)―尾崎紅葉作品―, , 学苑, 155, , 1953, カ00160, 近代文学, 小説, ,
36349 「新体詩抄」の成立とその背景, 太田三郎, 学苑, 156, , 1953, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
36350 どういたしまして―言葉についてのノート(二)―, 内藤濯, 学苑, 156, , 1953, カ00160, 国語, 言語生活, ,