検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 362801 -362850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
362801 特集 よみがえる谷川雁 真空掃除機の孤独―谷川雁の詩語轢断, 北川透, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362802 特集・方法論の検証−古代文学の「読み」を保証するもの <現場>論の視点から―その批判的検証を通して, 津田博幸, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 上代文学, 一般, ,
362803 「弁証法」と「修辞」、あるいは「弁証法」としての「修辞」―花田清輝『自明の理』の思索, 渡辺史郎, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
362804 特集・方法論の検証−古代文学の「読み」を保証するもの 摩耗するパラダイム―作品論とは何であったか?, 西条勉, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 上代文学, 一般, ,
362805 後藤明生『夢かたり』における「わたし」の過去と現在をめぐって―「煙」を中心として, 乾口達司, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
362806 「時人」の諸相―<ハナシ>を担う人々, 酒井陽, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
362807 釈道顕の予言と「日本世記」―『日本書紀』本文と「日本世記曰く」の関係をめぐって, 三品泰子, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
362808 特集 よみがえる谷川雁 谷川雁の断言肯定命題と色彩感覚, 樋口覚, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362809 「蘭」(竹西寛子)における二つの時間, 加藤郁夫, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
362810 <シンポジウム>文学研究の領土性 脱領土化の戦術―記述に向けて(文学史・日本・黄禍論), 中山昭彦, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
362811 特集 よみがえる谷川雁 一九四〇年代初期匿名コラム―新資料発見, 谷川雁, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362812 道賢冥途記を読む―唱導・託宣・記述, 吉田修作, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 中古文学, 説話, ,
362813 <シンポジウム>文学研究の領土性 文学研究の危機/批判?(クリティーク)―文化主義と文化研究の狭間で, 李孝徳, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
362814 特集 よみがえる谷川雁 あの蛍―谷川雁頌, 宗左近, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362815 「湖南の扇」と芥川龍之介の植民地主義批判, 倉持丘, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
362816 特集・方法論の検証−古代文学の「読み」を保証するもの 万葉のジェンダー論―その批判的検証を通して, 呉哲男, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
362817 <シンポジウム> 外から見た中世文学, 田嶋一夫 福田秀一 ツベタナ・クリステワ ワトソン・マイケル 徐禎完, 中世文学, , 47, 2002, チ00160, 中世文学, 一般, ,
362818 「別れのことばかけ」とウタの生成―与那国島の葬送歌«みらぬ歌»に着目して, 酒井正子, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 国文学一般, 南島文学, ,
362819 特集 よみがえる谷川雁 雁さんの手紙, 松永伍一, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362820 特集 よみがえる谷川雁 高みからしゃべるひと, 矢川澄子, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362821 カイエ・福永武彦―掌篇小説「細い肩」, 和田能卓, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
362822 <講演> <地方>を捉える―小町伝承のことなど, 錦仁, 中世文学, , 47, 2002, チ00160, 国文学一般, 説話・昔話, ,
362823 特集 よみがえる谷川雁 詩民俗学, 藤井貞和, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362824 中世における歴史叙述と注釈―聖徳太子伝をめぐりて, 阿部泰郎, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
362825 小特集<流通>からみる日本近代文学 出発期「文芸春秋」のメディア戦略, 十重田裕一, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
362826 現実が語るもの―自分の気持ちが伝えられない生徒たち, 亀谷奈津子, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 国語教育, 一般, ,
362827 特集 よみがえる谷川雁 賢治と歌と谷川さん, 高野睦, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362828 史書の神学 日本紀講, 津田博幸, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 中古文学, 一般, ,
362829 <講演> 三条大宮長福寺尊鏡と唐招提寺慶円―後醍醐天皇と南都律僧, 細川涼一, 中世文学, , 47, 2002, チ00160, 中世文学, 一般, ,
362830 二〇世紀後半の文学研究の流れ, 古橋信孝, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
362831 展望 全入時代の大学教育と文学研究について, 太田登, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 国語教育, 一般, ,
362832 賀茂真淵門流の万葉研究―楫取魚彦の『万葉千歌』の研究, 片山武, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
362833 展望 変化する市場への対応―日本近代文学の行方, 徳永光展, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
362834 特集 よみがえる谷川雁 谷川雁という仮説, 佐々木幹郎, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362835 『〓嚢鈔』と雑談, 小助川元太, 中世文学, , 47, 2002, チ00160, 中世文学, 一般, ,
362836 「日本」をめぐって, 神野志隆光, 万葉, , 179, 2002, マ00140, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
362837 展望(研究季評) 世俗的批評の<神学的次元>―「9・11」・「複数の戦後」, 柳瀬善治, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
362838 特集 よみがえる谷川雁 夢見る革命家―谷川雁はどこに行ったか, 入沢美時, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362839 巻十三の本伝と異伝, 垣見修司, 万葉, , 179, 2002, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
362840 研究ノート フランスにおける日本文学―翻訳と研究の近況報告, 坂井セシル, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
362841 古点本で見た万葉語二つ―「やくやく」と「わわく」, 大坪併治, 万葉, , 179, 2002, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
362842 『挙白集』における花の歌―月と花とを一首に詠む歌を中心に, 石尾奈智子, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
362843 談義書(直談抄)の位相―『鷲林拾葉鈔』・『法華経直談抄』の物語をめぐって, 渡辺麻里子, 中世文学, , 47, 2002, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
362844 山田吉郎著『前田夕暮研究―受容と創造』, 西村真一, 解釈, 48-1・2, 562・563, 2002, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
362845 特集 よみがえる谷川雁 戦中二十歳の手紙―単行本未収録資料(2), 谷川雁, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362846 研究ノート 日中女性文学の相互紹介に携わって, 原善, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
362847 「わたつみの豊旗雲に」の歌の解釈―動詞連用形の一用法に及ぶ, 山口佳紀, 万葉, , 180, 2002, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
362848 浅井了意筆奈良絵本・絵巻の存在, 石川透, 中世文学, , 47, 2002, チ00160, 近世文学, 小説, ,
362849 特集 よみがえる谷川雁 反近代への花火, 石牟礼道子, 現代詩手帖, 45-4, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
362850 研究ノート 帝国の辺境から植民地のフロンティアへ―中間英「人間の壁」における八重山と植民地台湾, 朱恵足, 日本近代文学, , 66, 2002, ニ00220, 近代文学, 一般, ,