検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
363251
-363300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
363251 | 漢詩はいまだに思想を盛る器たりうるか, 塩崎幸雄, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 60, 2002, コ01470, 近代文学, 一般, , |
363252 | 繁原央著『山梨稲川と『肖山野録』』, 小二田誠二, 国文学, 47-4, 681, 2002, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
363253 | 追悼 日野啓三 雑草に呟く, 川村二郎, 新潮, 99-12, , 2002, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
363254 | 如亭山人題跋注解(抄)―第四回, 日本文化研究会, 太平詩文, , 23, 2002, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
363255 | 境界体験を物語る―村上春樹『海辺のカフカ』を読む, 河合隼雄, 新潮, 99-12, , 2002, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
363256 | 忘れてはいけない作家, 祖父江昭二, 神奈川近代文学館, , 75, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363257 | 漱石と房総, 川本三郎, 神奈川近代文学館, , 76, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363258 | 特集・文字/表記/テキスト―書くことが成り立たせた古代 資料の現在―木簡・金石文等, 館野和己, 国文学, 47-4, 681, 2002, コ00940, 上代文学, 一般, , |
363259 | 漱石はいまもなぜ読まれるのか, 高橋源一郎, 神奈川近代文学館, , 76, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363260 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 説話, 松本直樹, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 上代文学, 一般, , |
363261 | 特集・文字/表記/テキスト―書くことが成り立たせた古代 資料の現在―IT関係/朝鮮, 福田武史, 国文学, 47-4, 681, 2002, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
363262 | 所蔵資料紹介 近藤東特別資料の意義―近藤東文庫目録完成に寄せて, 金子秀夫, 神奈川近代文学館, , 76, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363263 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 万葉前期(奈良朝以前), 広川晶輝, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 上代文学, 一般, , |
363264 | 松本清張反権力の栄光, 森村誠一, 神奈川近代文学館, , 77, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363265 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 上代 万葉後期(奈良朝以後), 鈴木武晴, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 上代文学, 一般, , |
363266 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 卑小化の思想―脱・谷川俊太郎神話, 横木徳久, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363267 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 散文, 田坂憲二, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 中古文学, 一般, , |
363268 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 韻文, 錦仁, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 中古文学, 一般, , |
363269 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 和漢比較, 相田満, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 中古文学, 一般, , |
363270 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 鬼を見た, 伊藤比呂美, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363271 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中世 散文, 荒木浩, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 中世文学, 一般, , |
363272 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中世 韻文(和歌), 中川博夫, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 中世文学, 一般, , |
363273 | 所蔵資料紹介 みごとな推敲の厳密さ―寺田透文庫について, 田辺園子, 神奈川近代文学館, , 77, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363274 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 前期小説, 堤邦彦, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近世文学, 小説, , |
363275 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 軽やかで透明なことば, 長谷川宏, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363276 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 読本文体論と和学―後期小説, 井上啓治, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近世文学, 小説, , |
363277 | よみがえった万葉人, 島田修三, 神奈川近代文学館, , 78, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363278 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 俳諧, 服部直子, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
363279 | 戦後彗星の如く出現、吉野秀雄讃, 斎藤正二, 神奈川近代文学館, , 78, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363280 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 『詩めくり』の頃, 島森路子, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363281 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 演劇, 古井戸秀夫, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
363282 | 所蔵資料紹介 菅原克己資料によせて, 三木卓, 神奈川近代文学館, , 78, 2002, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
363283 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 川柳・狂歌・狂文・狂詩, 広部俊也, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
363284 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 明治, 宗像和重, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近代文学, 一般, , |
363285 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 「みみをすます」―谷川俊太郎この一篇, 友部正人, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363286 | 京都大学穎原文庫蔵寛永二十年刊本翻刻, 宝物集研究会, 宝物集研究, , 3, 2002, ホ00125, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
363287 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 まともさについて, 穂村弘, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363288 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 大正〜昭和初期, 岩淵宏子, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近代文学, 一般, , |
363289 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 戦後〜現代, 佐藤秀明, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 近代文学, 一般, , |
363290 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 音楽とミステリー―谷川俊太郎この一篇, 井川博年, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363291 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 「女」の苦労, 正津勉, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363292 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 古代語, 岡崎和夫, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 国語, 一般, , |
363293 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 詩人の専門家, 井坂洋子, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363294 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 近代語, 山本淳, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 国語, 一般, , |
363295 | 古今和歌集評釈・二百三十 もみぢ葉を吹きな散らしそ山おろしの風, 小町谷照彦, 国文学, 47-4, 681, 2002, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
363296 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 現代語, 山崎誠, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 国語, 一般, , |
363297 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 あにきはいえをうって…。, 平田俊子, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
363298 | 徒然草評釈・二百七十 貝を覆ふ人のわが前なるをば措きて, 久保田淳, 国文学, 47-4, 681, 2002, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
363299 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 方言・社会言語学, 杉本妙子, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 国語, 一般, , |
363300 | 特集 いまこそ谷川俊太郎 コーラ嫌いにも効くレッスン, アーサー・ビナード, 現代詩手帖, 45-5, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |