検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
36451
-36500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36451 | 芥川龍之介論(二), 福田恒存, 近代文学, 1-5, , 1946, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36452 | 「政治の優位性」とは何か, 平野謙, 近代文学, 1-6, , 1946, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36453 | 小林秀雄論補遺―「ドストエフスキイの生活」について―, 本多秋五, 近代文学, 1-6, , 1946, キ00721, 近代文学, 評論, , |
36454 | 見え過ぎる眼―小林秀雄著「無常といふ事」について―, 山室静, 近代文学, 1-6, , 1946, キ00721, 近代文学, 評論, , |
36455 | 花―小林秀雄著「無常といふ事」について―, 中田耕治, 近代文学, 1-6, , 1946, キ00721, 近代文学, 評論, , |
36456 | 戦争文学―小林秀雄著「無常といふ事」について―, 荒正人, 近代文学, 1-6, , 1946, キ00721, 近代文学, 評論, , |
36457 | 芥川龍之介論(三), 福田恒存, 近代文学, 1-6, , 1946, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36458 | 負け犬(アンダ・ドッグ), 荒正人, 近代文学, 1-7, , 1946, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36459 | 芥川龍之介論(四), 福田恒存, 近代文学, 1-7, , 1946, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36460 | 「見え過ぎてゐる」といふこと, 小田切秀雄, 近代文学, 1-7, , 1946, キ00721, 近代文学, 評論, , |
36461 | 「縮図」断想―徳田秋声著「縮図」について―, 佐々木基一, 近代文学, 1-7, , 1946, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36462 | 「縮図」の問題―徳田秋声著「縮図」について―, 高山毅, 近代文学, 1-7, , 1946, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36463 | ある鑑賞の立場―徳田秋声著「縮図」について―, 平田次三郎, 近代文学, 1-7, , 1946, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36464 | 近代精神について―大塚久雄を囲んで―, 大塚久雄 荒正人 小田切秀雄 佐々木基一 埴谷雄高 瓜生忠夫 司会, 近代文学, 2-1, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36465 | 三つの世界, 荒正人, 近代文学, 2-1, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36466 | 文学的でない一つの感想, 中野好夫, 近代文学, 2-1, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36467 | 藤村小感―島崎藤村著「東方の門・巡礼」について―, 山室静, 近代文学, 2-1, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36468 | 「東方の門・巡礼」―島崎藤村著「東方の門・巡礼」について―, 杉森久英, 近代文学, 2-1, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36469 | 「東方の門」―島崎藤村著「東方の門・巡礼」について―, 小原元, 近代文学, 2-1, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36470 | 「東方の門」おぼえがき―島崎藤村著「東方の門・巡礼」について―, 永積安明, 近代文学, 2-1, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36471 | 文学的人間像, 荒正人, 近代文学, 2-2, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36472 | マルスとミューズ―蔵原惟人著「芸術論」について―, 荒正人, 近代文学, 2-2, , 1947, キ00721, 近代文学, 評論, , |
36473 | 一句を繞る感想―蔵原惟人著「芸術論」について―, 佐々木基一, 近代文学, 2-2, , 1947, キ00721, 近代文学, 評論, , |
36474 | 発育期の記念―蔵原惟人著「芸術論」について―, 本多秋五, 近代文学, 2-2, , 1947, キ00721, 近代文学, 評論, , |
36475 | 知性の組織化―インテリゲンチャ論―, 坂本徳松, 近代文学, 2-2, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36476 | 知識階級と絶対主義―インテリゲンチャ論―, 瓜生忠夫, 近代文学, 2-2, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36477 | インテリゲンツィヤに就て―インテリゲンチャ論―, 岡邦雄, 近代文学, 2-2, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36478 | 二十世紀小説の運命―若い世代の側から―〔二十世紀と小説〕, 中村真一郎, 近代文学, 2-4, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36479 | 緞帳役者妄語〔二十世紀と小説〕, 中田耕治, 近代文学, 2-4, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36480 | ロジックの嘘, 大井広介, 近代文学, 2-4, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36481 | IN EGOISTOS, 加藤周一, 近代文学, 2-5, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36482 | 指南力喪失, 荒正人, 近代文学, 2-5, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36483 | 詩の革命―「マチネ・ポエチック」の定型詩について―, 中村真一郎, 近代文学, 2-6, , 1947, キ00721, 近代文学, 詩, , |
36484 | 砂の悪魔―政治と文学―, 花田清輝, 近代文学, 2-6, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36485 | 政治と文学に関する断想―政治と文学―, 佐々木基一, 近代文学, 2-6, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36486 | 市民として―政治と文学―, 荒正人, 近代文学, 2-6, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36487 | 壺と胡桃―政治と文学―, 本多秋五, 近代文学, 2-6, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36488 | 物質と芸術―政治と文学―, 野間宏, 近代文学, 2-6, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36489 | 宮本百合子断片, 平野謙, 近代文学, 2-6, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36490 | 横のつながり―人間関係から見た後進国―, 荒正人, 近代文学, 2-7, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36491 | 探偵小説と文学の普遍性, 木々高太郎, 近代文学, 2-7, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36492 | 「芸術護持者」としての芸術冒涜者, 大西巨人, 近代文学, 2-7, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36493 | 宮本百合子論, 本多秋五, 近代文学, 2-8, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36494 | 縦糸の忍耐, 荒正人, 近代文学, 2-8, , 1947, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36495 | 漱石の『明暗』, 平田次三郎, 近代文学, 2-9, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36496 | 堀辰雄, 佐々木基一, 近代文学, 2-9, , 1947, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36497 | 虚無の喪失―北条民雄の作品―, 中村哲, 近代文学, 3-1, , 1948, キ00721, 近代文学, 小説, , |
36498 | 戦後, 荒正人, 近代文学, 3-2, , 1948, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36499 | 出発点の問題―近代文学の人々へ―点の問題―近代文学の人々ヘ―, 丸山静, 近代文学, 3-2, , 1948, キ00721, 近代文学, 一般, , |
36500 | 文芸時評 三人の批評家, 佐々木基一, 近代文学, 3-3, , 1948, キ00721, 近代文学, 評論, , |