検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 363601 -363650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
363601 西行研究―「たはぶれ歌」の世界, 小林若菜, 東京女子大学日本文学, , 97, 2002, ト00265, 中世文学, 和歌, ,
363602 『宇治拾遺物語』研究―「住居」怪異譚に見る<境界>の諸相, 酒井美沙世, 東京女子大学日本文学, , 97, 2002, ト00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
363603 寺田寅彦著書目録稿, 大森一彦, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363604 金子みすゞ―いまなぜ金子みすゞか, 小野寺千春, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363605 『芭蕉はどんな旅をしたのか』―無名人の記録から, 金森敦子, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
363606 短歌の争点・10, 永田和宏, 国文学, 47-7, 684, 2002, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
363607 松尾芭蕉『奥の細道』研究文献目録(2001年), 金子俊之, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
363608 何をうたうか―モードの多様化について, 穂村弘, 国文学, 47-7, 684, 2002, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
363609 俳諧一枚摺・絵俳書の世界, 金子俊之, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
363610 定型という城壁―その破壊と再生, 石井辰彦, 国文学, 47-7, 684, 2002, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
363611 短歌と戦争, 山田富士郎, 国文学, 47-7, 684, 2002, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
363612 黙阿弥研究―『八幡祭小望月賑』と『名月八幡祭』の比較・解析, 小池入江, 東京女子大学日本文学, , 97, 2002, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能, ,
363613 市川団十郎関係文献抄録5, 斎藤貞子, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 演劇・芸能, ,
363614 未来を支える世界憎悪, 辰巳泰子, 国文学, 47-7, 684, 2002, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
363615 紅野敏郎著『文芸誌譚』を補う, 佐々木靖章, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 一般, ,
363616 「村田珠光」私見(二), 泉田宗健, 禅文化, , 185, 2002, セ00331, 中世文学, 一般, ,
363617 「漱石文庫」(3), 杉山智章, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363618 女の史料 『片玉集』の中の女の史料について, 倉本京子, 江戸期おんな考, , 13, 2002, エ00011, 近世文学, 一般, ,
363619 身に知りてこそ悲しみもしれ―保田典子の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 185, 2002, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
363620 蓮如直筆『有馬湯治記』『紀伊国紀行』語彙総索引稿, 金子彰 東京女子大学日本文学科有志, 東京女子大学日本文学, , 97, 2002, ト00265, 中世文学, 国語, ,
363621 森銑三先生述朝商補訂, 小出昌洋, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
363622 私の書誌作成歴―北村透谷書誌を中心として, 鈴木一正, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363623 『近世書籍研究文献目録』(1997)その後, 鈴木俊幸, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近世文学, 一般, ,
363624 『資料・源氏鶏太』(高杉方宏著)の出版―フリープレス 2000 328p A5, 高杉方宏, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363625 『姥ざかり花の旅笠』と『東路日記』, 史の会, 江戸期おんな考, , 13, 2002, エ00011, 近世文学, 一般, ,
363626 夢窓詩雑感 絶唱谿, 佐々木容道, 禅文化, , 185, 2002, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
363627 『八木義徳書誌』と自筆メモ「覚書」の発見, 土合弘光, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363628 『外村繁書誌稿』について, 外村彰, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363629 延原謙大正期翻訳・著作書誌(稿), 中西裕, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363630 国岡彬一教授略歴並びに業績目録, , 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 国文学一般, 目録・その他, ,
363631 春山行夫宛書簡記録 安西冬衛より(1928−1946), 中村洋子, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363632 書誌『桐山襲と日本現代文学のために』の経験, 二瓶浩明, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 一般, ,
363633 仙翁花(せんのうけ)室町文化の余光(一), 芳沢勝弘, 禅文化, , 185, 2002, セ00331, 国語, 語彙・意味, ,
363634 関山の印可状(一), 加藤正俊, 禅文化, , 185, 2002, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
363635 賢治童話の行方―少年小説「ポラーノの広場」の生成と変容を手がかりとして, 中地文, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
363636 「高天原」と「葦原中国」―姉と弟の物語, 国府田紫, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 上代文学, 神話, ,
363637 中世臨済宗幻住派の公案禅, 安藤嘉則, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 4, 2002, ニ00507, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
363638 鏡花幻想劇の異界構造, 小鮒涼子, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
363639 大洋丸の航海―2001年抄録分, 深井人詩, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363640 九州の自由律俳人―福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県, 藤津滋生, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 俳句, ,
363641 太宰治研究―<女語り>の力, 藤掛有紀, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
363642 松平露の六歳の生涯と追悼集によせて, 柴桂子, 江戸期おんな考, , 13, 2002, エ00011, 近世文学, 一般, ,
363643 愛猫記抄, 水村里都代, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 一般, ,
363644 装われたメッセージ―古井由吉『杳子』をめぐって, 後藤聡子, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
363645 話しことばの助詞―「って」を中心に, 丸山直子, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 国語, 文法, ,
363646 不定語を含む表現, 中村理恵, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 国語, 文法, ,
363647 火野葦平の同人詩誌『聖杯』と『兵隊三部作』, 矢富巌夫, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363648 古志太郎の本, 矢部登, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
363649 仙翁花(せんのうけ)室町文化の余光(二)―『蔭涼軒日録』を中心として, 芳沢勝弘, 禅文化, , 186, 2002, セ00331, 国語, 語彙・意味, ,
363650 石川達三関連文献, 菅野明子, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,