検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 364851 -364900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
364851 与謝野寛の『大ぬさ』書き込み, 永岡健右, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
364852 «誌上フォーラム「国語学」と「日本語学」» 学問名か学会名か, 斎藤倫明, 国語学, 53-2, 209, 2002, コ00570, 国語, 一般, ,
364853 «誌上フォーラム「国語学」と「日本語学」» 学会再生のために, 工藤力男, 国語学, 53-2, 209, 2002, コ00570, 国語, 一般, ,
364854 森林太郎の小倉左遷の背景―台湾軍への麦飯給与をめぐる土岐頼徳と石黒忠徳との大喧嘩, 山下政三, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
364855 笠原伸夫先生略歴・著述目録, , 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 国文学一般, 目録・その他, ,
364856 «誌上フォーラム「国語学」と「日本語学」» 「日本国語学会」という選択, 井上次夫, 国語学, 53-2, 209, 2002, コ00570, 国語, 一般, ,
364857 文字分析による『和漢朗詠集』雲紙本と関戸本との関係, 山本まり子, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 中古文学, 歌謡, ,
364858 «誌上フォーラム「国語学」と「日本語学」» 偏った日本語学から中立的な日本語学へ, 野田尚史, 国語学, 53-2, 209, 2002, コ00570, 国語, 一般, ,
364859 «誌上フォーラム「国語学」と「日本語学」» 方言研究からみた「国語学」「日本語学」, 小林隆, 国語学, 53-2, 209, 2002, コ00570, 国語, 一般, ,
364860 «誌上フォーラム「国語学」と「日本語学」» 「国語学」か「日本語学」か―問題は中身, 杉藤美代子, 国語学, 53-2, 209, 2002, コ00570, 国語, 一般, ,
364861 指示副詞の歴史的変化について―サ系列・ソ系を中心に, 岡崎友子, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 文法, ,
364862 『今昔物語集』における再帰格名詞述語文―「天竺部」「震旦部」の用例を通して, 楊金萍, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 中古文学, 説話, ,
364863 音声環境が母音の無声化に与える影響について, 吉田夏也, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
364864 森林太郎の小倉左遷(前編), 山下政三, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
364865 『在明の別』の奇瑞再考―物語史の主題へ, 竹原邦子, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 中世文学, 物語・小説, ,
364866 「離脱」から「転換」へ―話題転換機能を獲得した「それより」について, 川端元子, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 文法, ,
364867 『千五百番歌合』八百四十七番について, 唐沢正実, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
364868 馬琴読本に於ける水滸伝受容の一様相―『八犬伝』第百三十三回の親兵衛海賊退治の場をめぐって, 崔香蘭, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近世文学, 小説, ,
364869 梶川信行編『万葉人の表現とその環境―異文化への眼差し』, 中川幸広, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 上代文学, 書評・紹介, ,
364870 山口明穂著『日本語を考える 移りかわる言葉の機構』, 佐藤武義, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
364871 藤田保幸著『国語引用構文の研究』, 大島資生, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
364872 高橋啓之著『ハローキティの歌舞伎と日本舞踊』, 渡辺重人, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近世文学, 書評・紹介, ,
364873 仁田義雄・村木新次郎・柴谷方良・矢沢真人著『日本語の文法1文の骨格』, 三原健一, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
364874 近藤瑞子著『近代日本語における用字法の変遷―尾崎紅葉を中心に』, 田中ゆかり, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
364875 森鴎外『さえずり』(独訳), 金子幸代, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
364876 «初期万葉»の新体詩―万葉史の中の宇智野遊猟歌, 梶川信行, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 上代文学, 万葉集, ,
364877 道元の生涯・文献案内, 今村みゑ子, 国文学, 41-8, 601, 1996, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
364878 戊辰切『和漢朗詠集』の位置, 山本まり子, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 中古文学, 歌謡, ,
364879 日本漢音における反切・同音字注の仮名音注・声点への反映について―金沢文庫本『群書治要』鎌倉中期点の場合, 佐々木勇, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 中世文学, 国語, ,
364880 『新古今和歌集』の天皇歌―巻頭・巻軸歌を中心に後鳥羽院の撰集意図との関わりにおいて, 榊原照枝, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
364881 鎌田修著『日本語の引用』, 藤田保幸, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
364882 西鶴と初期笑話本―素材としての笑話を考える, 宮尾与男, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 近世文学, 小説, ,
364883 異端の弟子―夏目漱石と中村古峡(下), 曾根博義, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 近代文学, 著作家別, ,
364884 安藤亨子著『物語そして枕草子』, 三田村雅子, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, ,
364885 木村晟著『中世辞書の基礎的研究』, 大友信一, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 国語, 書評・紹介, ,
364886 ちくらが沖―合わせて磁石山も, 海野一隆, ビブリア, , 117, 2002, ヒ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
364887 半谷芳道著『教材における漢詩文の風景』, 阿部好臣, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 国語教育, 書評・紹介, ,
364888 天地山法楽寺覚え書, 平井良朋, ビブリア, , 117, 2002, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
364889 古代文学をなぜ読むのか, 多田一臣, 上代文学, , 88, 2002, シ00610, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
364890 新収俳書『清水千句』―解題と翻刻, 牛見正和, ビブリア, , 117, 2002, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
364891 危機と再生の中を生きる古代文学, 孫久富, 上代文学, , 88, 2002, シ00610, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
364892 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(七)―文化十二年十月〜十二月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 117, 2002, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
364893 上代文学, W・J・ボート, 上代文学, , 88, 2002, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
364894 山玄冲・井高典宛の『蕪村書簡』について―安永六年春興帖『夜半楽』の出版をめぐって, 林進, ビブリア, , 118, 2002, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
364895 <〜ジモノ>と接辞ジ, 村島祥子, 上代文学, , 88, 2002, シ00610, 上代文学, 国語, ,
364896 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(八)―文化十三年一月〜三月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 118, 2002, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
364897 『兼見卿記』(一)―文禄二年自正月至六月, 岸本真実, ビブリア, , 118, 2002, ヒ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
364898 崇神朝の大物主神祭祀記事について, 金井清一, 古典と現代, , 70, 2002, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
364899 <座談会> 創立の頃から, 中西進 青木生子 大久間喜一郎 川上富吉 中川幸広, 上代文学, , 特別号, 2002, シ00610, 上代文学, 一般, ,
364900 <座談会> 万葉研究の五十年, 阿蘇瑞枝 稲岡耕二 橋本達雄 渡瀬昌忠 小野寛, 上代文学, , 特別号, 2002, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,