検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 365451 -365500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
365451 泉鏡花『山海評判記』考―鏡花と能登, 峪光司, 日本文学研究年誌, , 11, 2002, ニ00423, 近代文学, 著作家別, ,
365452 <講演> 小説の壊し方―宇野浩二『蔵の中』の試み, 蔀際子, 日本文学研究年誌, , 11, 2002, ニ00423, 近代文学, 著作家別, ,
365453 <講演> 『藪の中』で起きたこと―芥川龍之介の挑戦, 水洞幸夫, 日本文学研究年誌, , 11, 2002, ニ00423, 近代文学, 著作家別, ,
365454 <講演> 文学に関する断片, 梶木剛, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
365455 「帝国」意識と文学, 前田角蔵, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 一般, ,
365456 木下尚江『良人の自白』の構造―逸脱と解体の軌跡, 岡野幸江, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
365457 野坂昭如と自伝小説―「戦災孤児の神話」再々説, 清水節治, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
365458 樋口一葉「経つくへ」・「大つごもり」典拠考, 中込重明, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
365459 特集 生誕百年・北園克衛再読 テキストと形式の往還―デザイナー北園克衛との方法論, 臼田捷治, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365460 評価を生かした国語科年間指導計画の展開―小学校の国語科年間指導計画と解説, 井上まり子 佐藤喜美子 井上一郎, 実践国語研究, 26-6, 232, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365461 「旅人」の視点という装置―佐多稲子「台湾の旅」論, 谷口絹枝, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
365462 評価を生かした国語科年間指導計画の展開―中学校の国語科年間指導計画と解説, 小川陽子 津守美鈴 井上一郎, 実践国語研究, 26-6, 232, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365463 特集 生誕百年・北園克衛再読 詩の幾何学―北園克衛と西脇順三郎, 城戸朱理, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365464 国語科の説明責任・結果責任―評価の具体的な進め方とは、何を・どうすることか?, 小森茂, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365465 音声表現を支える書く活動―学習指導要領の変遷と総合的な学習への取組, 広井嗣雄, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365466 特集 生誕百年・北園克衛再読 屈託のなさと不思議な自由感―初期モダニズムの女性詩人たちと北園克衛, 新井豊美, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365467 国語科を核とした総合的な学習, 大熊徹, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365468 心を伝え合う手紙, 岩沢勝巳 恩田千明 佐藤信子, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
365469 特集 生誕百年・北園克衛再読 北園克衛とエズラ・パウンド―往復書簡をめぐって, 村山康男, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365470 確かに伝え合う記録・報告(レポート), 米山サダ子 山之内敦子 福島真智子, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
365471 三島由紀夫研究―文壇処女作「仮面の告白」を中心に, 梅津斉, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
365472 特集 生誕百年・北園克衛再読 北園克衛未刊行詩篇―「白色詩集」ほか六篇・付解題―北園克衛のしまい忘れ, 金沢一志, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365473 効果的に伝え合う楽しい新聞, 浜田伸子 岡田春江 小林二美代 笠尾民子, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
365474 武田泰淳「白昼の通り魔」論―生の持続, 道園達也, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
365475 特集 生誕百年・北園克衛再読 北園克衛略年譜, 金沢一志, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365476 「赤い蝋燭と人魚」と「童話伝統批判」―「散文性のかく得」をめぐって, 堀畑真紀子, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
365477 心と心を伝え合う意見文, 斉藤新治 須藤昌幸 篠原理恵子 上村みほ, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
365478 資料 新学習指導要領を踏まえた国語科年間指導計画の作成―能力系統表と関連させながら言語活動例を具体化する, 小倉靖 中林郁郎, 実践国語研究, 26-8, 234, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365479 遠藤周作『黄色い人』論―西欧(カトリック)と日本との対話, 管原とよ子, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
365480 遠藤周作の死生観, 三木サニア, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
365481 基礎・基本の重視と漢字の学習指導の実際, 小森茂, 実践国語研究, 26-10, 236, 2002, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
365482 漢字の機能を見直そう, 片村恒雄, 実践国語研究, 26-10, 236, 2002, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
365483 楽しく続く漢字学習の実際, 青木和香 沢千絵 宇賀早苗 野村ゆかり, 実践国語研究, 26-10, 236, 2002, シ00248, 国語教育, 言語事項, ,
365484 特集 清岡卓行『一瞬』を読む 日常から一瞬へ, 宇佐美斉, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365485 「伝え合い・高め合う総合的な国語科学習」の根底にあるもの, 小森茂, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365486 伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る, 堀江祐爾, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365487 特集 清岡卓行『一瞬』を読む 一瞬に殉ずる詩人, 小池昌代, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365488 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』論, 谷口知行, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
365489 読みの方法―“読みの共振運動論”の提唱, 古閑章, 方位, , 23, 2002, ホ00015, 近代文学, 一般, ,
365490 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と、何を伝え合うか, 羽渕みな子 朝倉美穂 峯山淳 大西義則 堀江祐爾, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365491 特集 清岡卓行『一瞬』を読む 一瞬の表裏―清岡卓行詩集『一瞬』、短篇集『太陽に酔う』をめぐって, 池井昌樹, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365492 宮内俊介氏の熊本関係業績一覧, , 方位, , 23, 2002, ホ00015, 国文学一般, 目録・その他, ,
365493 社会・文化への参加から創造へ―伝え合いによる社会・文化の担い手に, 岡本恵太 伊崎一夫 牛頭哲宏 平舘佳子 堀江祐爾, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365494 「私」を豊かにとらえる―伝え合いによる自己理解、自己実現, 細見博友 松井加代 富永保 豊田誠 牛頭哲宏 堀江祐爾, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365495 特集 清岡卓行『一瞬』を読む 時空の拡大と統合あるいは「幸福」の可能性について, 小笠原賢二, 現代詩手帖, 45-11, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
365496 言葉の学びを創造する授業創り, 伊崎一夫, 実践国語研究, 26-12, 238, 2002, シ00248, 国語教育, 一般, ,
365497 『古今和歌集』逍遙(25), 佐田公子, 覇王樹, 82-1, , 2002, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
365498 中世小説『七夕』の「姫君天上彷徨の場面」に於ける挿絵と本文について, 勝俣隆, 古典文学研究, , 9, 2002, コ01353, 中世文学, 物語・小説, ,
365499 中世小説『かざしの姫君』の研究―タイトル並びに文学性について, 藤村美保子, 古典文学研究, , 9, 2002, コ01353, 中世文学, 物語・小説, ,
365500 『古今和歌集』逍遙(26), 佐田公子, 覇王樹, 82-2, , 2002, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,