検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
366401
-366450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
366401 | 若き日の歌, 橋本達雄, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366402 | 巻八の夏雑歌群, 塩沢一平, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366403 | 坂上大嬢との恋の歌―「離絶数年」をめぐって, 鈴木武晴, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366404 | 亡妾を悲傷しびて作る歌, 倉持しのぶ 身崎寿, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366405 | 伊勢国行幸従駕の歌, 森朝男, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366406 | 安積皇子挽歌, 神野志隆光, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366407 | 雪の日の肆宴歌, 島田裕子, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366408 | 馬並めていざうち行かな―天平十八年秋越中家持の館での宴歌, 奥村和美, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366409 | 弟書持を哀傷する挽歌, 岡内弘子, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366410 | 忽沈枉疾歌, 小野寛, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366411 | 未だ山柿の門に逕らず, 内田賢徳, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366412 | 二上山の賦, 針原孝之, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366413 | 布勢水海遊覧の賦, 島田修三, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366414 | 立山の賦, 原田貞義, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366415 | 京に入らむとしての非情の歌、池主との別れの歌, 佐々木民夫, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366416 | 鷹の歌, 大越喜文, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366417 | 諸郡巡行の歌, 真下厚, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366418 | 福麻呂を饗す歌, 花井しおり, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366419 | 天平二十一年の贈答歌, 西一夫, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366420 | 巻十八・十九の霍公鳥詠, 吉井健, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366421 | 陸奥国出金詔書を賀く歌, 鉄野昌弘, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366422 | 家持の儲作歌, 朴一昊, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366423 | 史生尾張少咋を教へ喩す歌, 金井清一, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366424 | 家持の戯歌, 内田賢徳, 万葉の歌人と作品, , 8, 2002, キ2:504:8, 上代文学, 万葉集, , |
366425 | 千八百九十五年の「凱旋祭」―泉鏡花の怪獣, 佐藤愛, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 13, 2002, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
366426 | 実篤と魯迅―特に視点と手法の差異をめぐって, 楊英華, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 13, 2002, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
366427 | 岡本かの子「金魚撩乱」―自然美と人工美, 岡村淑美, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 13, 2002, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
366428 | 太宰治作品における光とその暗喩―「喝采」「十二月八日」「新樹の言葉」の解釈を中心に, 野中ふみ子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 13, 2002, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
366429 | 遠藤周作の『沈黙』論―語り手と構成を中心に, 金賢善, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 13, 2002, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
366430 | 宮沢賢治と浄土真宗, 栗山俊之, 筑紫国文, , 25, 2002, チ00022, 近代文学, 著作家別, , |
366431 | 明治時代の或る文人にとっての中国―明治十一年、吉嗣拝山の清国渡航をめぐって, 長尾直茂, 山形大学紀要:人文科学, 15-1, , 2002, ヤ00080, 近代文学, 一般, , |
366432 | 荒木美蔭『源氏物語雅言抄出』の研究, 堤康夫, 昭和学院短大紀要, , 38, 2002, シ00740, 近世文学, 国学・和歌, , |
366433 | 『荒野』後の武者小路実篤―散逸小説「楽天家」を中心に, 滝田浩, 昭和学院短大紀要, , 38, 2002, シ00740, 近代文学, 著作家別, , |
366434 | 絵巻のなかの仮名書き法華経, 野沢勝夫, 昭和学院短大紀要, , 38, 2002, シ00740, 中世文学, 国語, , |
366435 | 「平家物語」諸本の琵琶関係記事, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), , 26, 2002, シ01038, 中世文学, 軍記物語, , |
366436 | 紫の上終焉の<語り>と<呼称>―共感する語り手の<声>・「紫の上」「若紫」へ, 東原伸明, 高知女子大学文化論叢, , 4, 2002, コ00113, 中古文学, 物語, , |
366437 | インタラクションの過程にみる会話スタイル―日独対照会話分析(独文), 林明子, 紀要(東京学芸大), , 53, 2002, ト00120, 国語, 対照研究, , |
366438 | 高知市若年層方言におけるネオ方言―プレ調査結果に基づいて, 橋尾直和 近藤佳奈, 高知女子大学文化論叢, , 4, 2002, コ00113, 国語, 方言, , |
366439 | 笑う貨幣―落語と都市の民俗学, 高岡弘幸, 高知女子大学文化論叢, , 4, 2002, コ00113, 国文学一般, 民俗学, , |
366440 | 「菊花の約」における左門の孝, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, , 25, 2002, シ00587, 近世文学, 小説, , |
366441 | 『古事記』から『伊勢物語』へ, 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 25, 2002, シ00587, 国文学一般, 古典文学, , |
366442 | 和歌翻訳に関する諸問題及び『宝物集』“愛別離苦”の英訳, 木山ロリンダ, 尚絅大学研究紀要, , 25, 2002, シ00587, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
366443 | 文学と文学研究の危機とは何か, 増田繁夫, 日本文学/日本文学協会, 51-5, 587, 2002, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
366444 | 古代文学研究の危機と可能性―激動する国立教員養成系学部から, 山田利博, 日本文学/日本文学協会, 51-5, 587, 2002, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
366445 | 荻生徂徠『弁名』「清廉不欲」の章の英訳 荻生徂徠『弁名』「節険」の章の英訳, 尾沼忠良 拝仙マイケル, 文教大学文学部紀要, 16-1, , 2002, フ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
366446 | フランスのデーモン, 篠田知和基, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 48, 142, 2002, ナ00190, 国文学一般, 比較文学, , |
366447 | 「セム心地ス」と「スル心地ス」―源氏物語を中心に, 近藤明, 金沢大学教育学部紀要, , 51, 2002, カ00468, 中古文学, 国語, , |
366448 | 『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇5), 森英一, 金沢大学教育学部紀要, , 51, 2002, カ00468, 近代文学, 一般, , |
366449 | 貞享二年における鬼貫の「悟り」考, 入江昌明, 神戸女子短期大学論攷, , 47, 2002, コ00353, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366450 | 韓国の大学における日本語教育の現状と展望, 金淑子, 外国文学, , 51, 2002, カ00022, 国語, 日本語教育, , |