検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
366801
-366850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
366801 | 河上公章句『老子道徳経』古活字版本文系統の考察(下), 山城喜憲, 斯道文庫論集, , 36, 2002, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
366802 | 東海道人物志列伝(26), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 77, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366803 | 安井家の蔵書について―安井文庫研究之二, 高橋智, 斯道文庫論集, , 36, 2002, シ00290, 近世文学, 一般, , |
366804 | 中世歌合諸本の研究(五)―『水無瀬釣殿当座六首歌合』・附校本, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 36, 2002, シ00290, 中世文学, 和歌, , |
366805 | 『韻府群玉』版本考(二), 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 36, 2002, シ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
366806 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(1), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 77, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366807 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(30), 田中あきら, 俳諧静岡, , 77, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366808 | 小平市立図書館 久下文庫和漢書目録, 大沼晴暉, 斯道文庫論集, , 36, 2002, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
366809 | 東海道人物志列伝(27), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 78, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366810 | 伊藤嵐牛入門短冊(一覧), 田中あきら, 俳諧静岡, , 78, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366811 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(2), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 78, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366812 | 多田南嶺と俳壇, 神谷勝広, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 小説, , |
366813 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(31), 田中あきら, 俳諧静岡, , 78, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366814 | 身替り悲劇の生成―満仲の伝承の変化をめぐって, 早川由美, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
366815 | 個人作家研究会の功罪, 竹松良明, 昭和文学研究, , 44, 2002, シ00745, 近代文学, 一般, , |
366816 | 『俳諧歳時記』の出板, 服部仁, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 小説, , |
366817 | 浮世草子の挿画作製過程の一資料, 塩村耕, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 小説, , |
366818 | 東海道人物志列伝(28), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 79, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366819 | 『八尾八左衛門日記』調査余滴―日本左衛門・淡々・岩仁・庭鐘, 神谷勝広, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 一般, , |
366820 | 津市石水博物館所蔵及び愛知教育大学附属図書館所蔵役者評判記目録, 安田文吉 安田徳子 早川由美, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
366821 | 近世書簡集(一三), 名古屋手紙の会, 東海近世, , 13, 2002, ト00048, 近世文学, 一般, , |
366822 | 俳人画像, , 俳諧静岡, , 79, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366823 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(3), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 79, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366824 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(31), 田中あきら, 俳諧静岡, , 79, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366825 | 「阿波十郎兵衛ふあんだじい」顛末記, 山下博之, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 演劇・芸能, , |
366826 | 『絵入源氏』椎本巻の本文, 余田充, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 中古文学, 物語, , |
366827 | 四国大学図書館所蔵「凌霄文庫」の阿波の引札, 須藤茂樹, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 一般, , |
366828 | 僧一瓢の『物見塚記』送り状, 矢羽勝幸, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366829 | 日桓(一瓢)補足, 田中あきら, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366830 | 阿波の書肆・天満屋武兵衛と浄瑠璃本―『今代源氏東軍談四段目の切水責の段』五行抜き本の出板をめぐって, 神津武男, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 演劇・芸能, , |
366831 | 「乙児宗匠墳」移転, 久保田武人, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366832 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(4), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366833 | 東海道人物志列伝(29), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366834 | 阿波俳諧資料散策(九) 朧庵朴斎『磯伝ひ』翻刻と解説, 竹本友愛 白井宏, 凌霄, , 9, 2002, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366835 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(32), 田中あきら, 俳諧静岡, , 80, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366836 | 東海道人物志列伝(30), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 81, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366837 | 小林秀雄の私小説批評―日本資本主義論争との接点, 野村幸一郎, 京都橘女子大学研究紀要, , 28, 2002, キ00527, 近代文学, 著作家別, , |
366838 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(5), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 81, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366839 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の前(32), 田中あきら, 俳諧静岡, , 81, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366840 | 京都町屋の子供たち―関連語彙からみる, 寺島浩子, 京都橘女子大学研究紀要, , 28, 2002, キ00527, 国語, 方言, , |
366841 | 東海道人物志列伝(31), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 82, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366842 | 春湖亭思楽と江戸飛脚問屋(6), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 82, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366843 | 独往性幽撰「本師隠公大和尚伝賛」について, 小野和子, 京都橘女子大学研究紀要, , 28, 2002, キ00527, 近世文学, 一般, , |
366844 | 興津清見寺の芭蕉句碑攷(1), 田中あきら, 俳諧静岡, , 82, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366845 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の前(33), 田中あきら, 俳諧静岡, , 82, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366846 | 俳人画像, , 俳諧静岡, , 82, 2002, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
366847 | 生駒家と座頭・瞽女仲間, 朝尾直弘, 京都橘女子大学研究紀要, , 28, 2002, キ00527, 近世文学, 一般, , |
366848 | 『源氏物語』における『竹取物語』の引用―空蝉とかぐや姫, 木山美奈子, 新潟大学国文学会誌, , 44, 2002, ニ00068, 中古文学, 物語, , |
366849 | 『浮牡丹全伝』第一回の考察, 佐藤藍子, 新潟大学国文学会誌, , 44, 2002, ニ00068, 近世文学, 小説, , |
366850 | 将軍義詮像造形論―『太平記』第三部の構想との関わり, 遠山美紀, 新潟大学国文学会誌, , 44, 2002, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, , |