検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
367201
-367250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
367201 | 神話的祖型によって生き延びること―『万延元年のフットボール』論, 木下啓, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
367202 | 藤原定家の「殊大切思給」述懐歌, 今井明, 香椎潟, , 48, 2002, カ00390, 中世文学, 和歌, , |
367203 | いわゆる推量の助動詞「めり」について(一)―その本質と成立に関連して, 鎌倉暄子, 香椎潟, , 48, 2002, カ00390, 国語, 文法, , |
367204 | 筑摩書房の日本文学全集の軌跡, 田坂憲二, 香椎潟, , 48, 2002, カ00390, 近代文学, 一般, , |
367205 | 司馬江漢の海保青陵宛書簡について―寛政十二年の司馬江漢(1), 中島次郎, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 近世文学, 一般, , |
367206 | 藤壺の地位をめぐって―「賢木」から「澪標」まで, 金孝珍, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 中古文学, 物語, , |
367207 | 与謝野晶子とアダ・ネグリ, 井上洋子, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367208 | 道綱母の転居と養女迎えの意味するもの, 野中和孝, 活水日文, , 44, 2002, カ00433, 中古文学, 日記・随筆, , |
367209 | 夏目漱石『門』論―<運命>観への亀裂, 光田鮎美, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367210 | 泉鏡花『註文帳』試論―変容する«物語», 川島みどり, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
367211 | 「たけくらべ」論―大音寺前の<陽気>な人々, 宮崎隆広, 活水日文, , 44, 2002, カ00433, 近代文学, 著作家別, , |
367212 | 森鴎外「かのやうに」論, 谷口佳代子, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367213 | 太宰治「桜桃」論―「父」になること「母」がいること, 吉岡真緒, 活水日文, , 44, 2002, カ00433, 近代文学, 著作家別, , |
367214 | 定家「二見浦百首」の研究―詠作方法について, 関口祐未, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 中世文学, 和歌, , |
367215 | 『にごりえ』と小町説話―視線の中の酌婦, 黒川理子, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
367216 | 遠藤周作とキリスト教, 奥野政元, 活水日文, , 44, 2002, カ00433, 近代文学, 著作家別, , |
367217 | 歌集『雀の卵』断片―父母と妻をめぐって, 国生雅子, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367218 | 『新撰姓氏録』における帰化渡来系氏族, 中村友一, 明治大学大学院文学研究論集, , 17, 2002, フ00337, 上代文学, 一般, , |
367219 | 書陵部蔵『類題和歌』の成立, 三村晃功, 光華日本文学, , 10, 2002, コ00051, 近世文学, 国学・和歌, , |
367220 | 「主体的実践」としての「空」―和辻哲郎の「否定」について, 広瀬裕作, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367221 | 山口誓子処女句集『凍港』における万葉語について, 神谷かをる, 光華日本文学, , 10, 2002, コ00051, 近代文学, 著作家別, , |
367222 | 『新古今和歌集』における藤原有家の和歌の考察, 佐々木麻子, 光華日本文学, , 10, 2002, コ00051, 中世文学, 和歌, , |
367223 | 『彼岸過迄』における敬太郎―好奇心とその限界, 弥氏亜依子, 光華日本文学, , 10, 2002, コ00051, 近代文学, 著作家別, , |
367224 | 敗戦期文学試論―同時代批評との交差, 横手一彦, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 一般, , |
367225 | 『鴨長明集』全注解稿(四), 京都光華女子大学鴨長明集研究会, 光華日本文学, , 10, 2002, コ00051, 中世文学, 和歌, , |
367226 | 『吾妻鏡』関東記事と「平家物語」, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, , 53, 2002, カ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
367227 | 鉄心斎文庫蔵『伊勢物語新釈弁』, 山本登朗, 光華日本文学, , 10, 2002, コ00051, 近世文学, 国学・和歌, , |
367228 | 時計じかけの檸檬―梶井基次郎と映画的想像力, 今泉康弘, 法政大学大学院紀要, , 48, 2002, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
367229 | 「再来」する殺人―武田泰淳『審判』を中心に, 清原万里, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367230 | 金井直の詩「無実の歌」とリルケ(下), 坂本正博, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367231 | 『古事記』の母―御祖を中心に, 瀬間亮子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
367232 | 菊史(一)―古今集まで, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 国文学一般, 古典文学, , |
367233 | 土屋文明記念文学館蔵「新古今和歌集」について―翻刻と解説(3), 石川泰水, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 中世文学, 和歌, , |
367234 | 「中間者」が介在する場を考える, 趙正民, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 一般, , |
367235 | 『本朝名公墨宝』書誌解題稿, 山口恭子, 法政大学大学院紀要, , 48, 2002, ホ00095, 近世文学, 一般, , |
367236 | 流動と反復―安部公房『砂の女』の時間, 中野和典, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367237 | 蠧集の俳風, 安保博史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
367238 | 国訳とは何ぞや―翻訳文体史の一齣, 古田島洋介, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
367239 | 夏目漱石『心』における非日常性―その構造と文体, 大沢吉博, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
367240 | 『沈黙』論―諸書との関わりから, 下野孝文, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367241 | 重野安繹の漢文碑, 浜口富士雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
367242 | 軽文学の王・夏目漱石の栄枯盛衰―あるいは明治四十年、文学の自己同一化, 大東和重, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
367243 | 寺田寅彦の文体―生命の物理学, 小宮彰, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
367244 | 田村隆一論, 和田勉, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
367245 | 横光利一の「心理」小説の表現形式―修辞装置としての「同一の形式」, 金〓薫, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
367246 | 綿貫六助素描, 市川祥子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
367247 | 福沢諭吉の知略、飛躍―『学問のすゝめ』をめぐって, 徳盛誠, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
367248 | 〔総説〕差別の感性, 小森陽一, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, , |
367249 | By Stephen Snyder.【Fictions of Desire:Narrative Form in the Novels of Nagai Kafu】, 菅原克也, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
367250 | 『慈鎮和尚自歌合』の組織と構成について, 今井美穂, 広島女子大国文, , 19, 2002, ヒ00272, 中世文学, 和歌, , |