検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 367751 -367800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
367751 「霊験亀山鉾」絵本番付―文政五年七月河原崎座初演, , 国立劇場上演資料集, , 447, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367752 「新編国語総合」新教材紹介 単元「伝え合うこころ」―声のある教室づくりをめざして, 石塚修, 国語教室, , 75, 2002, コ00655, 国語教育, 一般, ,
367753 「新編国語総合」新教材紹介 単元「漢字に親しむ」―国語科学習の基礎・基本を培うために, 鳴島甫, 国語教室, , 75, 2002, コ00655, 国語教育, 一般, ,
367754 奥村郁三編著『令集解所引漢籍備考』, 佐立春人, 古代文化, 54-12, 527, 2002, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
367755 特輯・嵯峨朝の考古学 弘仁期前後の平安京, 堀内明博, 古代文化, 54-11, 526, 2002, コ01280, 中古文学, 一般, ,
367756 「新編国語総合」新教材紹介 三谷幸喜「俺はその夜多くのことを学んだ」―様々な可能性を秘めた新教材, 高草真知子, 国語教室, , 75, 2002, コ00655, 国語教育, 一般, ,
367757 「仮名手本忠臣蔵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 448, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367758 「新編国語総合」新教材紹介 単元「自分の考えを書く」―拝啓 「書く」指導でお悩みの先生方へ, 高草真知子, 国語教室, , 75, 2002, コ00655, 国語教育, 一般, ,
367759 「仮名手本忠臣蔵」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 448, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367760 「新編国語総合」新教材紹介 夏目房之介「マンガ―線から絵が生まれるとき」―周知のものを「新しく考える」ことの楽しさ, 門倉正二, 国語教室, , 75, 2002, コ00655, 国語教育, 一般, ,
367761 「新編国語総合」新教材紹介 単元「未来をひらく」―「国語総合」から発信する「総合」, 藤森裕治, 国語教室, , 75, 2002, コ00655, 国語教育, 一般, ,
367762 「仮名手本忠臣蔵」上演年表―近世の部, , 国立劇場上演資料集, , 別冊, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367763 Marguerite YOURCENAR et Yukio MISHIMA reunis dans l’univers speculaire d’une ‘Kagami no ma’imaginaire, Helene De GROOTE, 人文論叢(福岡大), 34-2, 133, 2002, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
367764 安藤流指南によせて, 滝本正史, 国語教室, , 75, 2002, コ00655, 国語教育, 言語事項, ,
367765 「彦山権現誓助剣」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 449, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367766 『冥途』における漱石, 永井太郎, 人文論叢(福岡大), 34-2, 133, 2002, フ00140, 近代文学, 著作家別, ,
367767 「彦山権現誓助剣」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 449, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367768 「伊達娘恋緋鹿子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 450, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367769 「伊達娘恋緋鹿子」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 450, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367770 文楽参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 450, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367771 「仮名手本忠臣蔵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 451, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367772 「仮名手本忠臣蔵」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 451, 2002, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
367773 <インタビュー>『明鏡国語辞典』刊行! 国語辞典が大きく変わる!, 北原保雄, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
367774 私の体験的な国語の授業論―「授業は勝負」に触発されて, 大平浩哉, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 国語教育, 一般, ,
367775 『冊書』の書誌学的考察―中国古代における情報処理の様態, 井上亘, 古代文化, 54-3, 518, 2002, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
367776 季語「山笑ふ」の初出と典拠について, 安田充年, 俳句文学館紀要, , 12, 2002, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
367777 「筑波山縁起」考―秋桜子にとって連作とは何か, 風間圭, 俳句文学館紀要, , 12, 2002, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
367778 杉田久女と筑紫―『万葉集』および記紀の伝承を中心に, 坂本宮尾, 俳句文学館紀要, , 12, 2002, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
367779 源義朝論, 元木泰雄, 古代文化, 54-6, 521, 2002, コ01280, 中世文学, 一般, ,
367780 海と河内源氏, 岡陽一郎, 古代文化, 54-6, 521, 2002, コ01280, 中世文学, 一般, ,
367781 Witchcraft in Japan:An Introduction and Case Study(英文・仏文), Yuji NAKANISHI, 人文論叢(福岡大), 34-2, 133, 2002, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
367782 春秋戦国時代の刺客と現代のテロリスト―現代における漢文「荊軻」の授業の意味, 荻原万紀子, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
367783 北関東の武士団, 須藤聡, 古代文化, 54-6, 521, 2002, コ01280, 中古文学, 一般, ,
367784 阿波民部大夫成良―治承期, 野中寛文, 古代文化, 54-6, 521, 2002, コ01280, 中世文学, 一般, ,
367785 吉田一穂における詩と俳句の問題―白鳥・現極論・芭蕉, 吉田裕, 俳句文学館紀要, , 12, 2002, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
367786 鎌倉武士と報復―畠山重忠と二俣川の合戦, 野口実, 古代文化, 54-6, 521, 2002, コ01280, 中世文学, 一般, ,
367787 なぜナラが使われるのか, 岡野ひさの, 人文論叢(福岡大), 34-3, 134, 2002, フ00140, 国語, 文法, ,
367788 佐竹家の祖―源義業, 米谷豊之祐, 古代文化, 54-6, 521, 2002, コ01280, 中古文学, 一般, ,
367789 字幕翻訳における情報の一本化と一般化, 西村正己, 人文論叢(福岡大), 34-3, 134, 2002, フ00140, 国語, 対照研究, ,
367790 「山月記」は深読みすべきではない, 宇佐美真, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
367791 漢文教材「雑説」から作文への試み, 梅木裕, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
367792 占魚俳句の構図と抒情の系譜, 茂木連葉子, 俳句文学館紀要, , 12, 2002, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
367793 「1」を含む数量名詞をめぐって, 井上都, 待兼山論叢(日本学篇), , 36, 2002, マ00070, 国語, 文法, ,
367794 「羅生門」の「蟋蟀(きりぎりす)」―「ルビどおり」説を疑う, 鈴木真人, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
367795 音声・音韻レベルの切り替えについて, 阿部貴人, 待兼山論叢(日本学篇), , 36, 2002, マ00070, 国語, 方言, ,
367796 冷泉家本私家集の重文指定に寄せて, 田中登, 志くれてい, , 81, 2002, シ00123, 国文学一般, 和歌, ,
367797 表現意図とその音声的特徴との関係―否定的傾きの有無による問い返し文の違い, 増本佳奈子, 待兼山論叢(日本学篇), , 36, 2002, マ00070, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
367798 戦時中の小学校における俳句教育, 執木龍, 俳句文学館紀要, , 12, 2002, ハ00045, 国語教育, 一般, ,
367799 「軒を争ふ」の解釈について―辞典への疑問, 佐藤良次, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
367800 正しく強く生きるとは―宮沢賢治の農民芸術論と万人の幸福への悲願, 吉江久弥, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,