検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 367901 -367950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
367901 民俗芸能研究文献目録―平成12年, 茂木栄 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 35, 2002, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
367902 秦氏由来の遺跡踏査記(六), 段煕麟, 朱, , 45, 2002, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
367903 『水晶蟲』遺聞, 村上芙佐子, 比較文学研究, , 79, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
367904 金素雲=著作・講演・放送等年譜, 村上芙佐子, 比較文学研究, , 79, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
367905 Apocryphal Texts and Literary Identity―Sei Syonagon and 【The Matsushima Diary】, R.Keller Kimbrough, Monumenta Nipponica, 57-2, , 2002, M00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
367906 平安時代における「日本」―「承平私記」の国名論議, 神野志隆光, 比較文学研究, , 79, 2002, ヒ00035, 中古文学, 一般, ,
367907 釈迢空(33) 万葉歌の穴師(上), 尾崎暢殃, 礫, , 183, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367908 八千矛の神の命は―古歌散策(7), 吉岡曠, 礫, , 183, 2002, レ00013, 上代文学, 歌謡, ,
367909 『世継物語』全釈1―堀河女御延子その一, 又江啓恵, 礫, , 183, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367910 釈迢空(34) 万葉歌の穴師(中), 尾崎暢殃, 礫, , 184, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367911 『レ・レットル』とフェルナン・グレッグ―フランスにおける日本詩歌受容とサンボリスムの危機(下), 金子美都子, 比較文学研究, , 79, 2002, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, ,
367912 万葉歌と吉野―万葉雑考(三八), 多田一臣, 礫, , 184, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367913 『世継物語』全釈2―堀河女御延子その二, 又江啓恵, 礫, , 184, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367914 釈迢空(35) 万葉歌の穴師(下), 尾崎暢殃, 礫, , 185, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367915 古歌散策(七)―前置き(御遺稿1), 吉岡曠, 礫, , 185, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367916 『世継物語』全釈3―堀河女御延子その三, 又江啓恵, 礫, , 185, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367917 日本最初の作品(古事記)にみる国際性と民族性, 長野一雄, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 18, 2002, ト00804, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
367918 釈迢空(36) ゆきの島(一), 尾崎暢殃, 礫, , 186, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367919 古歌散策(八)―続前置き・籠もよみ籠もち(御遺稿2), 吉岡曠, 礫, , 186, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367920 朝鮮人との出会い―中西伊之助『赭土に芽ぐむもの』をめぐって, 黄善英, 比較文学研究, , 79, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
367921 万葉歌と吉野―万葉雑考(三九), 多田一臣, 礫, , 186, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367922 『世継物語』全釈4―堀河女御延子その四, 又江啓恵, 礫, , 186, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367923 釈迢空(37) ゆきの島(二), 尾崎暢殃, 礫, , 187, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367924 古歌散策(九)―籠もよみ籠もち・承前(御遺稿3), 吉岡曠, 礫, , 187, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367925 若き日の島田謹二先生―書誌の側面から(5), 小林信行, 比較文学研究, , 79, 2002, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
367926 能「雲林院」を観て, 上坂信男, 礫, , 187, 2002, レ00013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
367927 『世継物語』全釈5―堀河女御延子その五, 又江啓恵, 礫, , 187, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367928 釈迢空(38) ゆきの島(三), 尾崎暢殃, 礫, , 188, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367929 万葉歌と吉野―万葉雑考(四〇), 多田一臣, 礫, , 188, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367930 古歌散策(十)―籠もよ籠もち・承前(御遺稿4), 吉岡曠, 礫, , 188, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367931 謡曲「雲林院」以後, 上坂信男, 礫, , 188, 2002, レ00013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
367932 『世継物語』全釈6―堀河女御延子その六, 又江啓恵, 礫, , 188, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367933 釈迢空(39) ゆきの島(四), 尾崎暢殃, 礫, , 189, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367934 古歌散策(十一)―籠もよみ籠もち・承前(御遺稿4), 吉岡曠, 礫, , 189, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367935 「すべからく」考(余話)―「一つ」は「独り」か?, 古田島洋介, 比較文学研究, , 79, 2002, ヒ00035, 国語, 語彙・意味, ,
367936 『世継物語』全釈7―和泉式部物語その一, 又江啓恵, 礫, , 189, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367937 釈迢空(41) ゆきの島(六), 尾崎暢殃, 礫, , 191, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367938 昨今の誤用日本語, 小谷野敦, 比較文学研究, , 79, 2002, ヒ00035, 国語, 語彙・意味, ,
367939 『世継物語』全釈9―和泉式部物語その三, 又江啓恵, 礫, , 191, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367940 釈迢空(42) 連歌の影(一), 尾崎暢殃, 礫, , 192, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367941 万葉の古代史―万葉雑考(四二), 多田一臣, 礫, , 192, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367942 『世継物語』全釈10―和泉式部物語その四, 又江啓恵, 礫, , 192, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367943 釈迢空(43) 連歌の影(二), 尾崎暢殃, 礫, , 193, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367944 『世継物語』全釈11―和泉式部物語その五, 又江啓恵, 礫, , 193, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367945 釈迢空(44) 連歌の影(三), 尾崎暢殃, 礫, , 194, 2002, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
367946 万葉の古代史―万葉雑考(四三), 多田一臣, 礫, , 194, 2002, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
367947 『世継物語』全釈12―和泉式部物語その六, 又江啓恵, 礫, , 194, 2002, レ00013, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367948 『伊勢物語』成立論を超えて―言い遺したいこと第二, 片桐洋一, 礫, , 190, 2002, レ00013, 中古文学, 物語, ,
367949 短歌史上の自然主義, 篠弘, 礫, , 190, 2002, レ00013, 近代文学, 短歌, ,
367950 千方考, 浜田和子, 礫, , 190, 2002, レ00013, 国文学一般, 古典文学, ,