検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 367801 -367850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
367801 未完成作品としてのスケッチ―写生との融合と解離, 松井貴子, 俳句文学館紀要, , 12, 2002, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
367802 董黯贅語―孝子伝図と孝子伝, 黒田彰, 日本文学/日本文学協会, 51-7, 589, 2002, ニ00390, 中古文学, 漢文学, ,
367803 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 51-1, 649, 2002, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
367804 曾良の実像から芭蕉の実像へ, 村松友次, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
367805 「塞翁馬」の疑問点を探る, 渡辺雅之, 国語教室, , 76, 2002, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
367806 美濃方言の原因・理由表現, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 51-1, , 2002, キ00140, 国語, 方言, ,
367807 日光山滝尾の如法経信仰, 皆川義孝, 駒沢史学, , 58, 2002, コ01450, 中世文学, 一般, ,
367808 ハルオ・シラネ著 衣笠正晃訳『芭蕉の風景 文化の記憶』―異文化交錯としての俳諧, 川本皓嗣, 俳句, 51-2, 650, 2002, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
367809 生きられる景観―雑賀崎のお彼岸の中日に夕日からハナフル(花降る)のをみる*ッ俗について, 米田頼司, 和歌山大学教育学部紀要, , 52, 2002, ワ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
367810 厚岸国泰寺とアイヌ, 川上淳, 駒沢史学, , 58, 2002, コ01450, 国文学一般, 民俗学, ,
367811 リュウ・シファ詩集『片目魚の愛』の名詞, 柏原卓, 和歌山大学教育学部紀要, , 52, 2002, ワ00030, 国語, 対照研究, ,
367812 坪内稔典著『上島鬼貫』―ネンテン流<鬼貫論>, 加藤定彦, 俳句, 51-2, 650, 2002, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
367813 中世に於ける長講堂の供花の沿革について, 北条文彦, 駒沢史学, , 58, 2002, コ01450, 中世文学, 一般, ,
367814 「日本事情」教育を考える, 長友文子, 和歌山大学教育学部紀要, , 52, 2002, ワ00030, 国語, 日本語教育, ,
367815 鶴岡八幡宮別当頼仲と二人の弟子について, 伊藤恭子, 駒沢史学, , 58, 2002, コ01450, 中世文学, 一般, ,
367816 羽山先達の編成と社家・修験・村―奥州伊達郡を事例として, 菅野洋介, 駒沢史学, , 58, 2002, コ01450, 近世文学, 一般, ,
367817 『錦嚢万家節用宝』考―合冊の背景, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 51-1, , 2002, キ00140, 近世文学, 国語, ,
367818 南方熊楠と孫文との友愛, 後藤正人, 和歌山大学教育学部紀要, , 52, 2002, ワ00030, 近代文学, 著作家別, ,
367819 現代俳句時評 うたかたのうた1―命への愛惜, 中嶋鬼谷, 俳句, 51-2, 650, 2002, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
367820 『建礼門院右京大夫集』の本文の解釈をめぐって, 弓削繁, 岐阜大学研究報告, 51-1, , 2002, キ00140, 中世文学, 和歌, ,
367821 近代における愛知県下の唱導家―節談説教の巨匠, 関山和夫, 名古屋芸能文化, , 12, 2002, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
367822 ジェンダー・フリー教育の理念と、その国語教育への導入, 根岸泰子, 岐阜大学研究報告, 51-1, , 2002, キ00140, 国語教育, 一般, ,
367823 小学校教科書に見られる非日本語母語学習者にとって難解な表現(1)―複文表現, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 50-2, , 2002, キ00140, 国語, 日本語教育, ,
367824 『錦嚢万家節用宝』考―不整合の解釈, 佐藤貴裕, 岐阜大学研究報告, 50-2, , 2002, キ00140, 近世文学, 国語, ,
367825 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 奄美・沖縄の葬送文化―その伝統と変容, 赤嶺政信, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367826 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 樹木葬とニソの杜―樹下の死・森神・他界観, 金田久璋, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367827 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 東北地方の葬送儀礼―山形県米沢地方を中心として, 武田正, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367828 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 葬儀社の進出と葬儀の変容―松本市を事例として, 福沢昭司, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367829 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 大型公営斎場の登場と地域の変容―滋賀県甲賀郡の事例から, 米田実, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367830 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 清めの作法―明治から平成へ, 太郎良裕子, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367831 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 葬儀と食物―赤飯から饅頭へ, 板橋春夫, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367832 歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 葬送儀礼の変化―その意味するもの, 関沢まゆみ, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367833 <討論>歴博フォーラム「民俗の変容 葬儀と墓の行く方」 葬儀と墓の行く方, 新谷尚紀 赤嶺政信 金田久璋, 『葬儀と墓の現在』, , , 2002, ム6:219, 国文学一般, 民俗学, ,
367834 近世天皇と和歌―歌道入門制度の確立と「寄道祝」歌, 盛田帝子, 和歌を歴史から読む, , , 2002, イ2:194, 近世文学, 国学・和歌, ,
367835 近代と和歌―穂積歌子昭和三年『歌日記』, 岩佐美代子, 和歌を歴史から読む, , , 2002, イ2:194, 近代文学, 短歌, ,
367836 和歌史の構想, 井上宗雄, 和歌を歴史から読む, , , 2002, イ2:194, 国文学一般, 和歌, ,
367837 法然・明恵の善導観(一), 小林尚英, 大正大学研究紀要, , 87, 2002, タ00030, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
367838 宗教間対話の「場」と鈴木大拙の「一真実の世界」が示唆するもの, 星川啓慈 柴田泰山, 大正大学研究紀要, , 87, 2002, タ00030, 近代文学, 著作家別, ,
367839 忍月の長崎時代(三)―文筆活動を中心に, 千葉真郎, 大正大学研究紀要, , 87, 2002, タ00030, 近代文学, 著作家別, ,
367840 「私に言われても困る」―受動文に関する一考察, 大野純子, 大正大学研究紀要, , 87, 2002, タ00030, 国語, 文法, ,
367841 表白にみる中世神祇思想, 山本信吉, 朱, , 45, 2002, ア00267, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
367842 危うい記憶―小林秀雄と丸山真男1, 安岡章太郎, 本, 27-1, 306, 2002, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
367843 『明月記』本文の改変と「稲荷伏拝」, 尾上陽介, 朱, , 45, 2002, ア00267, 中世文学, 和歌, ,
367844 贈答のうた23 嘆きつつ春より夏も暮れぬれど, 竹西寛子, 本, 27-1, 306, 2002, ホ00320, 国文学一般, 和歌, ,
367845 民族―司馬遼太郎の誤解, 関曠野, 本, 27-1, 206, 2002, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
367846 英語の映画におけるせりふと日本語字幕の比較―文の要素の省略について, 牛江ゆき子 西尾道子, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 55, 2002, オ00570, 国語, 対照研究, ,
367847 贈答のうた24 なき人恋ふる宿の秋風, 竹西寛子, 本, 27-2, 307, 2002, ホ00320, 国文学一般, 和歌, ,
367848 久保田米僊の画業に関する基礎的研究(1)―『絵嶋之霞』の作品分析を中心に, 福永知代, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 55, 2002, オ00570, 近代文学, 一般, ,
367849 危うい記憶-小林秀雄と丸山真男2, 安岡章太郎, 本, 27-3, 308, 2002, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
367850 贈答のうた最終回 今日を限りの別れなりけり, 竹西寛子, 本, 27-3, 308, 2002, ホ00320, 国文学一般, 和歌, ,