検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
368301
-368350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
368301 | <インタビュー> 終わりと始まり―「作品」(作品社)「海燕」(福武書店)「野性時代」(角川書店), 根本昌夫, 早稲田文学, 27-6, , 2002, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
368302 | 荘園絵図の視点―原本調査から, 池田寿, 日本歴史, , 650, 2002, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
368303 | 粟飯原清胤の一史料, 山家浩樹, 日本歴史, , 650, 2002, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
368304 | <インタビュー> 終わりと始まり―「リトルモア」(リトル・モア), 中西大輔, 早稲田文学, 27-6, , 2002, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
368305 | 佐伯有清著『新撰姓氏録の研究 拾遺篇』, 義江明子, 日本歴史, , 650, 2002, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
368306 | 所功著『宮廷儀式書成立史の再検討』, 西本昌弘, 日本歴史, , 650, 2002, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
368307 | <シンポジウム> 没後十年の中上健次, 浅田彰 柄谷行人 高沢秀次 山本ひろ子 渡部直己, 早稲田文学, 27-6, , 2002, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
368308 | いい加減にしてほしい体育会系カタカナ語, 井上健, 国語通信, , 365, 2002, コ00790, 国語, 言語生活, , |
368309 | 『馬酔木季語集』にみる名句佳句 秋の植物, 井口秀二, 馬酔木, 81-11, 945, 2002, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
368310 | 五十戸良―さとをさ, 阿部猛, 日本歴史, , 647, 2002, Z00T:に:032:001, 上代文学, 万葉集, , |
368311 | 周縁民衆史の視座, 今西一, 本郷, , 37, 2002, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
368312 | 大口勇次郎著『徳川時代の社会史』, 山中清孝, 日本歴史, , 647, 2002, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
368313 | 歴史主義と前近代, 酒井直樹, 本郷, , 37, 2002, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
368314 | 江戸遺跡研究会編『図説 江戸考古学研究事典』, 北原糸子, 日本歴史, , 647, 2002, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
368315 | 『馬酔木季語集』にみる名句佳句 冬の時候、天文及び地理, 松本幹雄, 馬酔木, 81-12, 946, 2002, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
368316 | 時代劇を読む 庶民の名前, 神崎彰利, 本郷, , 38, 2002, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
368317 | 港の文化誌 瀬戸内8―三津―戦国城下町の外港, 山内譲, 本郷, , 37, 2002, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
368318 | 鎌倉幕府の座次に関する覚書, 上杉和彦, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
368319 | 江戸幕府将軍拝謁儀礼と大名の座次, 二木謙一, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
368320 | 城跡の松ノ木―色部館の松林, 伊藤正義, 本郷, , 37, 2002, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
368321 | 大正期の宮中席次, 西川誠, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 近代文学, 一般, , |
368322 | 歴史における体験と記憶, 野田正彰, 本郷, , 37, 2002, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
368323 | 増本伎共子著『雅楽入門』, 呉国偉, アジア文化研究, , 28, 2002, ア00334, 国文学一般, 書評・紹介, , |
368324 | 『馬酔木季語集』にみる名句佳句 秋の動物, 富永小谷, 馬酔木, 81-10, 944, 2002, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
368325 | 鳴動論ノート, 黒田智, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
368326 | 謚号「光」の謎, 小谷野敦, 本郷, , 38, 2002, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
368327 | 曾根勇二著『片桐且元』(人物叢書), 小和田哲男, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
368328 | 上田純一著『九州中世禅宗史の研究』, 伊藤幸司, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
368329 | 矢内原忠雄の留学生活, 福田秀一, アジア文化研究, , 28, 2002, ア00334, 近代文学, 著作家別, , |
368330 | 石川力山著『禅宗相伝資料の研究』上・下, 安藤嘉則, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
368331 | 源平藤橘の軍事貴族, 野口実, 本郷, , 38, 2002, ホ00322, 中古文学, 一般, , |
368332 | 四季の恋―中村真一郎『色好みの構造』に寄せて, 住谷一彦, 未来, , 424, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
368333 | 稲田雅洋著『自由民権の文化史 新しい政治文化の誕生』, 寺崎修, 日本歴史, , 648, 2002, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
368334 | 古代日本文学にあらわれた他界観―日本霊異記における「地獄」を中心に, 安田夕希子, アジア文化研究, , 28, 2002, ア00334, 中古文学, 説話, , |
368335 | 港の文化誌 瀬戸内9―甘崎城―海城と港, 山内譲, 本郷, , 38, 2002, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
368336 | 先師の教え(2)佐野まもる 現代俳句への挑戦, 石原義輝, 馬酔木, 81-7, 941, 2002, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
368337 | 戦国大名の外部評価―山田邦明著『戦国のコミュニケーション』, 山田邦明, 本郷, , 38, 2002, ホ00322, 中世文学, 書評・紹介, , |
368338 | 川添昭二著『北条時宗』(人物叢書), 村井章介, 日本歴史, , 651, 2002, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
368339 | 狩野派と名所尽し, 武田恒夫, 本郷, , 38, 2002, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
368340 | 杉本一樹著『日本古代文書の研究』(日本史学研究叢書), 鐘江宏之, 日本歴史, , 651, 2002, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
368341 | 先師の教え(1)相生垣瓜人 瓜人先生添削綴, 溝口昭二, 馬酔木, 81-5, 939, 2002, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
368342 | 天皇号の創出, 森田悌, 日本歴史, , 652, 2002, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
368343 | <対談> 日本の歴史を考える, 丸谷才一 五味文彦, 本郷, , 39, 2002, ホ00322, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
368344 | 「大本営発表」が今に教えていること, 保阪正康, 本郷, , 39, 2002, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
368345 | 時代劇を読む 旗本の悪用人(上), 神崎彰利, 本郷, , 39, 2002, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
368346 | 港の文化誌 瀬戸内10―二名津・三机―半島に開かれた港, 山内譲, 本郷, , 39, 2002, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
368347 | 歩く・描く・撮る・聞く―早川孝太郎全集第十二巻編集ノート1, 須藤功, 未来, , 429, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
368348 | 法隆寺東院の救世観音像安置について, 近藤有宜, 日本歴史, , 653, 2002, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
368349 | 時代劇を読む 旗本の悪用人(下), 神崎彰利, 本郷, , 40, 2002, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
368350 | 筒井徳二郎一座の米国への招聘とその経緯, 田中徳一, 国際関係研究(国際文化編), 23-3, , 2002, コ00859, 近代文学, 演劇・芸能, , |