検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 368401 -368450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
368401 遠汐騒(46)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 20-2, 227, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368402 特集 北村太郎さんのこと タローさんとサブロー, 田村和子, 港のひと, , 2, 2002, ミ00117, 近代文学, 著作家別, ,
368403 若山牧水の「幾山河」の旅(114)―秩父の峡間を歩き続ける歌人, 中尾勇, あるご, 20-3, 228, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368404 特集 北村太郎さんのこと 赤トラ太郎, 江崎満, 港のひと, , 2, 2002, ミ00117, 近代文学, 著作家別, ,
368405 牧野富太郎と英和辞書, 村端五郎, 高知大学学術研究報告, , 51, 2002, コ00130, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
368406 特集 北村太郎さんのこと おいしいお米できたよ, 江崎遊子, 港のひと, , 2, 2002, ミ00117, 近代文学, 著作家別, ,
368407 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(19), 星谷亜紀, あるご, 20-3, 228, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
368408 遠汐騒(47)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 20-3, 228, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368409 若山牧水の「幾山河」の旅(115)―妻坂峠からの眺望に感動をする歌人, 中尾勇, あるご, 20-4, 229, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368410 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(20), 星谷亜紀, あるご, 20-4, 229, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
368411 遠汐騒(48)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 20-4, 229, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368412 若山牧水の「幾山河」の旅(116)―山道を歩き続けてくたくたの歌人, 中尾勇, あるご, 20-5, 230, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368413 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(21), 星谷亜紀, あるご, 20-5, 230, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
368414 木俣修研究 伊那谷から, 朝井一恵, 谺, , 26, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
368415 尾形月耕―明治十年代から二十年代の活動を中心に, 岩切信一郎, 浮世絵芸術, , 144, 2002, ウ00015, 近代文学, 一般, ,
368416 遠汐騒(49)―中原静子, 湯川邦子, あるご, 20-5, 230, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368417 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(四), 和泉鮎子 安部真理子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 26, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
368418 若山牧水の「幾山河」の旅(117)―秩父から帰り明るい妻の笑顔に会う, 中尾勇, あるご, 20-6, 231, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368419 宮沢賢治の短歌, 近藤晴彦, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
368420 木俣修研究 「リラ」の一連, 山本登志枝, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
368421 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(22), 星谷亜紀, あるご, 20-6, 231, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
368422 梶田半古と口絵, 山田奈々子, 浮世絵芸術, , 144, 2002, ウ00015, 近代文学, 一般, ,
368423 遠汐騒(50)―中原静子, 湯川邦子, あるご, 20-6, 231, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368424 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(五), 鈴木艶子 安部真理子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
368425 若山牧水の「幾山河」の旅(118)―旅にあけくれている充実の歌人, 中尾勇, あるご, 20-7, 232, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368426 木俣修研究 耳にくるこゑ―梟の歌、木菟の歌, 安部真理子, 谺, , 28, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
368427 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(23), 星谷亜紀, あるご, 20-7, 232, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
368428 遠汐騒(51)―中原静子その後, 湯川邦子, あるご, 20-7, 232, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368429 歩く・書く・撮る・聞く―早川孝太郎全集第十二巻『雑纂・絵と写真』編集ノート3, 須藤功, 未来, , 431, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
368430 老堂主と俳人たち, 水田紀久, 混沌, , 26, 2002, コ01540, 近世文学, 一般, ,
368431 『蒹葭堂日記』に見える服部風笋をめぐって, 有坂道子, 混沌, , 26, 2002, コ01540, 近世文学, 一般, ,
368432 『信長公記』の本文形成とある御伽衆の人間像, 和田恭幸, 草稿とテキスト, , 2, 2002, イ0:741:2, 近世文学, 一般, ,
368433 八文字屋本板木の修訂と京都の出版規制, 倉員正江, 草稿とテキスト, , 2, 2002, イ0:741:2, 近世文学, 一般, ,
368434 亡妻の魂―広瀬旭荘「病榻囈語」, 福島理子, 混沌, , 26, 2002, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
368435 和島岩吉文庫の紹介, 古西義麿, 混沌, , 26, 2002, コ01540, 国文学一般, 古典文学, ,
368436 金子光晴を読もう(序)―『ねむれ巴里』の一節から, 野村喜和夫, 未来, , 433, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
368437 平賀源内の歩くところ「ムダ書」あり, 福田安典, 草稿とテキスト, , 2, 2002, イ0:741:2, 近世文学, 小説, ,
368438 萩原広道添削吉村有隣詠草―文久三年十月広道左筆, 管宗次, 混沌, , 26, 2002, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
368439 草稿にみる馬琴の創作方法, 板坂則子, 草稿とテキスト, , 2, 2002, イ0:741:2, 近世文学, 小説, ,
368440 池田正式の生年について, 大内由紀夫, 混沌, , 26, 2002, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
368441 『南浦書信』に見る浦賀奉行の苦悩と高揚, 松浦玲, 未来, , 434, 2002, ミ00240, 近世文学, 一般, ,
368442 稿本『大阪繁昌詩』の目次の訂正について, 鷲原知良, 混沌, , 26, 2002, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
368443 宮本常一の精神遍歴―宮本常一著作集42『父母の記/自伝抄』によせて, 佐野真一, 未来, , 435, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
368444 金子光晴を読もう(2)―基底としての散文, 野村喜和夫, 未来, , 435, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
368445 表象としての女性―日本へのまなざし, 井上泰至, 防衛大学校紀要(人文科学), , 85, 2002, ホ00022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
368446 中国雲南省怒江流域の創世神話―自らのマイナスを語る怒(ヌー)族・独龍(トゥールン)族の神話, 岡部隆志, 共立女子大学短期大学部紀要, , 45, 2002, キ00590, 国文学一般, 比較文学, ,
368447 特集 写本と刊本 『明暦江戸大火之記』と『むさしあぶみ』―写本から板本へ, 市古夏生, 雅俗, , 9, 2002, カ00412, 近世文学, 小説, ,
368448 特集 写本と刊本 書いたこと書かなかったこと―室鳩巣の写本と刊本, 白石良夫, 雅俗, , 9, 2002, カ00412, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
368449 四季耕作図の紹介と若干の考察, 小川浩, 民具マンスリー, 35-3, 411, 2002, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
368450 特集 写本と刊本 『文反古』の成立―稿本から刊本へ, 飯倉洋一, 雅俗, , 9, 2002, カ00412, 近世文学, 小説, ,