検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 368551 -368600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
368551 『海人の刈藻』論, 大倉比呂志, 学苑, , 738, 2002, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
368552 規範から横へ逸れて, 保坂和志, ちくま, , 376, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
368553 年譜の向こう側, 栗原敦, ちくま, , 371, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
368554 古歌を慕う16 闇を失う, 森朝男, 心の花, , 1245, 2002, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
368555 白詩の受容と菅原道真―平安朝漢詩の展開, 波戸岡旭, 国学院中国学会報, , 48, 2002, コ00537, 中古文学, 漢文学, ,
368556 穴師の神―風神の信仰, 烏谷知子, 学苑, , 738, 2002, カ00160, 上代文学, 一般, ,
368557 <インタビュー>「教育」を教育する(2) 教科書を「つくる」ジレンマ―清水良典氏に聞く, 重松清 清水良典, ちくま, , 376, 2002, チ00030, 国語教育, 一般, ,
368558 遠藤周作「わたしが・棄てた・女」論―<小さな頭><小さな胸>が含みもつもの, 笛木美佳, 学苑, , 738, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
368559 古歌を慕う17 優しき恋のうらみ, 森朝男, 心の花, , 1246, 2002, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
368560 「いい歌」と「すぐれた歌」, 久松洋一, 心の花, , 1246, 2002, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
368561 明治中期高野山の山規, 高岡隆成, 高野山大学大学院紀要, , 6, 2002, コ00425, 近代文学, 一般, ,
368562 二十世紀の「現場」と生きつづけるものの証言―『小田実評論集』全四巻の告げること, 子安宣邦, ちくま, , 378, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
368563 <ぼく>が<ぼく>であるために―まど・みちお論, 福田委千代, 学苑, , 738, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
368564 鈴木重嶺(翠園)関係資料紹介(4), 深沢秋男, 学苑, , 738, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
368565 <慣用的受身文>の位置付けをめぐって, 林青樺, 文芸研究/日本文芸研究会, , 154, 2002, フ00450, 国語, 文法, ,
368566 境界の侵犯から24―肖像のゆくえ(続), 和田忠彦, 国文学, 47-8, 685, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
368567 佐藤弘夫著『アマテラスの変貌 中世神仏交渉史の視座』, 市川浩史, 文芸研究/日本文芸研究会, , 154, 2002, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, ,
368568 末永恵子著『烏伝神道の基礎的研究』, 前田勉, 文芸研究/日本文芸研究会, , 154, 2002, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, ,
368569 『玉塵抄』の副詞語彙(一), 山田潔, 学苑, , 738, 2002, カ00160, 中世文学, 国語, ,
368570 <対談>特集・ちくま文庫の月印 内田百間はなんべんも読んでしまう, 川上弘美 松浦寿輝, ちくま, , 380, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
368571 「自信がない」という自信, 安藤宏, ちくま, , 380, 2002, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
368572 聖と俗―宮沢賢治「インドラの網」の語るもの, 遠藤祐, 学苑, , 739, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
368573 徒然草版本の挿絵史(二), 斎藤彰, 学苑, , 739, 2002, カ00160, 近世文学, 一般, ,
368574 『源氏物語』と「男の美学」, 島内景二, ちくま, , 380, 2002, チ00030, 近代文学, 一般, ,
368575 残照の中の浮世絵師達, 悳俊彦, 浮世絵芸術, , 144, 2002, ウ00015, 近代文学, 一般, ,
368576 風呂敷雑誌―「文芸春秋」80年の80本, 坪内祐三, 文芸春秋, 80-2, , 2002, フ00470, 近代文学, 一般, ,
368577 明治の浮世絵師 歌川国利(続)―国利を求めて, 森本順三郎, 浮世絵芸術, , 144, 2002, ウ00015, 近代文学, 一般, ,
368578 時代小説 豊饒の80冊―剣戟、捕物、伝奇、人情物、胸躍る幻想世界への誘い, 寺田博, 文芸春秋, 80-2, , 2002, フ00470, 近代文学, 小説, ,
368579 <対談> 山口昌男を読み直す, 多木浩二 今福龍太, ちくま, , 381, 2002, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
368580 「文芸倶楽部」口絵総目録, 山田奈々子, 浮世絵芸術, , 144, 2002, ウ00015, 近代文学, 一般, ,
368581 馬瀬狂言資料の紹介(3)―「琵琶聟」・「狸腹鼓」を中心に, 山本晶子, 学苑, , 739, 2002, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
368582 葭の髄から・六十 近藤啓太郎追悼, 阿川弘之, 文芸春秋, 80-4, , 2002, フ00470, 近代文学, 小説, ,
368583 蓋棺録, , 文芸春秋, 80-4, , 2002, フ00470, 近代文学, 小説, ,
368584 蓋棺録, , 文芸春秋, 80-6, , 2002, フ00470, 近代文学, 小説, ,
368585 山田潔著『玉塵抄の語法』, 青木博史, 学苑, , 739, 2002, カ00160, 中世文学, 書評・紹介, ,
368586 太宰治の「妻」, 長部日出雄, 文芸春秋, 80-7, , 2002, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
368587 短歌の現在266 白秋の幼児体験, 佐佐木幸綱, 心の花, , 1247, 2002, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
368588 <インタビュー>特集 教育大変 文科省は勉強ができない―こんな検定じゃ本の好きな子どもは育たないよ, 山田詠美, 文芸春秋, 80-7, , 2002, フ00470, 国語教育, 一般, ,
368589 ミステリーから/ミステリーへ, 諸岡卓真, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 小説, ,
368590 徒然草版本の挿絵史(三), 斎藤彰, 学苑, , 740, 2002, カ00160, 近世文学, 一般, ,
368591 行方不明になる真実―殊能将之『黒い仏』論, 諸岡卓真, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
368592 菊池寛の「形」, 中村友, 学苑, , 740, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
368593 <わたしのハコはどこでしょう?>―赤川次郎「徒歩十五分」をめぐって, 小松太一郎, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
368594 古歌を慕う18 大伴家持の同性愛, 森朝男, 心の花, , 1247, 2002, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
368595 近代女流歌人 杉浦翠子の世界(二)―習作期を中心に, 野々山三枝, 学苑, , 740, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
368596 古歌を慕う19 朝帰りの男, 森朝男, 心の花, , 1248, 2002, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
368597 失われた俗情を求めて―小酒井不木論, 成田大典, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
368598 蓋棺録, , 文芸春秋, 80-13, , 2002, フ00470, 近代文学, 詩, ,
368599 「終戦直後の婦人」の創出―松本清張『ゼロの焦点』, 高橋啓太, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
368600 蓋棺録, , 文芸春秋, 80-15, , 2002, フ00470, 近代文学, 小説, ,