検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 368651 -368700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
368651 特集 「安永蕗子」を読む 飢餓の輝き, 穂村弘, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368652 若山牧水の「幾山河」の旅(121)―若葉の季節には旅にいる歌人, 中尾勇, あるご, 20-10, 235, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368653 『枕草子』の新解釈―七十段・一七三段・一七四段をめぐって, 小林賢章, 学術研究年報, , 53, 2002, ト00350, 中古文学, 日記・随筆, ,
368654 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(26), 星谷亜紀, あるご, 20-10, 235, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
368655 遠汐騒(54)―四賀光子, 湯川邦子, あるご, 20-10, 235, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368656 特集 「安永蕗子」を読む 志の華, 川野里子, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368657 『百人一首為家本』について, 吉海直人, 学術研究年報, , 53, 2002, ト00350, 中世文学, 和歌, ,
368658 語学という生き方(4)―文体美はいかにして生まれるのか, 岸山睦, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
368659 若山牧水の「幾山河」の旅(122)―川原湯温泉から上州草津をめざす歌人, 中尾勇, あるご, 20-11, 236, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368660 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(27), 星谷亜紀, あるご, 20-11, 236, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
368661 遠汐騒(55)―四賀光子, 湯川邦子, あるご, 20-11, 236, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368662 特集 「安永蕗子」を読む 存在の悲しみを許した歌集, 米川千嘉子, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368663 若山牧水の「幾山河」の旅(123)―六合村から峠をこえて草津へと入る, 中尾勇, あるご, 20-12, 237, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368664 特集 「安永蕗子」を読む 全景への志向, 島田修二, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368665 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(28), 星谷亜紀, あるご, 20-12, 237, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, ,
368666 特集 「安永蕗子」を読む 歌の書、書の歌, 小池光, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368667 遠汐騒(56)―光子と両親, 湯川邦子, あるご, 20-12, 237, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
368668 特集 「安永蕗子」を読む 真っ直ぐの人, 池田はるみ, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368669 萩原朔太郎と『失楽園物語』, 野呂芳信, 東洋, 38-10・11, , 2002, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
368670 芭蕉の妻のこと―伝記の一つのすじみち, 高橋庄次, 春秋, , 440, 2002, シ00551, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
368671 関口芭蕉庵伝承の成立と軌跡, 谷地快一, 東洋, 38-12, , 2002, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
368672 神道のメッセージ―神話と儀礼に基づく信仰論, 中野裕三, 春秋, , 442, 2002, シ00551, 国文学一般, 古典文学, ,
368673 <講演>高原の文学サロン 信濃追分とプルースト, 鈴木道彦, 軽井沢高原文庫通信, , 50, 2002, カ00578, 近代文学, 一般, ,
368674 鎌倉仏教の新しさとは何か, 松尾剛次, 春秋, , 443, 2002, シ00551, 中世文学, 一般, ,
368675 説法者で読書人だった良寛さん―蔭木英雄著『良寛詩全評釈』, 蔭木英雄, 春秋, , 443, 2002, シ00551, 近世文学, 書評・紹介, ,
368676 『雪国』―首尾照応の構図―心の底から高みへ, 山崎甲一, 東洋, 39-2, , 2002, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
368677 <講演>谷崎文学の集い 「谷崎文学の魅力」―歌と物語(一), 千葉俊二, 芦屋市谷崎潤一郎記念館ニュース, , 36, 2002, ア00345, 近代文学, 著作家別, ,
368678 万葉のカザシと宴, 菊地義裕, 東洋, 39-4・5, , 2002, ト00550, 上代文学, 万葉集, ,
368679 輪講 草田男俳句『来し方行方』(18), 榑沼清子 豊崎素心, 万緑, 57-1, 624, 2002, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
368680 月刊誌『ファッション』と『細雪』―階層とそれを超える文学と, 石野泉美, 芦屋市谷崎潤一郎記念館ニュース, , 36, 2002, ア00345, 近代文学, 著作家別, ,
368681 「谷崎潤一郎」から「祖父薄田泣菫」への手紙, 満谷昭夫, 芦屋市谷崎潤一郎記念館ニュース, , 36, 2002, ア00345, 近代文学, 著作家別, ,
368682 輪講 草田男俳句『来し方行方』(19), 永山憲子 服部健, 万緑, 57-4, 627, 2002, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
368683 近藤清春について(一), 中山尚夫, 東洋, 39-6, , 2002, ト00550, 近世文学, 小説, ,
368684 長楽寺三世一翁院豪の尺牘, 高木秀樹, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
368685 特集 読書のリバイバル 文芸出版に明日はあるか, 永江朗, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
368686 小津安二郎周游[2] 蒲田行進曲の目撃者, 田中真澄, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
368687 須原の花漬と歌碑―「かけはしの記」のうち(2), 伊吹純, 子規庵春秋, , 8, 2002, シ00104, 近代文学, 著作家別, ,
368688 香積禅寺『虎』物語―足助風外の興法利生時代, 杉浦冷石, ふるほん西三河, , 80, 2002, フ00268, 近世文学, 一般, ,
368689 文化英雄神の姿―「縦目」の蚕叢と大国主命, 田川邦子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 38, 2002, フ00520, 上代文学, 神話, ,
368690 南天堂漂流14 神戸三星堂のこと, 森まゆみ, ちくま, , 372, 2002, チ00030, 近代文学, 一般, ,
368691 追悼 向井敏 平明端正の文章家、向井敏, 川本三郎, 文学界, 56-3, , 2002, フ00300, 近代文学, 評論, ,
368692 南天堂漂流15 橋場の主人 宮山栄之助, 森まゆみ, ちくま, , 378, 2002, チ00030, 近代文学, 一般, ,
368693 クリニック・クリティック第二十五回 死者は語るか―『ハムレット』、『トランスクリティーク』をめぐって, 千葉一幹, 文学界, 56-3, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
368694 川柳評明和八年万句合輪講(百二十四), 石田成佳 大野秀二 八木敬一 鴨下恭明 金谷泰宏 住吉久美 鈴木黄 中村英一 佐藤要人 赤松正章 吉持昭 高野藤右衛門, 川柳しなの, , 702, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368695 誹風柳多留十四篇略解(二十), 石田晋一 伊藤乾 大野秀二 小野真孝 金谷泰宏 志水秀夫 杉浦佐一郎 住吉久美 中村英一 南得二 室山源三郎 森岡錠一, 川柳しなの, , 702, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368696 笑い講―人類学的考察(英文), 安部剛, 徳島文理大学文学論叢, , 19, 2002, ト00805, 国文学一般, 民俗学, ,
368697 川柳評明和八年万句合輪講(百二十五), 石田成佳 大野秀二 八木敬一 鴨下恭明 金谷泰宏 住吉久美 鈴木黄 中村英一 佐藤要人 赤松正章 吉持昭 高野藤右衛門, 川柳しなの, , 703, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368698 クリニック・クリティック第二十六回 メロドラマ的, 千葉一幹, 文学界, 56-4, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
368699 誹風柳多留十四篇略解(二十一), 石田晋一 伊藤乾 大野秀二 小野真孝 金谷泰宏 志水秀夫 杉浦佐一郎 住吉久美 中村英一 南得二 室山源三郎 森岡錠一, 川柳しなの, , 703, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368700 川柳評明和八年万句合輪講(百二十六), 石田成佳 大野秀二 八木敬一 鴨下恭明 金谷泰宏 住吉久美 鈴木黄 中村英一 佐藤要人 赤松正章 吉持昭 高野藤右衛門, 川柳しなの, , 704, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,