検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
368601
-368650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
368601 | 学界教育界の動向, , 国文学, 47-7, 684, 2002, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
368602 | 古歌を慕う20 香具山の滝, 森朝男, 心の花, , 1249, 2002, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
368603 | 帰郷不能者たちの悲歌―水上勉『飢餓海峡』論, 近藤周吾, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, , |
368604 | 憑物落し―探偵小説の二重性, 横浜雄二, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 小説, , |
368605 | 古歌を慕う21 和歌と世界, 森朝男, 心の花, , 1250, 2002, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
368606 | 西域発見の佚文資料―『大谷文書集成』所収諸断片について, 張娜麗, 学苑, , 742, 2002, カ00160, 国文学一般, 比較文学, , |
368607 | 歌誌を辿る53 「心の花」補遺(1), 武川忠一, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368608 | 茂吉正論17 門人の茂吉観5, 秋葉四郎, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
368609 | 近代短歌探偵ノート17 「日光」創刊のもつ意味, 藤岡武雄, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368610 | 藤沢全著『Comparative Studies of Yasushi Inoue and Others』, 剣持武彦, 比較文学, , 44, 2002, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
368611 | 中原中也の東京35―神奈川県鎌倉郡鎌倉町雪ノ下(くろがねの井戸附近), 福島泰樹, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
368612 | 訳語がもたらした伝統的地理観念の変容―「草原」ということばとそのモンゴル語訳語をめぐって, フフバートル, 学苑, , 742, 2002, カ00160, 国語, 語彙・意味, , |
368613 | 特集 春を詠む 百年の春, 蒔田さくら子, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368614 | 特集 春を詠む 季語を効果的に生かす, 棚山波朗, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 俳句, , |
368615 | 特集 春を詠む 桜花を詠んだ歌から, 志垣澄幸, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368616 | Characteristics of Japanese Interactional Style with Ne and its Transfer into the Second Language, 細田由利, 学苑, , 745, 2002, カ00160, 国語, 対照研究, , |
368617 | 特集 春を詠む さくらばな霞のうちに見え隠れ, 久我田鶴子, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368618 | 特集 春を詠む 春はどこから, 柳宣宏, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368619 | 特集 春を詠む つくられる<春>, 田中綾, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368620 | 東アジアを行き交う国際人列伝 第1回 熊凝氏を名乗った呉国人―福亮列伝, 王勇, アジア遊学, , 36, 2002, ア00333, 上代文学, 一般, , |
368621 | <聖域>への道・あるいは暗から明への物語―「マグノリアの木」のなりゆき, 遠藤祐, 学苑, , 745, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
368622 | 無銭徒歩旅行―近代における疑似探検・冒険旅行, 山本光正, アジア遊学, , 37, 2002, ア00333, 近代文学, 一般, , |
368623 | 大衆文化に表現された「唐人」にみる東アジア認識―仕種・音曲・装束, 吉田正高, アジア遊学, , 37, 2002, ア00333, 近世文学, 一般, , |
368624 | 徒然草版本の挿絵史(四), 斎藤彰, 学苑, , 745, 2002, カ00160, 近世文学, 一般, , |
368625 | 近世日本人が旅したアジア世界, 加藤貴, アジア遊学, , 37, 2002, ア00333, 近世文学, 一般, , |
368626 | 「雁の童子」と二人の語り手・あるいは<七>の物語―「お物語」はなぜ「尊い」か, 遠藤祐, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
368627 | 成尋の入宋と源隆国の説話集編纂, 原美和子, アジア遊学, , 37, 2002, ア00333, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
368628 | 歌誌を辿る54 「心の花」補遺(2), 武川忠一, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368629 | 忘れられた近世日本人のアジア旅行記, 加藤貴, アジア遊学, , 37, 2002, ア00333, 近世文学, 一般, , |
368630 | 東アジアを行き交う国際人列伝 第2回 唐詩に詠まれた鑑真和上―来日直前の一齣, 王勇, アジア遊学, , 37, 2002, ア00333, 上代文学, 一般, , |
368631 | 茂吉正論18 門人の茂吉観6, 秋葉四郎, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
368632 | 紫式部と夏目漱石―日本文学の基軸を求めて, 剣持武彦, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 国文学一般, 古典文学, , |
368633 | ネとナの音調の計量的比較―落語資料から, 服部匡, 学術研究年報, , 53, 2002, ト00350, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
368634 | 近代短歌探偵ノート18 「歌話会」の発足…歌人団体のルーツ, 藤岡武雄, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
368635 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其二<一の折立〜五句迄>, 大島富朗, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
368636 | 中原中也の東京36―京都市北区大将軍西町椿寺南裏, 福島泰樹, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
368637 | 学部学生の日本語授業観察の観点, 丸山敬介, 学術研究年報, , 53, 2002, ト00350, 国語, 日本語教育, , |
368638 | 徒然草版本の挿絵史(五), 斎藤彰, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 近世文学, 一般, , |
368639 | 安永蕗子略年譜, 田村武志, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
368640 | 若山牧水の「幾山河」の旅(119)―川原湯温泉の渓谷でくつろぐ歌人, 中尾勇, あるご, 20-8, 233, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
368641 | 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(24), 星谷亜紀, あるご, 20-8, 233, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
368642 | 尊者定位重視の敬語から自己定位重視の敬語へ, 森山由紀子, 学術研究年報, , 53, 2002, ト00350, 国語, 敬語, , |
368643 | 特集 「安永蕗子」を読む 自然との相聞, 篠弘, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
368644 | 「中勘助全集」未収録文章の紹介及び初出未詳作品の調査報告, 市川浩昭, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
368645 | 遠汐騒(52)―四賀光子, 湯川邦子, あるご, 20-8, 233, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
368646 | 特集 「安永蕗子」を読む 安永蕗子の現実と浪漫, 辻井喬, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
368647 | 若山牧水の「幾山河」の旅(120)―吾妻渓谷に魅せられている歌人, 中尾勇, あるご, 20-9, 234, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
368648 | 『本朝蒙求』箚記, 本間洋一, 学術研究年報, , 53, 2002, ト00350, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
368649 | 『蜻蛉日記』の歌の鑑賞(25), 星谷亜紀, あるご, 20-9, 234, 2002, ア00440, 中古文学, 日記・随筆, , |
368650 | 遠汐騒(53)―四賀光子と若山喜志子, 湯川邦子, あるご, 20-9, 234, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |