検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 368751 -368800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
368751 あじさい≠紫陽花?, 陳力衛, 月刊しにか, 13-1, 143, 2002, ケ00181, 国語, 語彙・意味, ,
368752 大庭脩著『漂着船物語―江戸時代の日中交流』, 王勇, 月刊しにか, 13-1, 143, 2002, ケ00181, 近世文学, 書評・紹介, ,
368753 歌説話の世界(2), 馬場あき子, 短歌研究, 59-10, 822, 2002, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
368754 北原白秋(21), 三木卓, 短歌研究, 59-10, 822, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
368755 明月記を読む―定家の歌とともに(10), 高野公彦, 短歌研究, 59-10, 822, 2002, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
368756 山上憶良の漢詩, 中西進, 月刊しにか, 13-2, 144, 2002, ケ00181, 上代文学, 万葉集, ,
368757 歌説話の世界(3), 馬場あき子, 短歌研究, 59-11, 823, 2002, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
368758 北原白秋(22), 三木卓, 短歌研究, 59-11, 823, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
368759 明月記を読む―定家の歌とともに(11), 高野公彦, 短歌研究, 59-11, 823, 2002, タ00160, 中世文学, 和歌, ,
368760 全国結社同人誌・作家論・古典研究・現代短歌論一覧―結社アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 59-11, 823, 2002, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
368761 追悼・岡井省二 面目, 岩城久治, 俳句研究, 69-4, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
368762 飛翔する新しみ―鷹羽狩行句集『十三星』『翼灯集』を読む, 山下一海, 俳句研究, 69-4, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
368763 古本節用集について, 根上剛士, 東洋, 39-4・5, , 2002, ト00550, 中世文学, 国語, ,
368764 ’02年度歌集歌書展望, 田村広志 松坂弘, 短歌研究, 59-12, 824, 2002, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
368765 ’02年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 59-12, 824, 2002, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
368766 部首のはなし(11)―[とめる], 阿辻哲次, 月刊しにか, 13-2, 144, 2002, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
368767 毛利元就の「三矢の訓え」は史実か―『近古史談』異聞, 若林力, 月刊しにか, 13-2, 144, 2002, ケ00181, 近世文学, 一般, ,
368768 伊藤清司著『サネモリ起源考―日中比較民俗誌から』, 松崎憲三, 月刊しにか, 13-2, 144, 2002, ケ00181, 国文学一般, 書評・紹介, ,
368769 松島の芭蕉―常に命がけで燃えていた旅, 松浦敬親, 俳句文学館, , 372, 2002, ハ00044, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
368770 高台寺蒔絵の編年に関する一試論―蒔絵伝統様式との関係を中心に, 小松大秀, 国華, 108-4, 1285, 2002, コ01295, 近世文学, 一般, ,
368771 特集 「安永蕗子」を読む 風景の自在, 三枝昂之, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368772 特集 真説・陰陽道 陰陽道とは何か, 小坂真二, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
368773 特集 「安永蕗子」を読む 中世洒脱の時間, 立松和平, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368774 特集 「安永蕗子」を読む 天馬、空にあそぶ歌, 岡野弘彦, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368775 誹風柳多留十四篇略解(二十四), 石田晋一 伊藤乾 大野秀二 小野真孝 金谷泰宏 志水秀夫 杉浦佐一郎 住吉久美 中村英一 南得二 室山源三郎 森岡錠一, 川柳しなの, , 706, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368776 特集 「安永蕗子」を読む 漢語と和語の合はせ技, 岡井隆, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368777 特集 「安永蕗子」を読む 父母なしの独り歩み, 沢口芙美, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368778 特集 真説・陰陽道 陰陽道以前の日本と「陰陽」, 鈴木一馨, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 上代文学, 一般, ,
368779 特集 「安永蕗子」を読む 追随否定の世界, 青井史, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368780 特集 真説・陰陽道 古代国家と陰陽寮―国家における陰陽道の役割, 高田義人, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
368781 特集 「安永蕗子」を読む 凛とした姿勢の歌, 大島史洋, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368782 特集 真説・陰陽道 平安貴族社会と陰陽道, 詫間直樹, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 中古文学, 一般, ,
368783 誹風柳多留十四篇略解(二十五), 石田晋一 伊藤乾 大野秀二 小野真孝 金谷泰宏 志水秀夫 杉浦佐一郎 住吉久美 中村英一 南得二 室山源三郎 森岡錠一, 川柳しなの, , 707, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368784 特集 「安永蕗子」を読む 融和と溶解の視線, 小高賢, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368785 特集 真説・陰陽道 陰陽道史上の室町時代, 柳原敏昭, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 中世文学, 一般, ,
368786 特集 真説・陰陽道 近世農村における陰陽道と民俗―日撰びと東方朔, 小池淳一, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 近世文学, 一般, ,
368787 特集 真説・陰陽道 明治維新と陰陽道, 木場明志, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
368788 誹風柳多留十四篇略解(二十六), 石田晋一 伊藤乾 大野秀二 小野真孝 金谷泰宏 志水秀夫 杉浦佐一郎 住吉久美 中村英一 南得二 室山源三郎 森岡錠一, 川柳しなの, , 708, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368789 部首のはなし(12)―[き], 阿辻哲次, 月刊しにか, 13-3, 145, 2002, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
368790 誹風柳多留十四篇略解(二十七), 石田晋一 伊藤乾 大野秀二 小野真孝 金谷泰宏 志水秀夫 杉浦佐一郎 住吉久美 中村英一 南得二 室山源三郎 森岡錠一, 川柳しなの, , 709, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368791 誹風柳多留十四篇略解(二十八), 石田晋一 伊藤乾 大野秀二 小野真孝 金谷泰宏 志水秀夫 杉浦佐一郎 住吉久美 中村英一 南得二 室山源三郎 森岡錠一, 川柳しなの, , 710, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368792 誹風柳多留十四篇略解(二十九), 石田晋一 伊藤乾 大野秀二 小野真孝 金谷泰宏 志水秀夫 杉浦佐一郎 住吉久美 中村英一 南得二 室山源三郎 森岡錠一, 川柳しなの, , 711, 2002, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
368793 特集 「安永蕗子」を読む まどかなる命, 高野公彦, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368794 歌誌を辿る55 「心の花」補遺(3), 武川忠一, 短歌, 49-5, 638, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
368795 茂吉正論19 門人の茂吉観7, 秋葉四郎, 短歌, 49-5, 638, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368796 近代短歌探偵ノート19 「改造」特集―短歌は滅亡せざるか, 藤岡武雄, 短歌, 49-5, 638, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
368797 中原中也の東京37―京都市下京区寺町五条, 福島泰樹, 短歌, 49-5, 638, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
368798 特集 「闇」を短歌にする 「男の闇」と「女の闇」, 尾崎左永子, 短歌, 49-5, 638, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
368799 特集・もう迷わない!漢字の使い分け 「漢字の使い分け」はなぜ生じるのか―同訓異字のメカニズム, 湯沢質幸, 月刊しにか, 13-4, 146, 2002, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
368800 部首のはなし(13)―[うま], 阿辻哲次, 月刊しにか, 13-4, 146, 2002, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,