検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
36951
-37000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36951 | 「万葉集の精神」について, 山川弘至, 国学院雑誌, 48-10, , 1942, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
36952 | 『打聞集』中島悦次校註・改造社発行, 勝俣久作, 国学院雑誌, 48-10, , 1942, コ00470, 中古文学, 説話, , |
36953 | 枕草子「鳥は」の段の本文雑攷, 田中重太郎, 国学院雑誌, 48-11, , 1942, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
36954 | 喜早清在の国学, 松木素彦, 国学院雑誌, 48-11, , 1942, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
36955 | 小沢蘆庵恁恃考, 羽倉敬尚, 国学院雑誌, 48-11, , 1942, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
36956 | 国学継承論, 稲田済, 国学院雑誌, 48-12, , 1942, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
36957 | 保元平治の物語について, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 48-12, , 1942, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
36958 | 「荒木田久老の研究」補遺, 松木素彦, 国学院雑誌, 48-12, , 1942, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
36959 | 武田祐吉博士著『肇国紀伝』, 今井福治郎, 国学院雑誌, 48-12, , 1942, コ00470, 上代文学, 一般, , |
36960 | 森銑三氏の近業江戸時代の人々・佐藤信淵, 鈴木棠三, 国学院雑誌, 48-12, , 1942, コ00470, 近世文学, 一般, , |
36961 | 曾我物語の発生―中世文学史の覚書―, 角川源義, 国学院雑誌, 49-1, , 1943, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
36962 | 神語と神話―鎮火祭の一考察―, 高橋俊彦, 国学院雑誌, 49-1, , 1943, コ00470, 上代文学, 神話, , |
36963 | 万葉の詠緜歌は「綿」の歌に非じ, 川村宗嗣, 国学院雑誌, 49-1, , 1943, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
36964 | 補永博士著『天照大神の神学的研究』, 岡田実, 国学院雑誌, 49-1, , 1943, コ00470, 上代文学, 神話, , |
36965 | 「御民吾の歌」私考, 井乃香樹, 国学院雑誌, 49-2, , 1943, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
36966 | かがひ考, 服部直人, 国学院雑誌, 49-2, , 1943, コ00470, 上代文学, 一般, , |
36967 | 万葉の詠緜歌は「綿」の歌に非じ(承前), 川村宗嗣, 国学院雑誌, 49-2, , 1943, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
36968 | 連歌に於ける「本意」説, 永山勇, 国学院雑誌, 49-3, , 1943, コ00470, 中世文学, 連歌, , |
36969 | 神儒学者林羅山の古代史観, 河野国雄, 国学院雑誌, 49-3, , 1943, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
36970 | 延喜式祝詞に就て, 朝山啓紀, 国学院雑誌, 49-3, , 1943, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
36971 | 上古に於ける稲作と稲及び米の名に見る日鮮関係, 田蒙秀, 国学院雑誌, 49-4, , 1943, コ00470, 上代文学, 国語, , |
36972 | 浄蔵法師について―伝と説話とより見たる―, 簗瀬一雄, 国学院雑誌, 49-4, , 1943, コ00470, 中古文学, 一般, , |
36973 | 後鳥羽院御集所収歌の錯雑につきて, 多賀宗隼, 国学院雑誌, 49-4, , 1943, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
36974 | 足代弘訓の国学, 松木素彦, 国学院雑誌, 49-5, , 1943, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
36975 | 『国学入門』を読みて, 岸本芳雄, 国学院雑誌, 49-5, , 1943, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
36976 | 『日本文学史の構想』, 稲田済, 国学院雑誌, 49-5, , 1943, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
36977 | 「東雅」総論中の言語説―特に其の源委に関して―, 永山勇, 国学院雑誌, 49-7, , 1943, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
36978 | 打酒考, 服部直人, 国学院雑誌, 49-7, , 1943, コ00470, 上代文学, 一般, , |
36979 | 熊野懐紙考(上), 梅田義彦, 国学院雑誌, 49-8, , 1943, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
36980 | 撰集抄板本管見―広本系統の板本六種に就いて―, 小林忠雄, 国学院雑誌, 49-8, , 1943, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
36981 | 植木博士著『古事記現代考』, 秋山角弥, 国学院雑誌, 49-8, , 1943, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
36982 | 神話の展開―大祓詞考―, 高橋俊彦, 国学院雑誌, 49-8, , 1943, コ00470, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
36983 | 熊野懐紙考(下), 梅田義彦, 国学院雑誌, 49-9, , 1943, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
36984 | 宇治拾遺以後, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 49-9, , 1943, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
36985 | 「平家物語諸本の研究」に就て, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 49-9, , 1943, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
36986 | まつる考, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 49-10, , 1943, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
36987 | 私聚百因縁集と三国伝記, 簗瀬一雄, 国学院雑誌, 49-10, , 1943, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
36988 | 平田大人百年祭記念論文第二席 宣長と篤胤, 広瀬誠, 国学院雑誌, 49-11, , 1943, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
36989 | 万葉集原形の不統一性, 武田祐吉, 国学院雑誌, 51-1, , 1948, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
36990 | 日本書紀は国史か, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 51-1, , 1948, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
36991 | 季節感の発生, 西角井正慶, 国学院雑誌, 51-1, , 1948, コ00470, 上代文学, 一般, , |
36992 | 瑞穂国について, 柳田国男, 国学院雑誌, 52, , 1951, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
36993 | えみし(蝦夷)の国, 金田一京助, 国学院雑誌, 52, , 1951, コ00470, 国語, 方言, , |
36994 | 明治国学発生の問題―宣教使を中心に―, 藤井貞文, 国学院雑誌, 52, , 1951, コ00470, 近代文学, 一般, , |
36995 | 鎮魂歌とその周辺―神剣考序説―, 高崎正秀, 国学院雑誌, 52, , 1951, コ00470, 上代文学, 一般, , |
36996 | 真間・蘆屋の昔がたり, 折口信夫, 国学院雑誌, 53-1, , 1952, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, , |
36997 | 瓊音も母由良に(水の鎮魂)―万葉集「高志歌」能登国歌を起点として―, 高崎正秀, 国学院雑誌, 53-1, , 1952, コ00470, 上代文学, 一般, , |
36998 | 源順と万葉集, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 53-1, , 1952, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
36999 | 万葉集と神道思想, 安津素彦, 国学院雑誌, 53-1, , 1952, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
37000 | 『みやび』の近代的展開, 今井福治郎, 国学院雑誌, 53-1, , 1952, コ00470, 国文学一般, 一般, , |