検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 370351 -370400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
370351 学界時評・中古, 藤原克己, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 中古文学, 一般, ,
370352 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 国語, 一般, ,
370353 本好き人好き160 日本国民思想史講話, 谷沢永一, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
370354 逍遙・文学誌139 「ウコギ」―紅緑・蛇笏・井泉水・乙字・蝶衣・鬼城・亜浪・鵜平・寒骨ら, 紅野敏郎, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
370355 薄田隼人の失態, 高橋圭一, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 一般, ,
370356 近世堂上和歌と連歌―『耳底記』を基点として, 大谷俊太, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
370357 国語教育界展望413, 田中孝一, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 国語教育, 一般, ,
370358 増田繁夫著『源氏物語と貴族社会』, 倉田実, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
370359 蝶々子跡追, 母利司朗, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370360 田中登編著『小松茂美 人と学問―古筆学六十年』, 井上宗雄, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
370361 尾張藩の大名教訓小説―写本小説「三木章」に関する一考察, 土居文人, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 小説, ,
370362 安藤宏著『太宰治 弱さを演じるということ』, 花田俊典, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
370363 聊心ある者・今も年々―奥の細道校訂私案, 井口洋, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370364 学界教育界の動向, , 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
370365 謎といふ句, 深沢真二, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370366 『釈迦如来誕生会』―浄瑠璃的趣向による釈迦伝記の変容, ケオリッティデート・ラッダー, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
370367 『女殺油地獄』論の前提―近松の作劇法, 久堀裕朗, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
370368 近松作品における敵役の一様相, 河合聡子, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
370369 嘉手苅千鶴子先生の略歴と主な業績・研究業績解題, , 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 6-1, 9, 2002, オ00529, 国文学一般, 目録・その他, ,
370370 都の錦と『新鑑草』―その上方復帰後の動向をめぐって, 藤原英城, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 小説, ,
370371 音声表現力育成の構想―授業実践に基づいて, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 6-1, 9, 2002, オ00529, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
370372 江戸時代前期の三都間における出版関係町触の相違について, 山本秀樹, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 一般, ,
370373 近世万葉集注釈の諸相, 山崎福之, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
370374 真淵思想の一面―神話的世界と徳川社会との狭間, 原雅子, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
370375 蕪村の発句と漢文学, 大谷雅夫, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370376 沖縄の文学の風土, 嘉手苅千鶴子, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 6-1, 9, 2002, オ00529, 国文学一般, 南島文学, ,
370377 『拾口』における動詞の形態, 高橋俊三, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 6-1, 9, 2002, オ00529, 国語, 方言, ,
370378 上田秋成における小説と詩歌, 田中則雄, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 小説, ,
370379 遠藤庄治先生の略歴と主な業績, , 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-1, 10, 2002, オ00529, 国文学一般, 目録・その他, ,
370380 「夢応の鯉魚」と鯉魚図, 山崎芙紗子, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 小説, ,
370381 改作を通してみた日韓文学の共通点と相違点, 鄭順姫, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 国文学一般, 比較文学, ,
370382 『四鳴蝉』曲律考, 川上陽介, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
370383 台帳と上演の実際―『伊賀越乗掛合羽』の場合, 河合真澄, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
370384 『古事記伝』一之巻の成立について, 千葉真也, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
370385 『三字経俗解』の翻字および訳注, 高橋俊三, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-1, 10, 2002, オ00529, 近代文学, 一般, ,
370386 『三大考』とその周辺―宣長・朱子学・山崎闇斎, 王小林, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, ,
370387 寛政年間上方歌舞伎にみえる「太閤記」の世界, 上野典子, 国語国文, 72-2, 822, 2003, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
370388 戦後古典教育実践史の研究(19)―佐野泰臣氏の漢文教育の場合, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-1, 10, 2002, オ00529, 国語教育, 一般, ,
370389 我が国における儒・仏・道の受容の実態とその傾向(一), 緒方惟章, 和洋女子大学紀要, , 42, 2002, ワ00152, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
370390 Erzahlstil in modernen japanischen Prosastucken und ihren deutschen Ubersetzungen, Kiyohiro Shimizu, 岡山大学文学部研究叢書, , 22, 2002, オ00509, 近代文学, 一般, ,
370391 草庵の松―『釈摩訶衍論勘注』にみえる解釈, 鈴木佐内, 和洋女子大学紀要, , 42, 2002, ワ00152, 国文学一般, 古典文学, ,
370392 特集・スキル 話しことばと書きことば―新・言文一致のエクササイズ 話し言葉と書き言葉を考えるための文法研究用語・12, 森山卓郎, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 国語, 文法, ,
370393 特集・スキル 話しことばと書きことば―新・言文一致のエクササイズ 談話コーパスとその分析, 伝康晴, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 国語, 言語生活, ,
370394 特集・スキル 話しことばと書きことば―新・言文一致のエクササイズ カルチュラル〔小説作法〕スタディーズ, 藤森清, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 近代文学, 小説, ,
370395 乾善彦著『漢字による日本語書記の史的研究』, 屋名池誠, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
370396 『みなしぐり』跋文考―天和調時代の芭蕉の俳諧認識をめぐって, 佐藤勝明, 和洋女子大学紀要, , 42, 2002, ワ00152, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370397 三重韻七行付訓本類の付刻カナ一覧(三)―付刻カナ(訓)の異同の場合, 三沢成博, 和洋女子大学紀要, , 42, 2002, ワ00152, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
370398 特集・スキル 話しことばと書きことば―新・言文一致のエクササイズ 体験と知識―コミュニカティブ・ストラテジー, 定延利之, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 国語, 言語生活, ,
370399 『万葉集』巻十九・四二一四番歌「留不得常」小考, 河上志貴子, 国語国文, 72-1, 821, 2003, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
370400 「聖家族」の心理描写, 飯島洋, 国語国文, 72-1, 821, 2003, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,