検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 370851 -370900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
370851 創作者に対する触発と刺激―正岡子規の俳句表出の過程において, 成井恵子, 茨女国文, , 15, 2003, イ00132, 近代文学, 著作家別, ,
370852 佐藤春夫「魔鳥」論―朝鮮人虐殺事件との関連を中心に, 森崎光子, 近代文学論創, , 6, 2003, キ00746, 近代文学, 著作家別, ,
370853 特集・日本語研究と日本語教育―日本語教育はすすんだか 日本語教育と漢字の知識, 宮島達夫, 国文学解釈と鑑賞, 68-7, 866, 2003, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
370854 光圀公詠歌―茨城町千貫桜歌碑揮毫に寄せて, 小野春江, 茨女国文, , 15, 2003, イ00132, 近世文学, 国学・和歌, ,
370855 『うつほ物語』祐澄と近澄―繰り返される<あて宮求婚譚>, 猪川優子, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中古文学, 物語, ,
370856 『夜の寝覚』の始発と『源氏物語』―太政大臣出自考, 赤迫照子, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中古文学, 物語, ,
370857 「善政」の系譜―「撫民」に即して, 市川浩史, 鎌倉仏教の思想と文化, , , 2002, テ0:35, 中世文学, 一般, ,
370858 『今鏡』「作り物語の行方」の意味―「打聞」巻における位置づけから, 陳文瑤, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中古文学, 歴史物語, ,
370859 藤原定家と「歎逝賦」―漢詩句受容の一側面, 藤川功和, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 和歌, ,
370860 野村純一編著『柳田国男未採択昔話聚稿』, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 68-7, 866, 2003, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
370861 伊藤雅光著『計量言語学入門』, 斎藤孝滋, 国文学解釈と鑑賞, 68-7, 866, 2003, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
370862 宮岡伯人著『「語」とはなにか―エスキモー語から日本語をみる―』, 鈴木重幸, 国文学解釈と鑑賞, 68-7, 866, 2003, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
370863 親鸞の思想を語るに消息集は再検討されるべきこと, 遠藤美保子, 鎌倉仏教の思想と文化, , , 2002, テ0:35, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
370864 特集・いまなぜ有島武郎か 戦間期の<人民戦線>―有島武郎と森戸辰男, 中山弘明, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
370865 言語とコミュニケーション, 河合靖 上田雅信 栗原豪彦 江口豊 園田勝英, 国際広報メディア学のパースペクティブ, , , 2002, ホ1:63, 国語, 一般, ,
370866 近代訳語を検証する1 <人称>の発見, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 68-7, 866, 2003, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
370867 絶海中津『蕉堅藁』の作品配列について(五)―書簡の場合, 朝倉和, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 漢文学, ,
370868 本・人・出版社54 多田裕計の『長江デルタ』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 68-7, 866, 2003, コ00950, 近代文学, 一般, ,
370869 国際広報メディア学と日本言語文化論, 山下好孝, 国際広報メディア学のパースペクティブ, , , 2002, ホ1:63, 国語, 一般, ,
370870 福永武彦と小説の「共同性」について, 川島晃, 近代文学論創, , 6, 2003, キ00746, 近代文学, 著作家別, ,
370871 鎌倉時代における『本朝文粋』願文部の享受について, 中尾真樹, 鎌倉仏教の思想と文化, , , 2002, テ0:35, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
370872 探照燈194 大隈重信『青年訓話』, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 68-7, 866, 2003, コ00950, 近代文学, 一般, ,
370873 特集・いまなぜ有島武郎か 有島武郎の科学と人間, 高原二郎, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
370874 『雲隠六帖抄』江戸版本の成立について―内閣文庫蔵・南畝本の関与再検討, 岡陽子, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 近世文学, 小説, ,
370875 田村俊子―フェミニズム文学の先駆者, 三輪初瀬 劉英順, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 著作家別, ,
370876 大村嘉代子―帝劇全盛期に活躍した女性戯曲家, 松村香代子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, ,
370877 『石清水物語』概観, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
370878 平塚らいてう―<女性の中なる潜める天才>に賭けて, 溝部優実子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 著作家別, ,
370879 『石清水物語』の構想―『無名草子』を起点として, 岡陽子, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
370880 『和訓類林』の書紀語訓, 野口隆, 大阪学院大学人文自然論叢, , 45, 2002, オ00138, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
370881 『石清水物語』の伊予守考―源平両氏の「伊予守」たち, 寺田靖子, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
370882 特集・いまなぜ有島武郎か 有島武郎のエグザイルあるいは言語的多元性, 関井光男, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
370883 山路愛山「頼襄を論ず」(三), 芦谷信和, 近代文学論創, , 6, 2003, キ00746, 近代文学, 著作家別, ,
370884 『石清水物語』における伊予守の出家場面について―釈迦出家の故事及び『海人の刈藻』との類似を通して, 新居和美, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
370885 評釈国木田独歩の漢詩, 芦谷信和, 近代文学論創, , 6, 2003, キ00746, 近代文学, 著作家別, ,
370886 『石清水物語』の馬に対する表現について, 鎮西美佳, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
370887 『石清水物語』と夢, 大園岳雄, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
370888 木村政―禅による自在な精神の人, 鬼頭七美, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, ,
370889 特集・いまなぜ有島武郎か 有島武郎『或る女』と自然―「文学史」講義・断章, 杉野要吉, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
370890 『石清水物語』年立ておよび系図, 二子石美雪, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
370891 『石清水物語』伝本書誌稿, 広島平安文学研究会, 古代中世国文学, , 19, 2003, コ01270, 中世文学, 物語・小説, ,
370892 長沼智恵子―芸術への殉教者, 森山奈智子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, ,
370893 中野初―逆風に耐えた「編集兼発行人」, 小長井晃子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, ,
370894 木内錠―自立的な生を模索した芸術家, 渡部麻実, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, ,
370895 茅野雅子―歌人として女子教育者として, 小林美恵子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, ,
370896 保持研―『青鞜』の事務局長, 五十嵐礼子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, ,
370897 源氏物語は不敬文学だった, 秋山虔, 別冊国文学, , 56, 2003, ヘ00035, 中古文学, 物語, ,
370898 武市綾―児童教育に一生を捧げた才女, 宮本祐規子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, ,
370899 特集・いまなぜ有島武郎か 『或る女』の系譜, 川上美那子, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
370900 現行文楽の『曾根崎心中』, 片山剛, 金蘭国文, , 7, 2003, キ00749, 近代文学, 演劇・芸能, ,