検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
370901
-370950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
370901 | 田原祐―人生への凝視・「わが声」の追求, 黄〓〓, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, , |
370902 | 源氏物語の文学史上の意義, 鈴木日出男, 別冊国文学, , 56, 2003, ヘ00035, 中古文学, 物語, , |
370903 | 上代たの―平和運動に携わった女子教育者の軌跡, 国府田麻子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, , |
370904 | 源氏物語本文の再検討, 伊井春樹, 別冊国文学, , 56, 2003, ヘ00035, 中古文学, 物語, , |
370905 | 特集・いまなぜ有島武郎か 独歩圏内の『或女』―信子像の創成, 芦谷信和, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
370906 | 神崎恒―日常的視点から女性を啓発するまなざし, 佐藤芳子, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, , |
370907 | 映像表現の夢―谷崎潤一郎の映画体験, 明里千章, 金蘭国文, , 7, 2003, キ00749, 近代文学, 著作家別, , |
370908 | 林千歳―志高く、新しい女優の道を歩んで, 菅井かをる, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, , |
370909 | 斎賀琴―<私の心がひざまづかないで居られぬところの力あるもの>へ, 橋本のぞみ, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, , |
370910 | 特集・戦争と私小説 「極めて個人的な物語」である「喜劇」―後藤明生『挟み撃ち』『夢かたり』, 河合修, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
370911 | 源氏物語の読解の方向性, 藤井貞和, 別冊国文学, , 56, 2003, ヘ00035, 中古文学, 物語, , |
370912 | 大岡昇平の裁判小説―『事件』をめぐって, 倉西博之, 金蘭国文, , 7, 2003, キ00749, 近代文学, 著作家別, , |
370913 | 特集・いまなぜ有島武郎か 『或る女』から『星座』へ, 田辺健二, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
370914 | 源氏物語における<作者>の位置, 三田村雅子, 別冊国文学, , 56, 2003, ヘ00035, 中古文学, 物語, , |
370915 | 源氏物語の国際性, 井上英明, 別冊国文学, , 56, 2003, ヘ00035, 中古文学, 物語, , |
370916 | 特集・いまなぜ有島武郎か 有島武郎、みだらな機械―中島葵にささぐ, 芥正彦, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
370917 | 源氏物語の解釈の新動向, 小嶋菜温子, 別冊国文学, , 56, 2003, ヘ00035, 中古文学, 物語, , |
370918 | 特集・戦争と私小説 野坂昭如の「私小説」, 梅沢亜由美, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
370919 | 初級後半・中級レベルにおける読解学習の試み―選択科目「中級文章講読」授業報告, 榎本恵子, 日本語と日本語教育, , 31, 2003, ニ00252, 国語, 日本語教育, , |
370920 | 源氏物語の文化・文化現象, 小林正明, 別冊国文学, , 56, 2003, ヘ00035, 中古文学, 物語, , |
370921 | 日本事情(法律・政治)の教育方法―テレビドラマを用いて, 辻妙子, 日本語と日本語教育, , 31, 2003, ニ00252, 国語, 日本語教育, , |
370922 | 『紫文消息』と『紫文製錦』―稲彦と出版書肆との交渉, 稲賀敬二, 王朝細流抄, , 6, 2003, オ00015, 近世文学, 国学・和歌, , |
370923 | 特集・いまなぜ有島武郎か 有島記念館と有島武郎―有島武郎生誕125年、没後80年にあたって, 飯田勝幸, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
370924 | 上田君―文学と家との相克, 鈴木美穂, 「青鞜」と日本女子大学校同窓生[年譜], , , 2002, ホ1:62, 近代文学, 一般, , |
370925 | 落窪物語に登場する帥の中納言のモデル―藤原有国と平惟仲, 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 6, 2003, オ00015, 中古文学, 物語, , |
370926 | 特集・戦争と私小説 庄野潤三と戦争, 山中秀樹, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
370927 | 『日暹文化事業実施並調査報告書』にみられる日本語教育施策の方向性, 長谷川恒雄, 日本語と日本語教育, , 31, 2003, ニ00252, 国語, 日本語教育, , |
370928 | 特集・いまなぜ有島武郎か 超越的なものへの闘い/有島文学の可能性, 山田俊治, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
370929 | 古代神祇祭祀と杵築大社・宇佐八幡, 岡田荘司, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中古文学, 一般, , |
370930 | 天文十一年催行『千首和歌太神宮法楽』の諸本について, 相原宏美, 王朝細流抄, , 6, 2003, オ00015, 中世文学, 和歌, , |
370931 | 北欧神話のフレイと日本神話の大国主両神の一比較, ガデレワ エミリア, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 国文学一般, 比較文学, , |
370932 | 特集・戦争と私小説 木山捷平と「満洲」, 斎藤秀昭, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
370933 | 「あはれなり」終止文体の三類型, 山本光珠, 王朝細流抄, , 6, 2003, オ00015, 中古文学, 物語, , |
370934 | 成嶋信遍作『伊都礼具薩』, 斎木泰孝, 王朝細流抄, , 6, 2003, オ00015, 近世文学, 国学・和歌, , |
370935 | 社寺行幸と天皇の儀礼空間, 嵯峨井建, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 国文学一般, 古典文学, , |
370936 | 六壬式占と軒廊御卜, 西岡芳文, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 国文学一般, 古典文学, , |
370937 | 特集小論・戦争をめぐる「私」 森鴎外「うた日記」「鶏」, 風里谷桂, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
370938 | 境界の侵犯から2―32声、意味ではなく(続), 和田忠彦, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, , |
370939 | 特集小論・戦争をめぐる「私」 大倉桃郎「屍の中より」, 国広あい, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
370940 | 「仁徳記」黒日売の物語に見える「山方地」について, 藤原享和, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
370941 | 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 俳諧というリトルネロ, 松浦寿輝, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
370942 | 古今和歌集評釈・二百四十五 龍田川にぞ幣は手向くる, 小町谷照彦, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
370943 | <インタビュー>特集・戦争と私小説 ぼくの考える小説の面白さ, 小島信夫, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 小説, , |
370944 | 中世王権と鳴動, 西山克, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中世文学, 一般, , |
370945 | 徒然草評釈・二百八十五 さぎ丁は正月打ちたる毬丁を, 久保田淳, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
370946 | つのさはふ磐之媛, 内藤英人, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 歌謡, , |
370947 | <講演>特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 後世の演出―俳諧の詩学に向けて, 川本皓嗣, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 国文学一般, 俳諧, , |
370948 | 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 取り合わせの美学, 山中桂一, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 国文学一般, 俳諧, , |
370949 | 皇極紀童謡考, 今井昌子, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 歌謡, , |
370950 | 神判と王権―王位の継承と神籤, 今谷明, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中世文学, 一般, , |