検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 370951 -371000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
370951 文章と文型5―経済学論文における文型の使用頻度調査, 村田年, 日本語と日本語教育, , 31, 2003, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
370952 会話における応答の諸相―テレビドラマのシナリオを資料として, 田中妙子, 日本語と日本語教育, , 31, 2003, ニ00252, 国語, 言語生活, ,
370953 『私可多咄』にみる近世の能楽享受, 西哲生, 武蔵野日本文学, , 12, 2003, ム00088, 近世文学, 小説, ,
370954 『渓嵐拾葉集』における王権と神祇―神璽の箱をめぐる一説話から, 田中貴子, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
370955 特集小論・戦争をめぐる「私」 黒島伝治「栗本の負傷」「渦巻ける烏の群」, 姜宇源庸, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370956 播磨国風土記の筆録―用字および表記に関して, 小谷博泰, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 風土記, ,
370957 韻律と干渉(2)―心的態度の表明に機能する韻律形式について, 野沢素子 重松淳, 日本語と日本語教育, , 31, 2003, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
370958 特集小論・戦争をめぐる「私」 火野葦平「麦と兵隊」, 松下奈津美, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370959 劇詩『蓬莱曲』論―透谷の喪の作業, 竹田日出夫, 武蔵野日本文学, , 12, 2003, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
370960 近代小説新考 明治の青春145―夏目漱石「彼岸過迄」(その二十六), 野山嘉正, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
370961 特集小論・戦争をめぐる「私」 真杉静枝「小生物」, 伊原美好, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370962 学界時評・上代, 毛利正守, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 上代文学, 一般, ,
370963 「惻隠」考, 岩井宏子, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 万葉集, ,
370964 「日と都といづれぞ遠き」考(続二)―平安朝文学と『世説』, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, , 12, 2003, ム00088, 中古文学, 日記・随筆, ,
370965 伊勢に参る聖と王―『東大寺衆徒参詣伊勢大神宮記』をめぐりて, 阿部泰郎, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
370966 学界時評・近世, 鈴木健一, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近世文学, 一般, ,
370967 中世密教における神道相承について―特に麗気灌頂相承血脈をめぐって, 伊藤聡, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
370968 若草の嬬の思ふ鳥, 櫟原聡, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 万葉集, ,
370969 特集小論・戦争をめぐる「私」 阿部知二「死の花」, 宮里潤, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370970 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い カノンとしての連句批評(共同研究), 堀切実 永田英理 金子俊之 鈴木秀一 鈴木久美 南陽子 マブソン・ローラン, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
370971 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 近世和歌と俳諧の接点, 西田正宏, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370972 『万葉集』における「ごとし」, 芝典子, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 万葉集, ,
370973 本好き人好き165 菊池幽芳, 谷沢永一, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
370974 合身する人丸―和歌秘説と王権, 大谷節子, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中古文学, 和歌, ,
370975 中世神道の天皇観, 高橋美由紀, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
370976 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 祇徳の立場―「誹諧古学」について, 飯倉洋一, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370977 和装から洋装への文化史的考察―その1 ハイカラの変容, 前原祥子, 武蔵野日本文学, , 12, 2003, ム00088, 近代文学, 一般, ,
370978 由義宮歌垣についての覚書, 津田大輔, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 歌謡, ,
370979 特集小論・戦争をめぐる「私」 永井隆「長崎の鐘」, 東雲かやの, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370980 神国論形成に関する一考察, 白山芳太郎, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
370981 『琴歌譜』「阿遊陀扶理」について, 福原佐知子, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 歌謡, ,
370982 祝詞語注―祈年祭〔三〕, 白江恒夫, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
370983 古代歌謡研究文献目録―一九七五年~二〇〇〇年, 宮岡薫, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 歌謡, ,
370984 女教員の洋服―共同研究「和装から洋装への文化史的考察」の内, 松本徹, 武蔵野日本文学, , 12, 2003, ム00088, 近代文学, 一般, ,
370985 逍遙・文学誌144 「東陽」―牧野吉晴・悟堂・太宰・有為男・士郎・犀星・春夫・鱒二ら, 紅野敏郎, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
370986 「食国」の思想―天皇の祭祀と「公民(オホミタカラ)統合」, 中村生雄, 王権と神祇, , , 2002, ツ0:47, 上代文学, 一般, ,
370987 国語教育界展望418, 田中孝一, 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 国語教育, 一般, ,
370988 『続日本紀』歌謡和歌研究文献目録, 宮岡薫, 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 上代文学, 歌謡, ,
370989 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 虫たちの在り処―写実と擬人のあいだ, 今橋理子, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
370990 宮岡薫博士 著書・論文・書評・研究文献目録, , 甲南大学古代文学研究, , 8, 2003, コ00205, 国文学一般, 目録・その他, ,
370991 特集小論・戦争をめぐる「私」 三島由紀夫「仮面の告白」, 奥山貴之, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370992 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 雑俳の<うた>―大坂版『折句小筌』の意味, 藤田真一, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370993 特集小論・戦争をめぐる「私」 河野多恵子「塀の中」, 山根知子, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370994 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 座の文芸としての俳諧の再検討―芭蕉の発明、その前後, 光田和伸, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370995 特集小論・戦争をめぐる「私」 田中小実昌「ポロポロ」, 志賀浪幸子, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370996 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 座の文芸理論―支考の七名八体説の浸透と変質, 永田英理, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370997 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 跳梁する江戸座俳諧―うわさ・雑談・俳論, 楠元六男, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
370998 特集小論・戦争をめぐる「私」 林京子「長い時間をかけた人間の経験」, 大西望, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
370999 特集・俳諧のポエティカ―カノン、コラボレーション、そして笑い 席巻する美濃派―支考とつながりの感覚, 中森康之, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
371000 特集・『江戸』の魅力―開府四〇〇年 江戸空間―文学の名所と名所案内, 市古夏生, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 近世文学, 一般, ,