検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 371051 -371100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
371051 特集・『江戸』の魅力―開府四〇〇年 江戸から見た蝦夷―文化四年エトロフ事件を中心に, 菊池勇夫, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 近世文学, 一般, ,
371052 特集・『江戸』の魅力―開府四〇〇年 大江戸百科便利帳, 中矢由花 丹羽みさと, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 近世文学, 一般, ,
371053 秋山虔・三田村雅子著『源氏物語を読み解く』, 原岡文子, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
371054 小林保治著『平安京の仰天逸話(エピソード)』, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, ,
371055 曾根ひろみ著『娼婦と近世社会』, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
371056 <終わった時代>の「読むこと」と「倫理」, 前田雅之, 社会文学, , 16, 2001, シ00416, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
371057 正中百首―覚空, , 中世百首歌集, , , 2002, チ2:473, 中世文学, 和歌, ,
371058 遊女へのまなざし―玉菊伝説とその背景, 佐藤至子, 国語と国文学, 80-9, 958, 2003, コ00820, 近世文学, 一般, ,
371059 野口元大著『王朝仮名文学論攷』, 原岡文子, 国語と国文学, 80-9, 958, 2003, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
371060 『冬の日考』考察, 高柳乙晴, 荘丹関係小集, , 6, 2002, ニ3:772:6, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
371061 安藤武彦著『斎藤徳元研究』, 母利司朗, 国語と国文学, 80-9, 958, 2003, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
371062 お婆々どの粉引き歌, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371063 寝惚之眼覚, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371064 鴎外 その出発102 駁拏烏〓(ナウマン)論―『日本の実状』―『うたかたの記』をめぐって(八), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
371065 神楽岡幼子著『歌舞伎文化の享受と展開―観客と劇場の内外』, 佐藤かつら, 国語と国文学, 80-9, 958, 2003, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
371066 御洒落御前物語, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371067 宮崎真素美著『鮎川信夫研究―精神の架橋』, 田村圭司, 国語と国文学, 80-9, 958, 2003, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
371068 安心法興利多々記, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371069 福来進女, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371070 見性成仏丸方書, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371071 御代の腹鼓, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371072 和歌と郷歌, 西条勉, 国語と国文学, 80-3, 952, 2003, コ00820, 上代文学, 一般, ,
371073 大道ちよぼくれ, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371074 『増鏡』所収和歌の性格, 斉藤歩, 国語と国文学, 80-3, 952, 2003, コ00820, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
371075 おたふく女郎粉引歌, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371076 絵解き資料としての『当麻曼陀羅疏』, 上野麻美, 国語と国文学, 80-3, 952, 2003, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
371077 施行歌, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371078 子守唄, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371079 本・人・出版社59 中山義秀の甲鳥書林刊『柘植の日記』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 近代文学, 一般, ,
371080 草取唄, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371081 坐禅和讃, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371082 善悪種蒔鏡和讃, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371083 「名札性」と「定述語性」―万葉集運動動詞の終止・連体形終止, 仁科明, 国語と国文学, 80-3, 952, 2003, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
371084 孝道和讃, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371085 探照燈199 演劇大全, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 68-12, 871, 2003, コ00950, 近代文学, 一般, ,
371086 藤本宗利著『枕草子研究』, 中島和歌子, 国語と国文学, 80-3, 952, 2003, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
371087 栃木孝惟著『軍記物語形成史序説』, 日下力, 国語と国文学, 80-3, 952, 2003, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
371088 藻塩集 付揺艪船, , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371089 江種満子著『大庭みな子の世界―アラスカ・ヒロシマ・新潟』, 鈴木直子, 国語と国文学, 80-3, 952, 2003, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
371090 お婆々どの粉引き歌(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371091 安心法興利多々記(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371092 藻塩集 附揺艪船(原本影印), , 白隠禅師法語全集, , 13, 2002, ネ1:45:13, 近世文学, 一般, ,
371093 伊勢物語の成熟期―六十五段とその周辺, 山本登朗, 国語と国文学, 80-4, 953, 2003, コ00820, 中古文学, 物語, ,
371094 『明恵上人伝記』の系統と成立, 平野多恵, 国語と国文学, 80-4, 953, 2003, コ00820, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
371095 寛政十二年四月 蕉門俳諧初門および冬の日考, , 荘丹関係小集, , 6, 2002, ニ3:772:6, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
371096 宗尊親王『文応三百首』流伝攷―『六花集』所載本文を手懸りとして, 佐藤智広, 国語と国文学, 80-4, 953, 2003, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
371097 『西麓日記』原文と翻刻文―文化六年八月三日の部分 新倉高柳家所蔵, , 荘丹関係小集, , 6, 2002, ニ3:772:6, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
371098 杉村楚人冠と青年文学会, 小林康達, 国語と国文学, 80-4, 953, 2003, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
371099 佐藤和喜著『景と心―平安前期和歌表現論』, 久富木原玲, 国語と国文学, 80-4, 953, 2003, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
371100 中山尚夫著『十返舎一九研究』, 吉丸雄哉, 国語と国文学, 80-4, 953, 2003, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,