検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 371651 -371700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
371651 特集・モダニズム的表象 西脇順三郎のモダニズム, 沢正宏, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
371652 朦朧体とベンガル・ルネサンス―インド人画家オボニンドロナト・タゴールによる水墨の受容, 佐藤志乃, 芸術学の視座, , , 2002, メ0:547, 近代文学, 一般, ,
371653 特集・モダニズム的表象 尾崎翠「歩行」の身体性―風とお萩とおたまじゃくし, 近藤裕子, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
371654 斎藤史の動物の歌, 鈴木孝子, 笛, 9-3, 51, 2002, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
371655 大岡信著『日本語つむぎ』, 伊藤一彦, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
371656 美人画における写実表現についての一考察―北野恒富の初期美人画を中心に, 伊藤たまき, 芸術学の視座, , , 2002, メ0:547, 近代文学, 一般, ,
371657 <対談>特集・モダニズム的表象 文化のモダニズム―文明、作法、相性, 横山俊夫 高橋世織, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
371658 前橋「マヴォ」―地方都市のアヴァンギャルド, 五十殿利治, 芸術学の視座, , , 2002, メ0:547, 近代文学, 一般, ,
371659 特集・モダニズム的表象 一九二〇年代の伊藤熹朔, 藤田富士男, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
371660 近代日本洋画における技法と「抵抗」―松本竣介を中心に, 小林俊介, 芸術学の視座, , , 2002, メ0:547, 近代文学, 一般, ,
371661 片山敏彦の絵画資料, 大藤敏行, 芸術学の視座, , , 2002, メ0:547, 近代文学, 著作家別, ,
371662 特集・モダニズム的表象 山中散生とシュルレアリスムと名古屋, 山田諭, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
371663 竹西寛子著『贈答のうた』, 中野幸一, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
371664 佐藤道子著『悔過会と芸能』, 近藤静乃, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
371665 戦争表現をめぐる古画と近代絵画の接点―1938年「戦争美術展覧会」について, 長嶋圭哉, 芸術学の視座, , , 2002, メ0:547, 近代文学, 一般, ,
371666 境界の侵犯から2―30汽笛のゆくえ(続), 和田忠彦, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
371667 古今和歌集評釈・二百四十三 秋の木の葉の幣と散るらめ, 小町谷照彦, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
371668 徒然草評釈・二百八十三 宝剣をばその人ぞ持ち給ひつる, 久保田淳, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
371669 接続助詞で終わる言いさし表現に関する語用論的考察―日韓の会話文の考察を通して, 羅福順, 応用言語学研究, , 5, 2003, オ00058, 国語, 対照研究, ,
371670 近代小説新考 明治の青春143―夏目漱石「彼岸過迄」(その二十四), 野山嘉正, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
371671 馬琴読本の方法と劇化―黙阿弥への影響, 吉田弥生, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近世文学, 小説, ,
371672 特集・「熊野学」へのアプローチ 熊野三山の信仰, 豊島修, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
371673 近代の「風俗」論再考―学説史的検討, 青木隆浩, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 近代文学, 一般, ,
371674 学界時評・中古, 田中登, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 中古文学, 一般, ,
371675 屋敷方における御出入り役者の動向―岡山藩池田家操・歌舞伎上演記事を中心に, 鈴木博子, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
371676 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 国語, 一般, ,
371677 「民俗研究映像」の現状と課題, 内田順子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
371678 学習語彙リスト作成の技法―日中英の視点から, 投野由紀夫 加藤晴子 小木曾智信, 応用言語学研究, , 5, 2003, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
371679 SPレコードに聴く初代中村雁治郎, 大西秀紀, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
371680 本好き人好き163 新聞人の苦悩, 谷沢永一, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
371681 古代女帝の成立―大后と皇祖母, 仁藤敦史, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 上代文学, 一般, ,
371682 「蝦蟇の妖術」考―近世人の蝦蟇観を手がかりに, 鵜飼伴子, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
371683 特集・「熊野学」へのアプローチ 熊野の修験道, 鈴木昭英, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
371684 逍遙・文学誌142 「東方」―尾崎喜八・光太郎・敏彦・博厚・高橋元吉・宮本正清・上田秋夫ら, 紅野敏郎, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
371685 博多興行史 明治篇(二), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
371686 国語教育界展望416, 田中孝一, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 国語教育, 一般, ,
371687 川本三郎著『林芙美子の昭和』, 今川英子, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
371688 特集・「熊野学」へのアプローチ 熊野の民俗芸能, 神田より子, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
371689 三条西家旧蔵『延喜式』巻第五十・雑式, 吉岡真之, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 中古文学, 一般, ,
371690 翻刻 市川箱登羅日記(二十五)―明治四十三年一月~三月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
371691 東郷町文弥節人形浄瑠璃の概要, 和田修, 東郷町文弥節人形浄瑠璃調査報告書, , , 2002, メ6:407, 近世文学, 演劇・芸能, ,
371692 特集・モダニズム的表象 チャペック『R・U・R』と日本―立ち上がるロボットの影, 中沢弥, 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, ,
371693 上方における文弥系浄瑠璃の盛衰, 秋本鈴史, 東郷町文弥節人形浄瑠璃調査報告書, , , 2002, メ6:407, 近世文学, 演劇・芸能, ,
371694 歌舞伎と映画の想像力, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 31, 2003, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
371695 特集・「熊野学」へのアプローチ 熊野の本願所, 根井浄, 国文学解釈と鑑賞, 68-10, 869, 2003, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
371696 東郷町における人形浄瑠璃の変遷, 和田修, 東郷町文弥節人形浄瑠璃調査報告書, , , 2002, メ6:407, 近世文学, 演劇・芸能, ,
371697 幕末民衆の恐怖と妄想―駿河国大宮町のコレラ騒動, 高橋敏, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 近世文学, 一般, ,
371698 東郷町に伝わる正本, 秋本鈴史, 東郷町文弥節人形浄瑠璃調査報告書, , , 2002, メ6:407, 近世文学, 演劇・芸能, ,
371699 近世・近代の女性の旅について―納経帳と絵馬を中心に, 山本光正, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 108, 2003, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
371700 東郷町に残る人形の形態と操法の特色, 山田和人, 東郷町文弥節人形浄瑠璃調査報告書, , , 2002, メ6:407, 近世文学, 演劇・芸能, ,