検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 37201 -37250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37201 日野山考«古典文学地理#20», 長谷章久, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37202 花袋と『蒲団』, 中山栄暁, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37203 文学的回想録を展望する, 関良一, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 一般, ,
37204 宮本百合子〔近代作家の誕生〕, 小田切進, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37205 太宰治―その自我の成立―〔近代作家の誕生〕, 三枝康高, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37206 芥川龍之介〔近代作家の誕生〕, 石丸久, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37207 有島武郎〔近代作家の誕生〕, 桑島昌一, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37208 志賀直哉〔近代作家の誕生〕, 伊沢元美, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37209 武者小路実篤〔近代作家の誕生〕, 紅野敏郎, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37210 谷崎潤一郎〔近代作家の誕生〕, 小出博, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37211 夏目漱石〔近代作家の誕生〕, 井上百合子, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37212 森鴎外〔近代作家の誕生〕, 生松敬三, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37213 田山花袋〔近代作家の誕生〕, 和田謹吾, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37214 国木田独歩〔近代作家の誕生〕, 中村完, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37215 島崎藤村〔近代作家の誕生〕, 三好行雄, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37216 樋口一葉〔近代作家の誕生〕, 藤井公明, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37217 二葉亭四迷〔近代作家の誕生〕, 清水茂, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37218 泉鏡花〔近代作家の誕生〕, 村松定孝, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37219 尾崎紅葉〔近代作家の誕生〕, 岡保生, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37220 明治の生活様式・風俗の変遷と小説, 木村毅, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 小説, ,
37221 近代作家における世代と教養, 成瀬正勝, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 一般, ,
37222 近代文学と風土―一つの試論―, 瀬沼茂樹, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 一般, ,
37223 近代作家誕生の契機, 吉田精一, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 近代文学, 一般, ,
37224 風巻景次郎君の学問, 久松潜一, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
37225 徒然草の思想, 古川哲史, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37226 兼好の伝記―史実を編年体ふうに―, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37227 歌人としての兼好, 安良岡康作, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37228 兼好の生活, 関靖, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37229 徒然草にはどんなテーマがあるか«卒業論文を書く方々のために», 西尾光一, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37230 徒然草の正しい解釈のために, 佐伯梅友 峯村文人 青木茂 久保木哲夫 斉藤義光 田口庸一 細谷直樹, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37231 国語史からみた徒然草, 松村明, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37232 徒然草受容史, 中村幸彦, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37233 徒然草諸版年表, 浜田啓介, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37234 最近の徒然草研究書の発展, 峯村文人, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37235 兼好の艶書代筆事件, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37236 徒然草原形本の出現, 小山敦子, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
37237 少女(五)(源氏物語注釈三十六), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中古文学, 物語, ,
37238 泥草履(樋口一葉)―『たけくらべ』六―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37239 舞姫(四)(森鴎外)―近代名作鑑賞五―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 近代文学, 小説, ,
37240 『みだれ髪』を読む(十二)(与謝野晶子), 佐藤春夫, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
37241 子規歿後の俳句―鑑賞俳句史近代の部(八)―, 加藤楸邨, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
37242 現代詩(十一), 伊藤信吉, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
37243 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
37244 「狭夜中山敵討」から「石言遺響」へ, 鈴木敏也, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 近世文学, 小説, ,
37245 賀茂真淵の選歌態度, 田林義信, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, ,
37246 日蓮聖人遺文の仮名遣その注意すべき二つの事象について, 森田武, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 中世文学, 国語, ,
37247 古事記に於ける助辞の用字法「之」を中心として, 藤原照等, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
37248 国民科国語の目的の研究, 原田直茂, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 国語教育, 一般, ,
37249 方言生活の指導紀州方言に即いて, 藤原与一, 国文学攷, 5-9, , 1942, コ00990, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
37250 津軽海峡を渡った順接の助詞について, 石垣福雄, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 文法, ,