検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
37351
-37400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37351 | 浄瑠璃「蝉磨呂」と「蝉丸」, 横山正, 語文研究, 8, , 1959, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
37352 | 万葉集における対句の場合の訓について, 鶴久, 語文研究, 8, , 1959, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
37353 | 上代におけるエ列乙類の性格, 森山隆, 語文研究, 8, , 1959, コ01420, 上代文学, 国語, , |
37354 | 野村望東尼全集を読む, 春日政治, 語文研究, 8, , 1959, コ01420, 近世文学, 和歌・和文, , |
37355 | 笹淵友一著『浪漫主義文学の誕生』, 重松泰雄, 語文研究, 8, , 1959, コ01420, 近代文学, 一般, , |
37356 | 杉浦正一郎著『芭蕉研究』, 大内初夫, 語文研究, 8, , 1959, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
37357 | 九州大学図書館蔵細川文庫目録, , 語文研究, 8, , 1959, コ01420, 国文学一般, 一般, , |
37358 | 高野山西南院蔵「和泉往来」について, 遠藤嘉基, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 中古文学, 国語, , |
37359 | 平安朝初期の訓点語に用ゐられたスラとダニ, 大坪併治, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 国語, 辞書・資料, , |
37360 | トキとトキニの訓点, 中田祝夫, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 国語, 辞書・資料, , |
37361 | 漢文訓読語に於ける係助詞に就いて, 築島裕, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 中古文学, 国語, , |
37362 | 遊仙窟「菅家本」考, 平井秀文, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 中世文学, 国語, , |
37363 | カクノゴトシといふ熟語の訓読性―訓点語と今昔物語集の用例二三―, 春日和男, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 国語, 辞書・資料, , |
37364 | 源氏物語奥入の成立について―待井説に賛成する―, 今井源衛, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 中古文学, 物語, , |
37365 | 花山院の「花見る人」の歌―日本文芸史における無常観の克服・補遺―, 井手恒雄, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 中古文学, 和歌, , |
37366 | 沾徳年譜追考京極高住の俳諧について, 白石悌三, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
37367 | 人麻呂歌集訓詁二題, 鶴久, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
37368 | 日本霊異記の「所」字について, 原栄一, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 中古文学, 説話, , |
37369 | 上代におけるカ行音の清濁表記について, 原口裕, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 上代文学, 国語, , |
37370 | 井手恒雄氏「日本文芸史における無常観の克服」, 今井源衛, 語文研究, 11, , 1960, コ01420, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
37371 | 万葉集に於ける雑歌の表現, 瀬古確, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 上代文学, 万葉集, , |
37372 | 柘枝伝考, 目加田さくを, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 上代文学, 一般, , |
37373 | 『弁篇突集』について―『旅寝論』の一異本―, 大内初夫, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
37374 | 「千曲川のスケッチ」文体試論, 重松泰雄, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 近代文学, 小説, , |
37375 | 小林秀雄とベルグソン―「近代絵画」を中心として―, 瀬里広明, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 近代文学, 評論, , |
37376 | 近世初期儒学者の言語観―テニヲハ観との関連において―, 佐田智明, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 近世文学, 国語, , |
37377 | 『湖白庵諸九尼全集』紹介, 白石悌三, 語文研究, 12, , 1961, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
37378 | 西鶴の詩的精神, 岡崎義恵, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37379 | 西鶴のはなし序説, 野間光辰, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37380 | 西鶴用語の二三について, 潁原退蔵, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37381 | 「天下の町人」考, 中村幸彦, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37382 | 貞享三年出版取締説について, 暉峻康隆, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37383 | 西鶴をめぐる諸問題, 杉浦正一郎, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
37384 | 西鶴の批判並に影響の今昔, 滝田貞治, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37385 | 私と西鶴, 三昧道人, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37386 | 私の西鶴本複製及び複刻事業, 石川巌, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37387 | 西鶴本木版複製の顛末, 神谷鶴伴, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37388 | 稀書複製会の西鶴期, 山田清作, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37389 | 西鶴本一家言抄, 水谷不倒, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37390 | 『古今武士形気』の全貌, 滝田貞治, 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37391 | 昭和十六年度西鶴関係文献一覧, , 西鶴研究, 1, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37392 | 黄昏の西鶴, 頼桃三郎, 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37393 | 西鶴遺稿集をめぐる諸問題, 滝田貞治, 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37394 | 草の種, 鈴木敏也, 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37395 | 「古今著聞集」と西鶴の説話, 後藤興善, 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37396 | 明治文学に於ける西鶴の復活淡島寒月をめぐって, 新垣宏一, 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37397 | 西鶴と謡曲, 石山徹郎, 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37398 | 大坂檀林三日千句, 滝田貞治, 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
37399 | 昭和十七年自一月至十月西鶴関係文献一覧, , 西鶴研究, 2, , 1942, サ00005, 近世文学, 小説, , |
37400 | 続西鶴語彙考証, 真山青果, 西鶴研究, 3, , 1943, サ00005, 近世文学, 小説, , |