検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
372901
-372950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
372901 | 「鎌倉」と鎌足, 黒田智, 鎌倉期社会と史料論, , , 2002, ツ8:93:3, 中世文学, 一般, , |
372902 | 中世仏教における本尊概念の受容形態, 早島有毅, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
372903 | 禅仏教と京都学派―『十牛図』から見た京都学派の<場所>論, 森哲郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 一般, , |
372904 | «夜、爪を切ってはならない»という禁忌―その構造と回避策の存在, 松崎かおり, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, , |
372905 | 脱自と表現―西田幾多郎の「実在」把握と「場所」への転回, 森哲郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 著作家別, , |
372906 | 古代・中世における別所寺院をめぐって―二形態の別所寺院の経営と寺僧・聖による仏教信仰の流布を中心に, 奥野義雄, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
372907 | 「北野天神縁起」と鎌倉時代の北野社―宮仕と大座神人を中心に, 細川涼一, 鎌倉期社会と史料論, , , 2002, ツ8:93:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
372908 | 隠棲の詩人―兼明親王, 金原理, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 79, 2003, フ00375, 中古文学, 漢文学, , |
372909 | 風を追う声―大声の呪力, 常光徹, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, , |
372910 | 金原理教授略歴並びに著作目録, , 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 79, 2003, フ00375, 国文学一般, 目録・その他, , |
372911 | 地域権力と寺社―陣所を訪ねる人々, 貝英幸, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
372912 | ふるさとの山 ふるさとの川―校歌はどこへゆくのか, 小林一彦, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 詩, , |
372913 | 中世における寺社参詣と「穢」, 野地秀俊, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
372914 | 「性を売る女」の出現―平安・鎌倉時代の遊女, 小林とし子, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
372915 | 越後のサイノカミ行事とサイノカミ, 金田文男, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, , |
372916 | 豊臣秀吉と大徳寺, 竹貫元勝, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
372917 | 鎌倉末期の東寺領荘園―正和年間の史料を読む, 佐藤和彦, 鎌倉期社会と史料論, , , 2002, ツ8:93:3, 中世文学, 一般, , |
372918 | 本願寺末寺年中行事の成立と意味, 草野顕之, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 一般, , |
372919 | 山村の富士信仰―山梨県小菅村を例に, 堀内真, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, , |
372920 | なぜ娼婦が恋の相手になったのか―近世初期の娼婦文芸, 小谷野敦, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
372921 | 法霊権現信仰覚書, 小池淳一, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, , |
372922 | 檀家制度の成立過程―熊本藩領を中心として, 圭室文雄, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
372923 | 芸者と女郎の職業意識―近世文学にみる色恋の世界, 萱沼紀子, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
372924 | 中世六郷山の組織の成立と展開, 飯沼賢司, 鎌倉期社会と史料論, , , 2002, ツ8:93:3, 中世文学, 一般, , |
372925 | 徳川王権始祖神話の論理と性格―『松平崇宗開運録』の論理, 大桑斉, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
372926 | 木喰上人の一千躰像仏の発願と行道―日本廻国の足跡を追って, 小池宏和, 曹洞宗研究員研究紀要, , 33, 2003, ソ00061, 近世文学, 一般, , |
372927 | 近世における修験僧の自身引導問題について―とくに武蔵の事例を中心に, 宇高良哲, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
372928 | 「醜業婦」という必要悪―開化期思想家たちの主張, 岡野幸江, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
372929 | おもちゃ絵の歌謡続考, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 51-2, , 2003, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, , |
372930 | 山口講学場の教学と経営―山口県文書館所蔵の史料を中心に, 野田秀雄, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
372931 | 矛盾に満ちた公娼論議―森鴎外の廃娼論, 中村三春, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
372932 | 平安時代における八斎戒の受容, 蓑輪顕量, 東アジア仏教(木村清孝還暦), , , 2002, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
372933 | 法然における天台宗, 由木義文, 東アジア仏教(木村清孝還暦), , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
372934 | ある中学教師の『文学概論』(下)―本間久雄・厨川白村・小泉八雲の文芸論の受容, 工藤貴正, 大阪教育大学紀要, 51-2, , 2003, オ00164, 近代文学, 一般, , |
372935 | 「はかなき階級」のゆくえ―一葉のなかの娼婦たち, 北田幸恵, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
372936 | 花岡大学著『妙好人清九郎』の周辺―「玉潭師消息」, 朝枝善照, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
372937 | 『夢中問答』にみる夢窓疎石の思想, 末木文美士, 東アジア仏教(木村清孝還暦), , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 漢文学, , |
372938 | 花岡大学の作品研究の課題, 朝枝善照, 東アジア仏教(木村清孝還暦), , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
372939 | 南方のもの言わぬ女たち―衆愚の幻想『村岡伊平治伝』, 井上理恵, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
372940 | 漱石の「則天去私」―哲学的考察によるひとつの理解として, 渡部清, ソフィア, 51-3, 203, 2003, ソ00065, 近代文学, 著作家別, , |
372941 | 学士と芸者の恋―情死賛美の鏡花の世界, 江種満子, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
372942 | 中世書流の成立―世尊寺家と世尊寺流, 宮崎肇, 鎌倉期社会と史料論, , , 2002, ツ8:93:3, 中世文学, 一般, , |
372943 | 語り物の概念化へむけて, 時田アリソン, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
372944 | 歌のなかの女たち―近代歌人の求めた耽美頽唐, 阿木津英, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
372945 | 母・妻・娼婦としての「女」―自然主義作家たちの不遜, 尾形明子, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
372946 | 思想としての椎名麟三―漱石との対比を軸として, 佐藤泰正, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
372947 | 「語り物」の用語史, 蒲生郷昭, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
372948 | 絶望と死からの勇気と希望―椎名麟三の演劇世界, 高堂要, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
372949 | 「実躬卿記」紙背文書と鎌倉時代の羽林家, 菊地大樹, 鎌倉期社会と史料論, , , 2002, ツ8:93:3, 中世文学, 一般, , |
372950 | 口誦と文字テクスト―九州盲僧琵琶をめぐって, 山下宏明, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 中世文学, 演劇・芸能, , |