検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 373051 -373100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
373051 盆行事の贈与交換, 佐々木康人, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
373052 物ぐさ太郎と狐女房, 中村禎里, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
373053 重須談所の人脈と教線―談所の教育史的研究, 丹治智義, 仏教学仏教史論集(佐々木孝憲古稀), , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
373054 小畔四郎宛南方熊楠書簡―第二回・一九二八年(上), 東京・南方熊楠翻字の会, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
373055 漱石の去勢恐怖―明治四十一年の日記・断片を読む, 山中哲夫, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
373056 砂川博編『一遍聖絵の総合的研究』, 井原今朝男, 時衆文化, , 7, 2003, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, ,
373057 祈雨について―日蓮遺文と金綱集, 中条暁秀, 仏教学仏教史論集(佐々木孝憲古稀), , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
373058 海からの鬼・魔物と大わらじ, 目崎茂和, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
373059 炭鉱労働と宗教的伝承―危険労働にかかわる俗信・信仰を中心に, 若林良和, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
373060 語彙調査と詳細コード―比較語彙論と日本語教育のために, 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 8, 2002, ミ4:81:8, 国語, 日本語教育, ,
373061 日中語彙における日中同形語の比較研究, 林玉恵, 比較語彙研究の試み, , 8, 2002, ミ4:81:8, 国語, 対照研究, ,
373062 坪野哲久論―その初期の様相, 森英一, イミタチオ, , 40, 2003, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
373063 日蓮遺文『不動愛染感見記』小考, 高森大乗, 仏教学仏教史論集(佐々木孝憲古稀), , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
373064 日本の近代劇とロマン・ロラン, 藤井康生, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
373065 近代童謡の語彙論的研究, 加藤妙子, 比較語彙研究の試み, , 8, 2002, ミ4:81:8, 国語, 語彙・意味, ,
373066 テレビ番組名は変わったか―使用文字種とタイトル構造の変化を中心に, 斉須真紀子 杉本妙子, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 13, 2003, イ00128, 国語, 言語生活, ,
373067 竹田聴洲の民俗学とその思想的背景, 岸田史生, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
373068 もう一つの旅行記―柳宗悦の朝鮮紀行をめぐって, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 15, 2003, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
373069 現代韓国語における日本語系語彙の諸相, 兪〓〓, 比較語彙研究の試み, , 8, 2002, ミ4:81:8, 国語, 対照研究, ,
373070 金沢学院大学日本文学研究室編『ふるさと 石川の文学』, 田辺俊建, イミタチオ, , 40, 2003, イ00137, 国文学一般, 書評・紹介, ,
373071 古今和歌集の二つの謎―仮名序の隠し文字と巻十九雑体冒頭部, 小池清治, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 15, 2003, ウ00042, 中古文学, 和歌, ,
373072 古代日中両国の皇位継承に見られる親族関係, 梁継国 姜鶯燕, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 13, 2003, イ00128, 上代文学, 一般, ,
373073 日本語教育と比較語彙論的研究―インドネシアにおける日本語教育のために, 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 9, 2002, ミ4:81:9, 国語, 日本語教育, ,
373074 身体語彙慣用句の日本語・インドネシア語対照研究―日本語教育に資するために, アグス スヘルマン スルヤディムリア, 比較語彙研究の試み, , 9, 2002, ミ4:81:9, 国語, 対照研究, ,
373075 跳躍する翁―続々・奈良坂小考, 橋本裕之, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
373076 鬼神面の造形―呪眼の表現・日本と中国を事例として, 広田律子, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
373077 Amaterasu et la demoiselle qui n’avait jamais ri.―A propos du conte―type AT 571, Philippe WALTER, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
373078 『日本古代の世界観』空間の日本文化論, 篠田知和基, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
373079 近世尾州知多郡の自然景観と「雨池」民話の生成―新美南吉『ごんぎつね』誕生の背景を探る, 青木美智男, 知多半島の歴史と現在, , 12, 2003, チ00032, 近代文学, 著作家別, ,
373080 高麗神社(埼玉県日高市)再訪―朝鮮植民地支配の残影, 糟谷政和, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 13, 2003, イ00128, 国文学一般, 民俗学, ,
373081 浦島伝説の逆転 アーヴィングと鴎外, 坂田千鶴子, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
373082 現代中国における外来語としての日本語―「料理」について, 小池清治 清地ゆき子, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 16, 2003, ウ00042, 国語, 語彙・意味, ,
373083 放哉、春生の欲動論, 野崎理, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
373084 徳川家定の将軍宣下祝能, 延広由美子, 異文化交流, , 特別号, 2003, イ00133, 中世文学, 演劇・芸能, ,
373085 ベトナム語圏日本語学習者の発音に関わる誤用について1―誤用の実態を中心に, 杉本妙子, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 14, 2003, イ00128, 国語, 日本語教育, ,
373086 源氏物語の心因性疾患, 林美朗, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
373087 慣用句の分類とその応用, 小池清治 スベトラ・キロワ, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 16, 2003, ウ00042, 国語, 対照研究, ,
373088 高来神社(神奈川県中郡大磯町)再考―高来(たかく・こうらい)と高麗(こま・こうらい)の混在について, 糟谷政和, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 14, 2003, イ00128, 国文学一般, 古典文学, ,
373089 福沢諭吉と近代日本―ヨーロッパ啓蒙主義のコンテクストから, 渡辺直樹, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 16, 2003, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
373090 豊川進雄神社の能人形面, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 2, 2003, ス00035, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
373091 大岡昇平における「島」―「野火」より, 篠田知和基, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
373092 西村遠里撰著『万国夢物語』校註試稿(1)―ヨーロッパの部, 鈴木正弘, 異文化交流, , 特別号, 2003, イ00133, 近世文学, 一般, ,
373093 国語辞書『官版 語彙』とその周縁(二)―横山由清稿本『ヤマケフ』の部について, 犬飼守薫, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 2, 2003, ス00035, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
373094 塚本利明著『漱石と英文学『漾虚集』の比較文学的研究』, 斉藤恵子, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
373095 近代詩の<虹>詩とその表現, 荻野恭茂, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 2, 2003, ス00035, 近代文学, 詩, ,
373096 歌誌『八少女』と前田純孝, 佐藤隆一, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 37, 2003, オ00260, 近代文学, 著作家別, ,
373097 剣持武彦著『受容と変容・日本文学―ダンテからジッドまで』, 清水孝純, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
373098 持田季未子著『希望の倫理学―日本文化と暴力をめぐって』, 吉田和久, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
373099 梅本順子著『浦島コンプレックス―ラフカディオ・ハーンの交友と文学』, 速川和男, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
373100 小田桐弘子著『横光利一―比較文学的研究』, 十重田裕一, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,