検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
373201
-373250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
373201 | 端裏銘の日付, 山家浩樹, 鎌倉期社会と史料論, , , 2002, ツ8:93:3, 中世文学, 一般, , |
373202 | 聞くことの学習指導の研究―「聞く力」の再検討を中心として, 古川尊子, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
373203 | 1930年代のアメリカにおける国語教育改革の試み―『国語の経験カリキュラム』と『初等教育に関する15人委員会報告書』の比較考察を通して, 西本喜久子, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 一般, , |
373204 | 学校漢文法試案(其十一)―品詞と機能(下)の7, 小林祥浩, 佐賀女子短期大学紀要, , 37, 2003, サ00018, 国語教育, 読むこと, , |
373205 | 海事史料としての日蓮書状, 関周一, 鎌倉期社会と史料論, , , 2002, ツ8:93:3, 中世文学, 一般, , |
373206 | 朝鮮総督府編纂『普通学校国語読本』の研究―実業的教材(「稲作」関連)に関する考察, 北川知子, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 一般, , |
373207 | 中学校国語科におけるメディアリテラシー教育の試み―多様な広告教材を生かして, 井沼田優子, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 一般, , |
373208 | 伊吹島方言の複合動詞のアクセント, 上野善道, 東京大学言語学論集, , 22, 2003, ト00292, 国語, 方言, , |
373209 | 漢文授業における作詩実践報告, 和賀井聡, 研究実践紀要, , 25, 2003, ケ00192, 国語教育, 書くこと, , |
373210 | 『浦雲編』, 水田紀久, 混沌, , 27, 2003, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
373211 | 和歌山県橋本市みそや谷口家資料の紹介, 古西義麿, 混沌, , 27, 2003, コ01540, 国文学一般, 古典文学, , |
373212 | 蘭学書『管〓秘言』の序文, 大内由紀夫, 混沌, , 27, 2003, コ01540, 近世文学, 一般, , |
373213 | 『大阪繁昌詩後編』の稿本について, 鷲原知良, 混沌, , 27, 2003, コ01540, 近代文学, 一般, , |
373214 | 『梶子追福扇合』翻刻・解題, 管宗次, 混沌, , 27, 2003, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
373215 | 小汀文庫旧蔵『伊勢物語』(嵯峨本)のこと, 森上修, 混沌, , 27, 2003, コ01540, 中古文学, 物語, , |
373216 | 鎌倉殿家人大井実春の時代―内乱期の武士像・『吾妻鏡』ノート, 関幸彦, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 40, 2003, ツ00090, 中世文学, 一般, , |
373217 | 佐藤一斎の医の倫理観, 関根透, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 40, 2003, ツ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
373218 | 天保期の分限帳―史料紹介 長崎県立長崎図書館所蔵「分限帳」(上), 石田千尋, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 40, 2003, ツ00090, 近世文学, 一般, , |
373219 | 言語の物質性を求めて―横光利一を通して見たある中国語小説の書記体(エクリチュール):劉以〓(りゅういしょう)『飲んだくれ』を巡り, 林少陽, 言語態, , 3, 2002, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
373220 | 三島中洲の『論学三百絶』, 高文漢, 東洋研究, , 147, 2003, ト00590, 近代文学, 著作家別, , |
373221 | 立体ものがたり展開試行, 木村朗子, 言語態, , 3, 2002, ケ00237, 中世文学, 一般, , |
373222 | 江戸後期幕府天文方と地方天文学者の交流―加越地方の事例から, 中村士, 東洋研究, , 147, 2003, ト00590, 近世文学, 一般, , |
373223 | <講演> 万葉集に見える仏教の諸相, 寺川真知夫, 駒沢大学仏教文学研究, , 6, 2003, コ01477, 上代文学, 万葉集, , |
373224 | <講演> 仏教説話画と絵解き―「道成寺縁起」絵巻の展開, 林雅彦, 駒沢大学仏教文学研究, , 6, 2003, コ01477, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
373225 | 天文変異現象と陰陽道, 小坂真二, 東洋研究, , 147, 2003, ト00590, 中古文学, 一般, , |
373226 | 疫病神の伝承, 大島建彦, 国語:教育と研究, , 41, 2002, コ00555, 国文学一般, 民俗学, , |
373227 | 見仏から恋歌へ―『古今和歌集』の仏教的背景, 石井公成, 駒沢大学仏教文学研究, , 6, 2003, コ01477, 中古文学, 和歌, , |
373228 | 枕詞「あしひきの」の発生と展開―『伊勢物語』「芥川」における「足ずり」との関連性, 飯野崇, 国語:教育と研究, , 41, 2002, コ00555, 国文学一般, 和歌, , |
373229 | 『高野聖』と『源氏物語』, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 41, 2002, コ00555, 近代文学, 著作家別, , |
373230 | 『懐風藻』に見える詠物詩, 福田俊昭, 東洋研究, , 148, 2003, ト00590, 上代文学, 漢文学, , |
373231 | 原民喜「夏の花」―最終章に関する一考察, 船越高典, 国語:教育と研究, , 41, 2002, コ00555, 近代文学, 著作家別, , |
373232 | 禅林辞書の成立とその典拠資料〔二〕―『広本節用集』の場合, 木村晟, 駒沢大学仏教文学研究, , 6, 2003, コ01477, 中世文学, 国語, , |
373233 | 『学び』を「伝え合う」ポートフォリオの「試み」―国語教室の「環境」改善を目指して, 田部井聡, 国語:教育と研究, , 41, 2002, コ00555, 国語教育, 一般, , |
373234 | 石川教張教授の死を悼む, 藤井教正, 東京立正女子短期大学紀要, , 31, 2003, ト00327, 国文学一般, 目録・その他, , |
373235 | 下関と頼山陽, 谷口匡, 斯文, , 111, 2003, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
373236 | 李良枝「かずきめ」試論―「書くこと」をめぐる物語の所在, 村瀬甲治, 言語態, , 3, 2002, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
373237 | 少年詩人・井上円了―新資料・稿本『詩冊』を読む, 長谷川潤治, 斯文, , 111, 2003, シ00318, 近代文学, 著作家別, , |
373238 | 『源氏物語』惟光論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 42, 2003, コ00555, 中古文学, 物語, , |
373239 | 貝原益軒「楽訓」を読む, 奥貞二, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 36, 2003, ス00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
373240 | 中世文学の魅力―耳の饗宴・『今昔物語集』を中心として, 木村康夫, 国語:教育と研究, , 42, 2003, コ00555, 中古文学, 説話, , |
373241 | 『青樫は歌ふ』試論―自由律短歌・進展の諸相, 久留原昌宏, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 36, 2003, ス00040, 近代文学, 著作家別, , |
373242 | 五百城文哉の生涯と詩業, 村山吉広, 斯文, , 111, 2003, シ00318, 近代文学, 詩, , |
373243 | 書簡に見る親鸞と慈信房善鸞, 森章司, 東洋学論叢, 28, 56, 2003, ト00586, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
373244 | 『方丈記』の自照性―『方丈記』に関する教材研究ノート, 根本啓二, 国語:教育と研究, , 42, 2003, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
373245 | 『古事記』神話と神社縁起, 久野俊彦, 国語:教育と研究, , 42, 2003, コ00555, 上代文学, 神話, , |
373246 | <講演> 林羅山『性理字義諺解』と松永尺五『彝倫抄』, 大島晃, 斯文, , 111, 2003, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
373247 | 西田幾多郎と真宗, 竹村牧男, 東洋学論叢, 28, 56, 2003, ト00586, 近代文学, 著作家別, , |
373248 | <講演> 埼玉の詩僧 嵩古香, 藤井明, 斯文, , 111, 2003, シ00318, 近代文学, 一般, , |
373249 | 境界の侵犯から2―29汽笛のゆくえ, 和田忠彦, 国文学, 48-4, 695, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, , |
373250 | 江戸時代における光琳像の変遷について(中)―明和~享和, 安田篤生, 愛知教育大学研究報告(芸術・保健・家政・技術), , 52, 2003, ア00040, 近世文学, 一般, , |