検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 373301 -373350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
373301 「かさこじぞう」研究・実践文献目録, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 6, 2003, サ00158, 国語教育, 読むこと, ,
373302 『はなむけ草』翻刻, 菊池真一, 近世初期文芸, , 20, 2003, キ00640, 近世文学, 小説, ,
373303 「かれら」の「神話(ミュートス)」―花田清輝「現代のアポロ」, 渡辺史郎, 稿本近代文学, , 28, 2003, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
373304 遊女歌舞伎(六), 高野敏夫, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 42, 45, 2003, キ00113, 近世文学, 演劇・芸能, ,
373305 「われら」の孤独、「戦後民主主義者」の孤独―大江健三郎『われらの時代』, 服部訓和, 稿本近代文学, , 28, 2003, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
373306 地方霊場の立地環境と展開について, 田上善夫, 富山大学教育学部研究論集, , 6, 2003, ト01096, 国文学一般, 民俗学, ,
373307 宮本武蔵『五輪書』について(その三)―世阿弥『風姿花伝』、柳生宗矩『兵法家伝書』と比較しながら, 田中宏, 近世初期文芸, , 20, 2003, キ00640, 近世文学, 一般, ,
373308 歌声と声色―『黙阿弥オペラ』の一考察, 坂本麻実子, 富山大学教育学部研究論集, , 6, 2003, ト01096, 近代文学, 著作家別, ,
373309 国語科学習指導案の書式について, 三田誠司, 土浦短期大学紀要, , 31, 2003, ツ00030, 国語教育, 一般, ,
373310 『女みだれかみけうくん物語』考 補遺, 小川武彦, 近世初期文芸, , 20, 2003, キ00640, 近世文学, 小説, ,
373311 小林好日氏による東北方言通信調査, 竹田晃子, 東北文化研究室紀要, , 44, 2003, ト00540, 国語, 方言, ,
373312 受動文のタイプと動詞の語彙的な意味の関係について, 光信仁美, 東京外国語大学日本語学科年報, , 7, 2003, ト00098, 国語, 文法, ,
373313 「してくる、していく」のアスペクト性について, 金美仙, 東京外国語大学日本語学科年報, , 7, 2003, ト00098, 国語, 文法, ,
373314 狂歌師竹杖為軽(たけつえのすがる)の位置―狂歌壇との関わりを中心に, 石上敏, 大阪商業大学論集, , 128, 2003, オ00255, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
373315 ディスコース・マーカーとしての「っていうか」の機能の分析, 吉沢文, 東京外国語大学日本語学科年報, , 7, 2003, ト00098, 国語, 言語生活, ,
373316 鶴尾神社蔵『吉成高好歌集』翻刻と語注(下), 大伏春美 井川昌文, 徳島文理大学研究紀要, , 66, 2003, ト00800, 近世文学, 国学・和歌, ,
373317 歳暮嘆老歌における夕暮のイメージ―紀貫之「ゆく年のをしくもある哉」の歌について, 金中, 東京外国語大学日本語学科年報, , 7, 2003, ト00098, 中古文学, 和歌, ,
373318 初級日本語教科書のシラバス分析とTUFS-Dモジュールの設定試案, 松本剛次, 東京外国語大学日本語学科年報, , 7, 2003, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
373319 現代文学の中の森島中良―研究史のひとつの側面, 石上敏, 大阪商業大学論集, , 130, 2003, オ00255, 近世文学, 小説, ,
373320 志賀直哉「赤西蠣太」考―その身体性の意味, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 66, 2003, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
373321 六条院世界をみつめる眼―視る人・夕霧についての一考察, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 66, 2003, ト00800, 中古文学, 物語, ,
373322 貞徳と『伊勢物語秘訣』(五)完, 島本昌一, 近世初期文芸, , 20, 2003, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
373323 今栄蔵著『初期俳諧から芭蕉時代へ』, 島本昌一, 近世初期文芸, , 20, 2003, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, ,
373324 歌舞伎台帳『恵 熱田御由来』(続・続), 小谷信行, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 36, 2003, ス00040, 近世文学, 演劇・芸能, ,
373325 本居宣長の源氏物語「もののあはれ」論と仏教, 中哲裕, 富山県立大学紀要, , 13, 2003, ト01078, 近世文学, 国学・和歌, ,
373326 鶴尾神社蔵『吉成高好歌集』翻刻と語注(上), 大伏春美 井川昌文, 徳島文理大学研究紀要, , 65, 2003, ト00800, 近世文学, 国学・和歌, ,
373327 山頭火と「笠」の句―その旅と人生をめぐって, 脇谷英勝, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 12, 2003, テ00096, 近代文学, 著作家別, ,
373328 梶井基次郎「路上」をめぐって, 高熊哲也, 富山工業高等専門学校紀要, , 37, 2003, ト01080, 近代文学, 著作家別, ,
373329 大正六年の志賀直哉を読む―身体としてのカラダ/「城の崎にて」再考, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 65, 2003, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
373330 第一部における夕霧についての一考察―内大臣家と光源氏の関係から, 上田満寿美, 徳島文理大学研究紀要, , 65, 2003, ト00800, 中古文学, 物語, ,
373331 三上家本『東方朔秘伝』―解題と翻刻, 小池淳一, 愛知県立大学文学部論集(日本文化学科), , 51, 2003, ア00103, 近世文学, 一般, ,
373332 現代文学の輪郭―川上弘美『溺レる』の世界, 島内景二, 電気通信大学紀要, 15-2, 30, 2003, テ00142, 近代文学, 著作家別, ,
373333 天草本平家物語の成立事情, 辻野正人, 徳島文理大学研究紀要, , 65, 2003, ト00800, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
373334 語彙・語法からみた『宇津保物語』の本文の性格, 小久保崇明, 桜文論叢, , 57, 2003, オ00057, 中古文学, 物語, ,
373335 野田千平著『近世東海俳壇新攷』, 島本昌一, 近世初期文芸, , 20, 2003, キ00640, 近世文学, 書評・紹介, ,
373336 メディア・ミックス型物語享受の研究―「名探偵コナン」の物語・基礎分析, 畠山兆子, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
373337 「名探偵コナン」のメディア環境・マンガ調査分析, 松山雅子 畠山兆子, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
373338 マンガのテクスト特性とキャラクター理解―「名探偵コナン」を用いた再話活動にみる子どもの読みの基礎分析, 松山雅子, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
373339 島崎藤村『破戒』の構造から―日本自然主義神話のゆくたて, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, , 29, 2003, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
373340 小杉天外『長者星』―«物語»の要素を巡って, 安田義明, 芸術至上主義文芸, , 29, 2003, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
373341 メディア・ミックス型物語の表現研究―「ゲーム会社殺人事件」(「名探偵コナン」)を中心に, 羽田潤, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
373342 日本近代美術の蒐集家―原三渓の美術蒐集記録「美術品買入覚」に見る近代美術コレクションについて, 三上美和, 学習院大学人文科学論集, , 12, 2003, カ00227, 近代文学, 一般, ,
373343 『蒲団』論―前提としての覚え書き, 島崎市誠, 芸術至上主義文芸, , 29, 2003, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
373344 カナダにおける英語科教育の基本的性格―英語圏3地域における英語科カリキュラムの共通性と個別性, 金久智, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 一般, ,
373345 小栗風葉「世間師」―「私」の内と外, 竹内直人, 芸術至上主義文芸, , 29, 2003, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
373346 神祇祭祀における女性神職の働き―古代神官・宮中の祭祀から, 小平美香, 学習院大学人文科学論集, , 12, 2003, カ00227, 上代文学, 一般, ,
373347 正宗白鳥「泥人形」論, 林円, 芸術至上主義文芸, , 29, 2003, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
373348 イギリス国語科現職教育に見られる詩教育の再検討―研修資料『中等学校 詩の学習カリキュラム・詩教育検討のための資料』を手がかりに, 稲室瞳, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 一般, ,
373349 水野葉舟「微温」試論, 矢野耕三, 芸術至上主義文芸, , 29, 2003, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
373350 イギリス前期中等教育におけるメディア・エデュケーションの研究―国語科<メディア>GCSE対応教科書“MEDIA in GCSE English”にみる評価観点, 佐野陽子, 国語教育学研究誌, , 23, 2003, コ00615, 国語教育, 一般, ,