検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
373651
-373700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
373651 | 可能の意味を持つ「見える」と「見られる」について, 山本幸枝, 日本言語文化研究, , 5, 2003, ニ00233, 国語, 文法, , |
373652 | 「カラコロモ」の胎動―『万葉集』枕詞の一面, 篠崎央子, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 6, 2003, ニ00258, 上代文学, 万葉集, , |
373653 | 『戦線文庫』について, 橋本健午, 日本出版史料, , 8, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
373654 | 「閔妃」試論―図像をめぐる一考察, 三谷憲正, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 27, 2003, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
373655 | 『隆信朝臣集』の百首歌―『正治二年初度百首』と『千五百番歌合』の「百首歌」をめぐって, 近藤香, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 6, 2003, ニ00258, 中世文学, 和歌, , |
373656 | スンカニの発生と展開, 狩俣恵一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 国文学一般, 南島文学, , |
373657 | うつほ物語と三宝絵―知の基盤, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 中古文学, 物語, , |
373658 | 板垣弘子教授年譜・業績, , 歌子, , 11, 2003, ウ00024, 国文学一般, 目録・その他, , |
373659 | 「滅びゆく琉球女の手記」論, 大野隆之, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 近代文学, 一般, , |
373660 | 杢太郎の南イタリア紀行, もちづきみつこ, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
373661 | 中上健次「隆男と美津子」を教材として読む, 吉野樹紀, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
373662 | 荒木繁氏の古典教育論―古典鑑賞指導の構造, 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 国語教育, 読むこと, , |
373663 | 文脈指示詞「コ・ソ・ア」の用法に関するアクション・リサーチ―日本語教育副専攻の学生の場合, 大城朋子, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 国語, 日本語教育, , |
373664 | 『官話』(新本文書)における動詞の形態, 高橋俊三, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 国語, 方言, , |
373665 | 人物軼事断章 帝国大学文科大学付属古典講習科漢書課第一回卒業記念写真について, 浜久雄, 東洋文化, 90, 324, 2003, ト00650, 近代文学, 一般, , |
373666 | 民俗芸能・民俗行事にみる「うおつり」その他の狂言とえびす信仰―三信遠地域を中心に, 中村茂子, 歌子, , 11, 2003, ウ00024, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
373667 | 国体の崩壊―三島由紀夫『英霊の声』の世界, 吉田達志, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
373668 | 定着の条件, 山本いずみ 吉田英一郎, 名古屋工業大学紀要, , 54, 2003, ナ00083, 国語, 日本語教育, , |
373669 | 小川国夫「骨王」論, 勝呂奏, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
373670 | 静岡県近・現代文学散歩6, 勝呂弘, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 一般, , |
373671 | 『水鏡』の語彙・語法ここそこ, 小久保崇明, 桜文論叢, , 58, 2003, オ00057, 中古文学, 歴史物語, , |
373672 | 近代日本における実業家文化の変貌―安田善次郎を中心に, 永谷健, 名古屋工業大学紀要, , 54, 2003, ナ00083, 近代文学, 一般, , |
373673 | 「佛」と「仏」に関する試論―古田博士の問題提起をめぐって, 藤田宏達, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 17, 2003, サ00025, 国語, 文字・表記, , |
373674 | 授受補助動詞の対人的機能について, 山本裕子, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 49, 2003, ナ00102, 国語, 文法, , |
373675 | 留学生に対する作文指導の課題―体系的指導に向けて, 川端元子 宮地朝子, 名古屋工業大学紀要, , 54, 2003, ナ00083, 国語, 日本語教育, , |
373676 | 下田歌子資料紹介―『少女』『少年少女』, 板垣弘子, 歌子, , 11, 2003, ウ00024, 近代文学, 著作家別, , |
373677 | 中根香亭あるいは『兵要日本地理小誌』伝説, 小林修, 歌子, , 11, 2003, ウ00024, 近代文学, 一般, , |
373678 | ヨーロッパとの相克―作曲家山田耕筰をめぐって, 畑道也, 人文論究/関西学院大学, 53-3, , 2003, シ01190, 近代文学, 一般, , |
373679 | 鈴木禅学への一視点―個と超個の思想をめぐって, 竹村牧男, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 17, 2003, サ00025, 近代文学, 著作家別, , |
373680 | 『名所句集』の宗碩, 余語敏男, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 49, 2003, ナ00102, 中世文学, 連歌, , |
373681 | ピエール・ロティの2冊の挿絵入り本をめぐって, 森本英夫, 桜文論叢, , 58, 2003, オ00057, 近代文学, 一般, , |
373682 | 圜悟克勤の墨蹟, 田中博美, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 17, 2003, サ00025, 中世文学, 一般, , |
373683 | 日本の書における「名筆」の概念―「高野切」、「蘭亭序」をめぐって, 笠嶋忠幸, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 17, 2003, サ00025, 中古文学, 一般, , |
373684 | 道元の全機と道環, 石井修道, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 17, 2003, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
373685 | 「安積皇子挽歌」にみる家持の季節観, 山本由紀子, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, , |
373686 | 「安積皇子挽歌」第二挽歌群の表現, 前川晴美, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, , |
373687 | 大伴家持714~720番歌の構成をめぐって―その発想を「遊仙窟遊び」に求めて, 駒野恵市, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, , |
373688 | 万葉集の帯と紐―巻4・742番歌の表現の文化的背景, 佐野あつ子, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, , |
373689 | 「露の命も惜しからず」考―巻4・785にみる家持の方法, 相沢京子, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 上代文学, 万葉集, , |
373690 | 萩原朔太郎の<芸術的認識論>, 栗原飛宇馬, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
373691 | <講演> 戦う「四季」, 鈴木亨, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 詩, , |
373692 | <講演> 私と「四季」, 堀内幸枝, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 詩, , |
373693 | <市井鬼もの>前夜の犀星―矢崎弾「室生犀星論」を通して, 児玉朝子, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
373694 | 特集・キャラクターを読む <不安>に寄り添うキャラクター, 奥山ゆかり, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
373695 | 特集・キャラクターを読む 「シリーズもの」と「キャラクター」―仲よしがいっぱいいる部屋, 田中美保子, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
373696 | 特集・キャラクターを読む キャラクターができるまで―いとうひろし「おさるシリーズ」の場合, 酒井晶代, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
373697 | 特集・キャラクターを読む 絵本の中のキャラクター, 佐々木宏子, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
373698 | 特集・キャラクターを読む モンスターをよろしく, 笹生陽子, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
373699 | 特集・キャラクターを読む かいけつゾロリ「悪の天才」の魅力, 芹沢清実, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
373700 | 特集・キャラクターを読む 漫画においてキャラクターが「立つ」とはどういうことか, 宮本大人, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 一般, , |