検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 374201 -374250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
374201 安政2年高鍋藩漂着唐船護送日記(上), 黒木国泰, 宮崎女子短期大学紀要, , 29, 2003, ミ00219, 近世文学, 一般, ,
374202 富沢赤黄男のアイデンティティー―「一字空白技法」から読み取れるもの, 須藤徹, 未定, , 83, 2003, ミ00103, 近代文学, 著作家別, ,
374203 今江広道編『前田本『玉燭宝典』紙背文書とその研究』, 菊池紳一, 日本歴史, , 661, 2003, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
374204 赤黄男・孤絶と非在の俳句形式, 田辺恭臣, 未定, , 83, 2003, ミ00103, 近代文学, 著作家別, ,
374205 今山八幡宮所蔵本『建礼門院右京大夫集』の書き入れ(三), 田中司郎, 宮崎女子短期大学紀要, , 29, 2003, ミ00219, 中世文学, 和歌, ,
374206 富沢赤黄男―「黒」と「白」の存在論, 江田浩司, 未定, , 83, 2003, ミ00103, 近代文学, 著作家別, ,
374207 「から(に)」をめぐる解釈史から―近世の語法書を中心に, 塚本泰造, 宮崎女子短期大学紀要, , 29, 2003, ミ00219, 近世文学, 国学・和歌, ,
374208 菅原寿清著『木曾御嶽信仰―宗教人類学的研究』, 西海賢二, 日本歴史, , 661, 2003, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
374209 新日本の図南の夢―菅沼貞風の南進経略策, 花田俊典, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 近代文学, 著作家別, ,
374210 『源順集』(226~241)注釈, 原田真理, 宮崎女子短期大学紀要, , 29, 2003, ミ00219, 中古文学, 和歌, ,
374211 行き止まりの信号, 高柳蕗子, 未定, , 83, 2003, ミ00103, 近代文学, 著作家別, ,
374212 赤黄男俳句 宇宙創生のマティヱール, 山本翠, 未定, , 83, 2003, ミ00103, 近代文学, 著作家別, ,
374213 西行考 その三―『山家集』上の部の秋冬の詠に見られる西行の一側面, 山下忍, 宮崎女子短期大学紀要, , 29, 2003, ミ00219, 中世文学, 和歌, ,
374214 翻刻『曾我根元評判大全』―巻之拾五、巻之拾六, 後藤多津子, 宮崎女子短期大学紀要, , 29, 2003, ミ00219, 近世文学, 一般, ,
374215 『正法山六祖伝』と『宗門正灯録』の成稿と出版, 加藤正俊, 禅文化, , 189, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
374216 日本近代文芸におけるメーテルランクの受容と展開・序説, 菊田茂男, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 4, 2003, ミ00165, 近代文学, 一般, ,
374217 元暦元年伊賀伊勢平氏の乱と平信兼, 菱沼一憲, 季刊ぐんしょ, 16-2, 60, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, ,
374218 朝鮮人被爆者を巡る言説の諸相―一九七〇年前後の光景, 川口隆行, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 近代文学, 一般, ,
374219 『畠山家譜』にみえる六角義実、義秀について, 広江正幸, 季刊ぐんしょ, 16-2, 60, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, ,
374220 苦の儀式としての芸術―『地獄変』, 林明秀, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 4, 2003, ミ00165, 近代文学, 著作家別, ,
374221 日本近代文学における<ネイティヴ>の表象―大鹿卓『野蛮人』を中心に, 坂元さおり, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 近代文学, 著作家別, ,
374222 芥川龍之介とビゼー「カルメン」, 井上二葉, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 4, 2003, ミ00165, 近代文学, 著作家別, ,
374223 白隠の文字絵 つづき―描き込まれた「心字」, 芳沢勝弘, 禅文化, , 189, 2003, セ00331, 近世文学, 一般, ,
374224 村上春樹「中国行きのスロウ・ボート」における改稿の様相―Textual Criticismに向けた一試行, 山根由美恵, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 近代文学, 著作家別, ,
374225 森茉莉『甘い蜜の部屋』論(二), 石幡直子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 4, 2003, ミ00165, 近代文学, 著作家別, ,
374226 東陽英朝禅師の生涯(四), 横山住雄, 禅文化, , 189, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
374227 群書に見る平法中条流, 山崎正美, 季刊ぐんしょ, 16-2, 60, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, ,
374228 正法眼蔵における「授記」の転位, 藤本成男, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
374229 砂に生れて我は居るべし―斎藤茂吉の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 190, 2003, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
374230 大野誠夫論―その魅力と故郷観, 田中拓也, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 38, 2002, イ00097, 近代文学, 著作家別, ,
374231 鳥羽殿障子絵と西行和歌―西行物語絵巻における画中画, 山口真琴, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
374232 忘れ去られた家庭小説作家 菊池幽芳, 山田健二, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 38, 2002, イ00097, 近代文学, 著作家別, ,
374233 快川国師の生涯(一)―快川の出自と出生地, 横山住雄, 禅文化, , 190, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
374234 『風に紅葉』考, 竹久康高, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 中世文学, 物語・小説, ,
374235 明恵上人伝記の研究―六十巻『華厳経』と明恵伝記, 野村卓美, 国語国文, 72-12, 832, 2003, コ00680, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
374236 「土の文学」に生きた作家 犬田卯(いぬたしげる), 岡部和也, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 38, 2002, イ00097, 近代文学, 著作家別, ,
374237 言説を問題化する学習の試み その2―<わたし>に関わる問題を扱って, 信木伸一, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 国語教育, 読むこと, ,
374238 「世俗」リアリズムの勝利―『宇治拾遺物語』一九七「盗跖与孔子問答事」をめぐって, 中井一弘, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
374239 新川和江の詩―その女性独自のもの, 勝山久美子, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 38, 2002, イ00097, 近代文学, 著作家別, ,
374240 江湖という精神世界, 芳沢勝弘, 禅文化, , 190, 2003, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
374241 中世聖徳太子伝における物部守屋像―怨霊化する守屋・地蔵の化身としての守屋, 松本真輔, 国語国文, 72-12, 832, 2003, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
374242 (『西教十誡真論』第六誡) 『自殺復讐戦争等之論』―(明治14年2月刊), 竹村信治, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 近代文学, 一般, ,
374243 概観 龍胆寺雄, 松崎健一郎, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 38, 2002, イ00097, 近代文学, 著作家別, ,
374244 起源の物語『常陸風土記』, 松崎健一郎, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 37, 2001, イ00097, 上代文学, 風土記, ,
374245 『源氏物語』における光源氏の美質表現研究, 石井純一, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 37, 2001, イ00097, 中古文学, 物語, ,
374246 『長崎版日葡辞書』における「た」の用法, 山田潔, 国語国文, 72-12, 832, 2003, コ00680, 国語, 文法, ,
374247 和歌を柱に書きつけるとき―「題壁詩」の影響と柱信仰とに注目して, 田野慎二, 人間研究論輯, , 1, 2001, ニ00599, 国文学一般, 和歌, ,
374248 <講演> 漢詩の魅力―勉学の詩, 石川忠久, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 37, 2001, イ00097, 国語教育, 読むこと, ,
374249 現代日本語における物の接着を表す他動詞の語彙的意味の記述の試み―『おく』『かける』『つける』『のせる』『はる』を例に, 岡田幸彦, マテシス・ウニウェルサリス, 4-2, , 2003, m00006, 国語, 語彙・意味, ,
374250 年三十に垂(なんなん)として―関山伝の孕む怪, 加藤正俊, 禅文化, , 190, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,