検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
374301
-374350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
374301 | 特集『遊歴雑記』 初編下巻二十三「田中みめぐりの稲荷の社」, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, , |
374302 | 自ら進んで考える力を育てる国語科学習指導の在り方―高等学校第2学年国語2「山椒魚」における課題解決による指導の工夫, 日下隆久, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 39, 2003, イ00097, 国語教育, 読むこと, , |
374303 | 禅者の風景―古月禅材, 能仁晃道, 禅文化, , 190, 2003, セ00331, 近世文学, 一般, , |
374304 | 一人一人のよさや可能性を伸ばす国語科学習指導の在り方―高等学校第2年次 現代文「私が哀号とつぶやく時」(五木寛之)を通して, 糸賀英幸, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 39, 2003, イ00097, 国語教育, 読むこと, , |
374305 | 唐代の海図―その主題内容と絵画史上の意義をめぐって, 竹浪遠, 古文化研究, , 2, 2003, コ01408, 国文学一般, 比較文学, , |
374306 | 先学の風景―人と墓 宇都宮遯庵, 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 6, 2003, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
374307 | <講演> これからの国語力…読書とコミュニケーション, 有元秀文, 茨城県高等学校教育研究会国語部紀要, , 39, 2003, イ00097, 国語教育, 一般, , |
374308 | 一遍を観る, 平塚景堂, 禅文化, , 188, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
374309 | 渡辺崋山の肖像画と作画精神, 杉本欣久, 古文化研究, , 2, 2003, コ01408, 近世文学, 一般, , |
374310 | 先学の風景―人と墓 安藤東野, 白石真子, 漢文学解釈与研究, , 6, 2003, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
374311 | 先学の風景―人と墓 鵜飼石斎(補遺), 大島晃, 漢文学解釈与研究, , 6, 2003, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
374312 | 特集 民俗と菓子 菓子と民俗行事, 宮本袈裟雄, 和菓子, , 10, 2003, ワ00003, 国文学一般, 民俗学, , |
374313 | 特集 民俗と菓子 風土に育まれた岩手の菓子, 相原康二, 和菓子, , 10, 2003, ワ00003, 国文学一般, 民俗学, , |
374314 | 遠い<水>の記憶―萩原恭次郎「日比谷」と『断片』のあいだ, 多羅尾歩, 言語態, , 4, 2003, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
374315 | 特集 民俗と菓子 夏のまつりと小麦饅頭―麦の正月, 亀井千歩子, 和菓子, , 10, 2003, ワ00003, 国文学一般, 民俗学, , |
374316 | 萩原恭次郎における詩の創発―初出「日比谷」について, 内藤まりこ, 言語態, , 4, 2003, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
374317 | 和菓子研究 江戸時代の絵図帳・製法書に見る菓子材料, 中山圭子, 和菓子, , 10, 2003, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
374318 | 資料紹介・麦州堂由志著『誹諧七部集抄 冬の日』(その四), 雲英末雄, 山寺芭蕉記念館紀要, , 8, 2003, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374319 | 虫、森、紙、筆跡―宮沢賢治「オホーツク挽歌」詩群試論, 村瀬甲治, 言語態, , 4, 2003, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
374320 | 俳本『恩の風』について, 武田喜八郎, 山寺芭蕉記念館紀要, , 8, 2003, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374321 | 史料翻刻 虎屋黒川家文書 享保十年十月『御用留帳』, 虎屋文庫, 和菓子, , 10, 2003, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
374322 | 西脇順三郎のメカニズム論的詩学―『超現実主義論』におけるカント的概念の意味を巡り, 林少陽, 言語態, , 4, 2003, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
374323 | 山東京伝の江戸(一), 山本陽史, 山寺芭蕉記念館紀要, , 8, 2003, ヤ00168, 近世文学, 小説, , |
374324 | 宮古諸島の冬祭―上野村宮国のンナフカ祭祀を中心として, 高梨一美, 東横学園女子短期大学女性文化研究所紀要, , 12, 2003, シ00807, 国文学一般, 南島文学, , |
374325 | 歪められた親子関係の超克―漱石の『彼岸過迄』の提示する問題, 赤羽学, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2003, ヤ00033, 近代文学, 著作家別, , |
374326 | 能のクセ詞章の性格とその変遷―世阿弥の能作の編年的位置づけのために, 尾本頼彦, フィロカリア, , 20, 2003, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374327 | 嘉祥菓子図, , 和菓子, , 10, 2003, ワ00003, 近代文学, 一般, , |
374328 | 資料紹介『あしの戸集』, 相原一士, 山寺芭蕉記念館紀要, , 8, 2003, ヤ00168, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374329 | 良寛の保育観, 導寺信子, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 8, 2003, ヤ00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
374330 | 「国語科教育法」の授業論―大学の授業改善に向けて, 町田守弘, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 13, 2003, ワ00107, 国語教育, 一般, , |
374331 | 杉野要吉教授略歴・業績, , 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 13, 2003, ワ00107, 国文学一般, 目録・その他, , |
374332 | 田近洵一教授略歴・業績, , 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 13, 2003, ワ00107, 国文学一般, 目録・その他, , |
374333 | 中野幸一教授略歴・業績, , 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 13, 2003, ワ00107, 国文学一般, 目録・その他, , |
374334 | 研究十二月往来<222> <附子>の古型―天正狂言本の誤写と祝本狂言集, 田口和夫, 銕仙, , 511, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374335 | 近代文学における「南蛮趣味誕生」の「同時代」, 畑中佳恵, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 近代文学, 一般, , |
374336 | 研究十二月往来<223> 西王母伝承と『和漢朗詠集和談鈔』, 金賢旭, 銕仙, , 512, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374337 | 江吏部集試注(十一), 木戸裕子, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 中古文学, 漢文学, , |
374338 | 能『盛久』―神仏共存の恍惚世界, 山折哲雄, 銕仙, , 512, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374339 | 平安時代中期の官人陰陽師―安倍晴明の同業者たち, 繁田信一, 歴史民俗資料学研究, , 8, 2003, レ00038, 中古文学, 一般, , |
374340 | 浄土往生劇としての柏崎, 山折哲雄, 銕仙, , 513, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374341 | 榛名神社の神事に見られる「国産み」神話, 鶴森英夫, 歴史民俗資料学研究, , 8, 2003, レ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
374342 | 与謝野晶子訳『紫式部日記』について, 田村隆, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 近代文学, 著作家別, , |
374343 | 館柳湾と煎茶の師友, 舩阪富美子, 野村美術館研究紀要, , 12, 2003, ノ00080, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
374344 | 研究十二月往来<224> 尭舜の説話と「家、家ニアラズ」, 岩崎雅彦, 銕仙, , 514, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374345 | 「いい天気」とは何か, 高橋健一, 歴史民俗資料学研究, , 8, 2003, レ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
374346 | 近世都市祭礼の一類型―吉田御衣祭を見る, 小林公子, 歴史民俗資料学研究, , 8, 2003, レ00038, 国文学一般, 民俗学, , |
374347 | 「紅葉狩」の「狩り」は成功したのか, 山折哲雄, 銕仙, , 515, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374348 | 傾く禅問答―『放下僧』, 山折哲雄, 銕仙, , 516, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374349 | 研究十二月往来<226> 世阿弥を捉え直す―思想研究のために, 重田みち, 銕仙, , 516, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374350 | 水戸祇園寺蔵『野節文章』大概(三), 大庭卓也, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 近世文学, 儒学・漢文学, , |