検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 374251 -374300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
374251 「お銀様」の物語, 村上祐子, Kyoritsu Review, , 31, 2003, k00100, 近代文学, 著作家別, ,
374252 江戸庶民の素顔, 稲垣進一, 浮世絵芸術, , 145, 2003, ウ00015, 近世文学, 一般, ,
374253 明治・大正期における『ヴェニスの商人』翻訳上演研究―音二郎・逍遙・小山内を中心として, 小杉山紗織, Kyoritsu Review, , 31, 2003, k00100, 近代文学, 一般, ,
374254 挫折を生きた人―堀江朋子著『風の詩人』に寄せて, 坂上弘, CABIN, , 5, 2003, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
374255 面構え, 杉山平一, CABIN, , 5, 2003, c00003, 国語, 語彙・意味, ,
374256 小特集・文体論 連句の文体, 宮内豊, 江古田文学, 23-2, 54, 2003, エ00026, 近代文学, 俳句, ,
374257 カトリック作家 高橋たか子, 小川正巳, CABIN, , 5, 2003, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
374258 『くろおぺす』総目次, 金岡直子, CABIN, , 5, 2003, c00003, 近代文学, 一般, ,
374259 『武蔵野夫人』のカメラ・アイ, 海野弘, CABIN, , 5, 2003, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
374260 明と暗の文化をめぐる断章, 服部幸雄, CABIN, , 5, 2003, c00003, 近世文学, 演劇・芸能, ,
374261 藤沢桓夫蔵書始末, 高松敏男, CABIN, , 5, 2003, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
374262 『VIKING』調査余滴, 中尾務, CABIN, , 5, 2003, c00003, 近代文学, 一般, ,
374263 家持の放生会―放生津八幡宮の築山神事と立山, 高尾哲史, 大伴家持研究, , 3, 2003, オ00483, 国文学一般, 古典文学, ,
374264 古代における氏の系譜結合と改姓―林氏の系譜, 竹本晃, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
374265 牧野標本館所蔵のシーボルトコレクション中にある伊藤圭介作成標本から大河内存真作成標本を分別する, 加藤僖重, マテシス・ウニウェルサリス, 4-2, , 2003, m00006, 近世文学, 一般, ,
374266 補助動詞「テクル」「テイク」のドイツ語訳に見る発想差, 武田明子, マテシス・ウニウェルサリス, 4-2, , 2003, m00006, 国語, 対照研究, ,
374267 <シンポジウム> 出版とアカデミズム, 石川透 大内英範 久保田年美 坂倉良一 茂光徹 中村一夫 松本功 相田満 伊藤鉄也 入口敦志 谷川恵一, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 8, 2003, シ01224, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
374268 「出雲大社并神郷図」は何を語るか―出雲国鎮守の主張, 佐伯徳哉, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
374269 「銀河鉄道の夜」「セロのやうな声」についての試論―セロと汽車と四次元, 山根知子, 論攷宮沢賢治, , 5, 2003, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
374270 近世大名家の分家「大名」化と幕府年中行事―「佐賀鍋島内分三家」を事例にして, 野口朋隆, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
374271 浦上玉堂と川端康成―「琴を抱いて」「天授の子」「いつも話す人」、昭和二十九年の転機, 羽鳥徹哉, 成蹊大学文学部紀要, , 38, 2003, セ00030, 近代文学, 著作家別, ,
374272 「雨ニモマケズ」のパロディ―坂口安吾「肝臓先生」の戦略, 押野武志, 論攷宮沢賢治, , 5, 2003, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
374273 三宅雪嶺の英雄論―西郷隆盛と「革命家」のエートス, 長妻三佐雄, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, ,
374274 三島由紀夫と能楽―«葵の上»古典の受容と変容, 原田香織, 山形女子短大紀要, , 35, 2003, ヤ00050, 近代文学, 著作家別, ,
374275 『春と修羅』(第一集)における二重丸括弧表記についての一考察, 奥本淳恵, 論攷宮沢賢治, , 5, 2003, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
374276 詩章<春と修羅>の構成―«第二集»の詩群との対比を念頭に, 木村東吉, 論攷宮沢賢治, , 5, 2003, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
374277 磐鹿六雁命の伝承, 加藤謙吉, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,
374278 昔話語りの拡散―昔話学序説, 武田正, 山形女子短大紀要, , 35, 2003, ヤ00050, 国文学一般, 説話・昔話, ,
374279 田村円澄著『古代国家と仏教経典』, 小山田和夫, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
374280 摂河泉古代寺院研究会編『行基の考古学』, 吉田靖雄, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
374281 大塚初重著『東国の古墳と大和政権』, 白石太一郎, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
374282 新潟県岩船郡山北町大毎の盆踊り, 飯島一彦, マテシス・ウニウェルサリス, 4-2, , 2003, m00006, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
374283 砂川博編『一遍聖絵の総合的研究』, 宮島新一, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
374284 荒川善夫著『戦国期東国の権力構造』, 江田郁夫, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
374285 須田努著『「悪党」の一九世紀―民衆運動の変質と“近代移行期”』, 落合延孝, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
374286 「伯楽」と「ばらのむすめ」と―文語詩稿『車中』〔二〕草稿の推敲過程を読む, 島田隆輔, 論攷宮沢賢治, , 5, 2003, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
374287 津金沢聡広編『戦後日本のメディア・イベント―一九四五―一九六〇年』, 中園裕, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
374288 日本における白楽天の受容, マリア=ヘスス デ・プラダ=ヴィセンテ, コンパラティオ, , 7, 2003, c00100, 国文学一般, 比較文学, ,
374289 大江健三郎の時間意識―神話的思考と歴史認識の基底にあるもの, 蘇明仙, コンパラティオ, , 7, 2003, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
374290 尾張国解文の調庸と交易, 宮原武夫, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
374291 武田泰淳と中上健次―「物語の定型」を「見ること」, 大阪しの, りりばーす, , 3, 2003, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
374292 中世日朝関係における後期受職人の性格, 松尾弘毅, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
374293 「内向の世代」命名前夜―古井由吉という交叉点で, 石曾根正勝, りりばーす, , 3, 2003, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
374294 安部公房「闖入者」―反転する<隣人>/<木賃アパート空間>, 小松太一郎, りりばーす, , 3, 2003, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
374295 <飢え>とエゴイズム―梅崎春生「飢えの季節」を中心に, 高橋啓太, りりばーす, , 3, 2003, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
374296 特集『遊歴雑記』 初編中巻六十八「田畑村西行庵の異物作事」―西行伝説と文人趣味, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, ,
374297 特集『遊歴雑記』 三編上巻六十五「小野小町が石燈籠」, 小堀光夫, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, ,
374298 森茉莉『甘い蜜の部屋』考―再び「モイラの部屋」へ, 上戸理恵, りりばーす, , 3, 2003, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
374299 特集『遊歴雑記』 二編中巻十二「三郡六阿弥陀の巡路詠歌」, 関根綾子, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, ,
374300 特集『遊歴雑記』 二編下巻七十三「本所数原氏石庫の妖怪」, 佐藤太二, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 近世文学, 一般, ,