検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
374451
-374500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
374451 | 研究十二月往来(226) 『呂氏春秋』から<羊><鶏猫>まで, 田口和夫, 銕仙, , 518, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374452 | 野村美術館所蔵「多賀切」について, 日比信子, 野村美術館研究紀要, , 12, 2003, ノ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
374453 | 能と「女人成仏」, 山折哲雄, 銕仙, , 519, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
374454 | 相見文庫蔵『新書画展観目録』翻刻と解題(上)―寛政期の京都書画壇と皆川淇園, 田辺菜穂子, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 近世文学, 一般, , |
374455 | 金森宗和の書状, 谷晃 武田清明, 野村美術館研究紀要, , 12, 2003, ノ00080, 近世文学, 一般, , |
374456 | <短歌>は世界文学たり得るか, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, , 33, 2003, リ00013, 近代文学, 短歌, , |
374457 | たった十七文字の文学, 高須みどり, 立教高等学校研究紀要, , 33, 2003, リ00013, 近代文学, 俳句, , |
374458 | 考証家岸本由豆流と狂歌師元木網, 中沢伸弘, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 近世文学, 国学・和歌, , |
374459 | 和歌職原鈔(一), 今西祐一郎, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
374460 | ニヨッテ受動文の成立―『西国立志編』を資料として, 尊田佐紀子, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 国語, 文法, , |
374461 | 金と芸―久保田万太郎「春泥」ノート, 児玉朝子, 立教高等学校研究紀要, , 33, 2003, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
374462 | 「理」と「太極之理」―山崎闇斎の理気論について, 清水則夫, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 48, 2003, ワ00115, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
374463 | 京都と織田を結ぶ人―信長上洛期における明院良政の姿, 渋谷大樹, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, , |
374464 | 水上勉作『説経節を読む』について, 祖田浩一, 水上勉文学通信, , 7, 2003, ミ00113, 近代文学, 著作家別, , |
374465 | 伊勢流祓考―中世における祓の特色, 鈴木英之, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 48, 2003, ワ00115, 中世文学, 一般, , |
374466 | 水上文学と「馬」―「花野」へのあこがれ, 久野佳子, 水上勉文学通信, , 7, 2003, ミ00113, 近代文学, 著作家別, , |
374467 | 済暹の教主義について―安然説の受容, 田戸大智, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 48, 2003, ワ00115, 中世文学, 一般, , |
374468 | 書写における学習の主体化について, 杉山勇人, 立教高等学校研究紀要, , 33, 2003, リ00013, 国語教育, 書写・書道, , |
374469 | 近世政治と誓詞, 深谷克己, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 48, 2003, ワ00116, 近世文学, 一般, , |
374470 | 民芸運動の沖縄―「方言論争」再考に向けてのノート, 戸辺秀明, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 48, 2003, ワ00116, 国語, 方言, , |
374471 | 光明本尊考, 津田徹英, 美術研究, , 378, 2003, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
374472 | クンストカーメラ所蔵フィッセル・コレクションの日本絵画―川原慶賀作品を中心に, 山梨絵美子, 美術研究, , 378, 2003, ヒ00085, 近世文学, 一般, , |
374473 | 言継卿記紙背文書雑考, 末柄豊, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, , |
374474 | 大津と芭蕉(三十八), 富山奏, 義仲寺, , 294, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374475 | 旅の詩人 芭蕉(五十), 中谷孝雄, 義仲寺, , 294, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374476 | 和辻哲郎『古寺巡礼』―偏在する「美」, 鈴木広之, 美術研究, , 379, 2003, ヒ00085, 近代文学, 著作家別, , |
374477 | 俳人河東碧梧桐(其の三), 瓜生鉄二, 早稲田実業学校研究紀要, , 37, 2003, ワ00060, 近代文学, 著作家別, , |
374478 | 大津と芭蕉(三十九), 富山奏, 義仲寺, , 295, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374479 | ウィーン美術史美術館所蔵画帖, 塩谷純, 美術研究, , 379, 2003, ヒ00085, 国文学一般, 古典文学, , |
374480 | 説話生成についての一考察, 海老原雅人, 早稲田実業学校研究紀要, , 37, 2003, ワ00060, 中古文学, 説話, , |
374481 | 旅の詩人 芭蕉(五十一), 中谷孝雄, 義仲寺, , 295, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374482 | 大津と芭蕉(四十), 富山奏, 義仲寺, , 296, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374483 | 旅の詩人 芭蕉(五十二), 中谷孝雄, 義仲寺, , 296, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374484 | 絵・写真を用いた表現指導の展開―メディア・リテラシーを育てるために, 町田守弘, 早稲田実業学校研究紀要, , 37, 2003, ワ00060, 国語教育, 一般, , |
374485 | 大津と芭蕉(四十一), 富山奏, 義仲寺, , 297, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374486 | 旅の詩人 芭蕉(五十三), 中谷孝雄, 義仲寺, , 297, 2003, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
374487 | 宗存版『大蔵目録』, 小山正文, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 22, 2003, ト00468, 近世文学, 一般, , |
374488 | 近世日琉通交関係における鹿児島琉球館, 深瀬公一郎, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 48, 2003, ワ00116, 近世文学, 一般, , |
374489 | 大宰府貢綿木簡の再検討, 金山まど加, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第4分冊), , 48, 2003, ワ00116, 上代文学, 一般, , |
374490 | 原田直次郎と徳富蘇峰―財団法人徳富蘇峰記念塩崎財団所蔵 原田直次郎筆「徳富蘇峰宛書簡」の翻刻と解題, 宮本久宣, フィロカリア, , 20, 2003, フ00009, 近代文学, 著作家別, , |
374491 | 近世神主の江戸城年頭独礼―大宮氷川神社・府中六所宮を事例に, 靱矢嘉史, 早稲田実業学校研究紀要, , 37, 2003, ワ00060, 近世文学, 一般, , |
374492 | 劇化された道元―中村吉蔵の道元像と近代曹洞宗, 熊本英人, 駒沢大学仏教学部論集, , 34, 2003, コ01475, 近代文学, 著作家別, , |
374493 | 論理・文法・意味, 三浦雅弘, ことばと人間, , 5, 2003, コ01363, 国語, 一般, , |
374494 | 山東京伝『初衣抄』註釈(二), 山本陽史 松田高行, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 近世文学, 小説, , |
374495 | CALL音声学習教材による個別学習の実践とその効果について, 池田伸子, ことばと人間, , 5, 2003, コ01363, 国語, 日本語教育, , |
374496 | 『梵網経略抄』の考察(十五), 晴山俊英, 駒沢大学仏教学部論集, , 34, 2003, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
374497 | 学習者の作文の添削に見る日本語母語話者の文の傾向, 水谷信子, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
374498 | 中国の大学における日本語教育の最近の動向, 堀口純子, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 日本語教育, , |
374499 | 明治俳壇消息抄―庄司〓風『花鳥日記』(十一)から(中), 加藤定彦, ことばと人間, , 5, 2003, コ01363, 近代文学, 俳句, , |
374500 | 接尾語「ぽい」の変化, 小島聡子, 明海日本語, , 8, 2003, メ00003, 国語, 語彙・意味, , |